萬福寺の蓮
日曜日、三室戸寺の蓮を見た後、
萬福寺まで歩いて行ってみました。
クソ暑いので、歩いていくつもりはなかったのですが、
バスもちょうどいい時間のがなかったり、電車の駅に行く道を間違えたり・・・、
っで、疲れ果てたのでタクシーに乗ろうとしても、
京都と違って流しのタクシーなんてほとんど見あたらず、
しかたなく歩いて萬福寺まで行ってしまったわけです。
涼しいときならたいした距離ではないのですが、
猛暑の真っ昼間に歩くのは大変キケン(熱中症とか)なので、
よい子はまねしないでくださいね。笑

萬福寺までわざわざ見に行ったのは、これだったのですが、
ご覧の通りすでに散ってしまったあとでした。残念。(^^;)

三室戸寺から萬福寺まで、予定外に時間がかかってしまったので、
蓮を見るには遅い時間になってしまいました。

それでも、なんとか萬福寺らしいカットも撮って・・。

開山堂前の鉢の蓮。

この果托、真ん中あたりにハートがあります。(^^)

明日も咲きそうな、ころんと丸いつぼみ。

午後はこんな感じでしたが、午前中ならもうちょっと花が咲いているのかも知れません。

黄檗山萬福寺
http://www.obakusan.or.jp/
「双頭の蓮はもうちってしまったんですけどよろしいですか?」
っと、わざわざ聞いてくださいました。
きっと、あの双頭の蓮が無いなら有料の境内には入らないと言う人が多いのでしょうね。
なかには、「散ってるじゃないか!」とか、文句を言う人もいたのでしょう。
お寺は花の写真を撮りに来るところじゃなくお参りするところなのに・・。
花が無くても、中に入って手を合わせてくるぐらいのことはしたらいいのにと思います。
いつも思うのですが、高価なカメラを持って、高価な旅費を使ってあちこち写真を撮りに行く人で、
たった数百円の拝観料をケチる人ってなんなんでしょう?
私が「カメ爺」「カメ婆」と呼んでいる「ある種の人たち」に非常に多いです。
高そうな最新のカメラとかカーボンの三脚とか持ってる人が、
数百円の拝観料ぐらいケチるなといいたい!
- 関連記事
-
- 平等院の藤 (2010/05/09)
- 三室戸寺のつつじ (2010/05/08)
- 萬福寺の蓮 (2009/07/14)
- 三室戸寺の蓮 (2009/07/13)
- 三室戸寺の紫陽花 (2009/06/16)
コメントの投稿
萬福寺の蓮
私も今日行きました。双頭蓮は残念でしたが、放生池他きれいに咲いていて、満足しました。
下から2番目の蕾は大酒錦でしょうか。今日は2輪きれいに咲いていましたよ。
私も双頭蓮を見に行きましたが
惜しくも一日遅れ^^
ま、放生池や
境内の蓮は十分楽しめましたけどね。
cibaさん
途中でタクシーに乗ろうと思ったんですが、
ぜんぜんこないのでしかたなく・・・。
おかげで時間が遅くなったので、きれいに咲いてる蓮はあまり見られなかったんですけどね。(^^;)
松風さん
ま、ここはほかにも見どころがあるので、それがなくても行ってよかったですけど。(^^)
それに、あれって鉢の蓮なので、双頭になったものを業者が搬入したんでしょうねぇ。(^^;)
蓮・・蓮・・蓮・・・すごいですね
蒸し暑いのが飛んでいきそうに爽やかですね・・・
トンボが最高ですね・・・
See You! (^^)/
Takaさん
この連休中にはまたそれもアップしますね。
とりあえず、蓮見物はねむいです。笑
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー