勧修寺・睡蓮

朝出るときは曇っていたのですが、山科に着く頃には晴れてきました。

池の真ん中あたりのキショウブはもう枯れてしまっていましたが、
睡蓮はたくさん咲いていました。

池全体には、この白い睡蓮が多いのですが、
ほとんどが岸から遠いところに咲いているので、
アップはあまり撮れませんでした。

ピンクの方は、わりと近いところにたくさん咲いています。

睡蓮の下を鯉が泳いでいきます。
ときどき葉っぱをつっついたり、水面から跳ね上がったりしていました。

池の上に枝を伸ばしている木に、カワセミが飛んできました。

お昼頃からお昼過ぎにかけてが、いちばん開いているみたいです。

池の縁のハナショウブ(?)は、少しだけ咲いていましたが、
ほとんどがまだ蕾でした。

池のまわりを一周するには、こんな看板をで警告されて、
自己責任でその先へと進みます。笑

池の向こう側からの眺め。
鷺が巣を作っている木がよく見えるところには、
鳥撮りのオジサンが…。

ここからの眺めがいちばんきれいですね。

池のまわりには、ところどころに、石仏やこんなお堂があります。

木が鬱蒼と茂っている池のまわりの道から、池の方を見ると、
光と新緑が池に反射して、思わぬ景色が見られます。
実際には、池の水はそんなにきれいではないんですけど・・。(^^;)

池をぐるっと一周まわってきた後、お庭や本堂の方へ。
本堂のガラス戸に映る青紅葉もとてもきれいです。

お庭には紫陽花がたくさんありますが、ほとんどがまだ小さなつぼみ。
ですが、片隅のひと株だけ咲き始めていました。

- 関連記事
-
- 随心院・小野梅園の梅満開 (2010/03/15)
- 随心院小野梅林の梅 (2010/03/04)
- 勧修寺・睡蓮 (2009/05/24)
- 城南宮・花の庭 (2009/05/01)
- 城南宮・曲水の宴 (2009/04/30)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー