雨の建仁寺
いつもは博物館にある俵屋宗達の風神雷神図屏風が、
10年ぶりにお里帰りして、建仁寺で見られます。
(↓これはレプリカです。)

○△□の庭。

大雄苑。

方丈では尺八の音色が…。

潮音庭。
雨に濡れた新緑と苔がとても美しかったです。

青もみじに雨粒もまたきれいです。

しっとり濡れた岩と、苔の緑とのコントラストも絶妙。

この窓の前を通って、法堂へ。

法堂の天井の双龍図。
創建800年(2002年)を記念して描かれたもの。

法堂の窓。

拝観入り口入ってすぐのところに、和モダンなテーブルと椅子があって、
そこになぜか金魚鉢がありました。
人が居る方に寄ってくるかわいい金魚がいました。(^^)

建仁寺
http://www.kenninji.jp/
- 関連記事
trackback
庭を眺める旅(京都・天龍寺&建仁寺編)
コメントの投稿
雨の建仁寺ということですが、
僕も明日、雨の建仁寺と天龍寺の庭を見に行ってみようと考えてます。
ゆっくり、ぼーっとしてみようと思います。
もしかしたらトラックバックさせていただくかもしれません。
芝猫さん
雨は雨でいいですよね。
週末が雨だと、行き先に困るのですが、
お寺でぼんやりゆっくりお庭を眺めて過ごすのがいいかなと、私も最近思うようになりました。
トラックバック、どうぞどうぞ。
記事、楽しみにしていますね。(^^)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー