京都御苑のアオバズク
御苑内の森の中のに、アオバズクが生息している場所があり、
ロープで囲って人が近づけないようにしてあります。
ロープの外側からは観察できるのですが、
素人にそう簡単にみつけられるわけでもなく、いつも素通りしていました。
今日はたまたまそこに詳しい方がおられて、
「今日はちょっと低い枝にとまってるからよく見えますよ。」
と、教えていただいて、はじめて実際にアオバズクを見ることができました。

上の写真はたまたま目を開けた一瞬で、ほとんどの時間はこのように目を閉じています。

上の二つの写真は、よく見えるようにトリミングしましたが、
トリミングしないとこんな感じです。(300mm)
大きな鳥なので、鳥撮りのおじいさん達のような大砲みたいな望遠でなくても、
わりと大きく撮れますね。

これは後ろ姿。

今日はたまたま職員らしき人が教えてくださったのでロープの際まで見に行きましたが、
普段はあまり近づかないようにしています。
見に行かれる方は、なるべく静かに観察してあげてくださいね。

ついでにいつものバードバスを見に行ったら、
今日はメジロが水につかって涼んでいました。笑

夏椿は、最後の数輪をなんとか見ることができました。

京都御苑
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/
- 関連記事
-
- 京都御苑・拾翠亭の百日紅見ごろ (2010/08/07)
- 京都御苑・夏のトンボ池一般公開 (2010/08/07)
- 京都御苑のアオバズク (2010/07/05)
- 白峯神宮・茅の輪くぐり (2010/07/01)
- 京都御苑・初夏のいきものたち (2010/06/18)
コメントの投稿
アオバズク
入浴中のメジロもかわいい!
三ねんせいさん
京都御苑には、何カ所かアオバズクが住んでいる木があるそうです。
だいたい声は聞こえど姿は見えずですからねぇ。。
かわいい~アオバズク^0^
写真でも初めて見ましたが、鋭いお目めにやられました^^
メジロの入浴シーンは可愛いです。
お水に浸っちゃうんですね。よほど暑かったんでしょうか。
RAN☆さん
自然に生息してるフクロウ系の大きな鳥って初めて生でみました。
花鳥園とかでしか見ないですもんね。笑
小町さん
でも肉食なので、こういう木の下にはいろいろな小動物の死骸というか食べかすが落ちているそうですよ。
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー