白峯神宮・夏越大祓祭(茅の輪くぐり)
夏越祓(なごしのはらい)は、白峯神宮に行ってみました。


ここは蹴鞠で有名な神社なので、球技の上達に御利益があるといわれ、
ありとあらゆる球技のボールが奉納してあります。

日差しはもうすっかり夏ですね。

青々とした茅の輪が用意されています。

午後5時に神事がはじまりました。
配られたプリントを見ながら、一般の参列者もみんないっしょに祝詞を合唱します。
参列者のうち代表で2,30人ほどのみ人形(ひとがた)と紙吹雪が配られて、
これに忌み汚れをうつして災いを祓います。
一連の神事のあと、神主さんを先頭に茅の輪をくぐります。
茅の輪は八の字というか∞(無限大)の字に3回くぐりますが、そのくぐるときに、
1回目「みな月の なごしの祓する人は 千歳の命 のぶといふなり」
2回目「思う事 みなつきねとて 麻の葉を きりにきりても 祓ひつるかな」
3回目「蘇民将来 蘇民将来 蘇民将来」
っと、唱えるそうです。

本殿にお参りしたあと、なんと、参列者全員水無月をいただきました。
無料ですよ。びっくり!
なので、帰りにミニ茅の輪を買って帰りました。(^_^;)

これが、いただいた水無月。
上質な小豆がたくさん乗った、鼓月さんのおいしい水無月でしたよ。

白峰神宮
http://www10.ocn.ne.jp/~siramine/index.html
- 関連記事
-
- 白峯神宮・精大明神例祭「七夕祭」 (2008/07/07)
- 京都御苑・夏の散歩道 (2008/07/05)
- 白峯神宮・夏越大祓祭(茅の輪くぐり) (2008/06/30)
- 京都御苑・紫陽花 (2008/06/04)
- 京都御苑・拾翠亭 (2008/05/25)
コメントの投稿
はじめまして
「夏越の祓」と「水無月」を検索してたどりつきました。わくわく日記の惑といいます。北海道からです。はじめて食べた水無月のこと知りたくての検索でした。抹茶風味の水無月もあるんですね。そんな色々はこちらでは売っていなかったですねぇ。拙ブログ記事で紹介させてもらいました。よろしくです。
惑さん
ブログでご紹介いただきありがとうございました。
北海道にも水無月が売っていたのですね。
こちらでは、スーパーでも100円ショップでも売ってる庶民のお菓子です。
(もちろん老舗のお菓子屋さんの高級なものもありますけどね。(^_^;))
これをご縁に今後ともよろしくお願いします。
水無月
ありがとうございました~。
ステキなお写真が いっぱいですね~。
和も 昨年は 松尾大社に
夏越の祓のときに 行きました。
白峯神宮さんは 鼓月さんの水無月が
無料でいただけるのですね~。
和さん
和さんもデジタル一眼いかがですか?
Mやんファミリー写真部なんて作ったらどうでしょう?(笑)
ところで、ブログの方、リンクさせていただきますね。
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー