京都御苑・拾翠亭

1階の広間から北側方向の眺め。
奥に四阿が見えます。


広間と小間、ふたつの茶室が隣接しています。

2階の座敷。
北、東、南の三方に縁側があり、とても見晴らしが良く明るいです。

明かり取りの小窓の細工。丁子七宝というそうです。

2階の縁側から東方向(九条池方向)の眺め。

この建物は、一部この柿葺(こけらぶき)になっていて、ちょうど2階から美しい柿葺が間近に見られます。

1階に下りてお庭に出てみました。


四阿の丸窓。
少し見えにくいですが、障子の貼り方が変わっています。
紙の継ぎ目を障子のタテの桟の間隔の半分の位置に、
たがいちがいにもってくる石垣貼りという張り方だそうです。
紙の継ぎ目をわざと出して、デザインのとして利用しているんですね。
拾翠亭のすべての障子はこの貼り方になっています。

九条池側から拾翠亭を臨む。

拾翠亭は毎日参観できるわけではありません。
くわしくは、下記サイトでご確認ください。
京都御苑・拾翠亭
http://www.fng.or.jp/kyoto/info/kyoto_service2.html
- 関連記事
-
- 白峯神宮・夏越大祓祭(茅の輪くぐり) (2008/06/30)
- 京都御苑・紫陽花 (2008/06/04)
- 京都御苑・拾翠亭 (2008/05/25)
- 京都御苑・樹木の花 (2008/05/24)
- 葵祭・京都御苑 (2008/05/16)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー