京都御苑・百日紅咲き始め
今日は、午後から少し晴れ間もあったので、御所に散歩に行ってみました。
街中でときどきサルスベリがきれいに咲いているのをみかけるので、
御所のサルスベリはどんな感じか見てきました。

上の写真と、この写真は、来週から公開になるトンボ池の入り口近くのサルスベリ。
ここなは結構たくさん咲いていましたが、全体に見るとまだこんな感じ。

御苑で一番有名なサルスベリ、堺町御門から入ってすぐのサルスベリは、
まだこの状態でした。


九條池付近のサルスベリは…、
橋の東側は、このとおり、まあまあ咲いてます。

橋の西側は、ご覧の通りまだほとんど咲いていません。
拾翠亭の2階から見えるサルスベリもまだまだです。
(ここのは去年も遅かったですね。)

サルスベリの他には、私の好きな散歩コースにはヤブミョウガの花が咲き始めていました。


迎賓館の東側をヤブミョウガを見ながら歩いていくと、
地面に変わった足跡がありました。

馬の蹄鉄の足跡だったんですね。
迎賓館の入り口付近を騎馬警察が行ったり来たりしてました。
今は、ちょうど迎賓館の一般公開期間中です。(事前申し込み当選者のみ)

宗像神社の、春から赤かった(?)もみじ。
そろそろ青くなってきました。
これって、一旦青くなって、また秋に紅葉するんでしょうか???

いつまでも梅雨が明けず、蒸し暑いので、なかなか御所まで歩いていけないのですが、
行ってしまうと木陰は少し風が通り抜けて、涼しく快適に散歩できました。
夏の散策は、玉砂利の道ではなく、木立の中を歩くのがおすすめですよ。笑

京都御苑
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/
- 関連記事
-
- 京都御苑・雨上がりの拾翠亭 (2009/08/29)
- 京都御苑・トンボ池一般公開 (2009/08/09)
- 京都御苑・百日紅咲き始め (2009/07/30)
- 京都御苑・夏椿と木漏れ日の森 (2009/06/16)
- 京都御苑・初夏の花と実り (2009/05/21)
コメントの投稿
御所には、行けばかならず挨拶する百日紅の樹があるのですけれど、今年はまだ一度も訪れていません。
写真を拝見して、いっぺんに、次のお休みにはぜひ会いに行かなくては、と。それとも夜でもいいから、寄ってから帰りましょうか。
古都百話さま
そうそう、御所って、夜でも通れるんですよね。
森が多くて怖そうなんですが、警備が行き届いているので、きっと夜でもすごく安全なんでしょうね。
8月になりました
庭ごしらえしてあるようなところではなくて、中立売休憩所ちかくの、自転車で通過する途中の赤い樹なんです。
8月になった今日、夕方の雨のない時間にちょっとだけ行ってきました。今年初のごあいさつ。
古都百話さま
ああ、ありますね。そのあたりにも。
そっちはもう咲いてましたか。(^^)
ところで、サルスベリは紅葉もきれいですね。
ご返事を
それが、全然咲いていませんでした。大きな樹なのに赤いところがわずか2ヵ所。だいたい遅い樹で、9月の残暑のころに眺めるのが普通ではあるのですが。
それより、わが家近くの早い樹は、豪雨の度に、白い花弁を打ち落とされているんですよね。
古都百話さま
私もこの前そのへんを歩いたのですが、
ピンクの花は見あたらなかったのです。
私も、御所まで行く途中の民家の軒先のサルスベリが、すでに見事に咲いているのを見かけていたので、いくらなんでももう御所にも咲いてるだろうと思っていってみたのです。
でも、御所はもう少し遅めが見頃のようですね。
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー