宇治川の鵜飼

チケットをとって、乗船時間まで河原をぶらぶらしてみました。
これは鵜匠が乗る鵜飼の船。
船に載せてあるかごは、ときどきぴょこぴょこ動いていたので、中には鵜が入っているようです。

こちらは、鵜飼の鵜の小屋です。
この子たちは、船に乗せられていないので、今日は非番のようですね。笑

日が沈んできて、そろそろ乗船時間になりました。
これは、見物用の船。

見物船が定位置に停まり、すっかり暗くなると、
いよいよ鵜飼がはじまります。

鵜飼の船が近づいてきました。

宇治川の鵜飼の鵜匠は女性なんですね。
この日は2隻の鵜飼の船が出ていましたが、両方とも女性の鵜匠でした。

鵜飼の船は、停まっている見物船の両側に交互にやってくるので、
鵜が魚を捕る様子を間近で見られます。

嵐山の鵜飼は、岸から見たことがあるのですが、
あちらは、こんなに何度も鵜飼の船が見物船の前をいったりきたりしていなかったように思いますが、
宇治川の鵜飼は、結構何度も近づいてきてくれます。

カメラのレンズの都合で、
あまりに近すぎるとうまく撮れなかったのでお見せできる写真がないですが、
この写真よりもっと近くで、鵜に触れるぐらいのところで見られます。

これは、鵜が魚をだしているところ。笑

宇治川の、平等院側の岸と中州のあいだの流れが穏やかな川幅もせまいところでやっているので、
岸からでも充分見えるみたいですが、船から見ると、飛沫がかかるくらい間近にみられます。
鵜にも触れるので、お子さん達は喜んでいましたよ。
宇治市観光協会
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/
- 関連記事
-
- 三室戸寺の蓮 (2009/07/13)
- 三室戸寺の紫陽花 (2009/06/16)
- 宇治川の鵜飼 (2009/06/14)
- 萬福寺・静かな休日 (2009/05/26)
- 宇治・抹茶スイーツ (2009/05/08)
コメントの投稿
塔の島の
岸から、様子を見たいとは思いつつ^^
千里のパンは、ル・シュクレ・クールで、ケーキは、同じ系列のパティスリー ケ・モンテベロです。
グルメ、特にパン初心者ですので、京都でおススメのパン屋さんを教えて頂けますか?
ネットさん
レポート楽しみです。(^^)
京都のパンでは、赤ワインのおつまみに良いのは、フリアンディーズのバケットですねぇ。
市内に何店舗かあるのですが、私は二条(TOHOシネマズのビルの1F)のお店のが好きです。
あと、超穴場なので、あまりブログで公表したくないんですが、ネットさんにならぜひおすすめしたいのが、鷹峯上ノ町のバス停の前の小さなパン屋さん。(平日は閉店してることが多いので週末に行かれるのが良いと思います。)いいですよ~~。パン好きにはたまらないです!ぜひここのカレーパンをたべてみてください。
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー