祇園祭・山鉾巡行
その帰りに烏丸御池付近の木陰で巡行を見ました。

付いたのが11時頃でしたが、ちょうど函谷鉾がやってくるあたりから見ることができました。

これは郭巨山の後ろ姿ですが、この見送りの図柄の女性の衣装と、
かたぐるましてもらって見物している女の子のスカートがお揃い!
しかも流れるうすピンクのラインが、まるで女の子のスカートと繋がっているように・・。

鶏鉾。

綾傘鉾の棒振り囃子。

蟷螂山。
烏丸御池のこのあたりは、山鉾が最終コーナー(新町)を曲がるために並んで待っているところであり、
また信号もあるので、山鉾がとまっている時間が長いです。
なのでずいぶんと長い時間カマキリ君を見ることができました。
拍手が起きると動いてくれるようですよ。

月鉾。

船鉾。

前夜の宵山で遅くまで見物していた上に、早朝から大阪まで行って、
しかも天気が良すぎてもの凄い暑さのため、このあたりでギブアップしました。(^_^;)

祇園祭
http://www.gionmatsuri.jp/
- 関連記事
trackback
祇園祭 山鉾巡行 巡行コース
祇園祭 山鉾巡行 ~辻回し~(前編)
コメントの投稿
山鉾巡行
すごいですね~~
特にこの日は相当暑かったのでは、、
(私は例年通り、テレビで見てました、、、)
四条河原町辺りがメインかと思っていたのですが、烏丸御池もありですね~
たぶん私はちょうど撮られてる頃に、その後ろを函谷鉾を追いかけて歩いていたと思います。
最後の写真がいいですね~
cibaさん
朝、万博で蓮を見て、ちょうど帰りが巡行の時間にあたるので、地下鉄を降りたところで、見ていました。
あまりの暑さと疲れで途中で帰りましたけどね。笑
g7さん
ずいぶん早くから行かれるんだなぁと思ってたんですが、お写真見て納得いたしました。ほんと素晴らしい!
とても勉強になります。
私のは、バテバテで日陰から出ずに一か所でじっとして取っていたので、観光客のスナップか?という写真ばっかになってしまいました。笑
TBはどうぞいつでもご自由になさってください。(^_^)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー