松尾大社・神幸祭

境内では、ちょうどヤマブキが満開で、お祭りに花を添えていました。

朝、松尾大社に行くと、六基の御輿が準備してあり、
まずは、それぞれの法被を着た担ぎ手さんたちが、
御輿の取っ手のようなものを逆さまに持ち上げて、
シャンシャンと鳴らしながら、ホイット ホイットというかけ声とともに入ってきます。

神事を済ませたあと、御輿が拝殿のまわりを何周かしてから神社の外へ出てきました。

御輿は台車にのせて、桂川まで行列が進みます。
担ぎ手さんたち、缶ビールを飲みながら、途中で自動販売機で飲み物を買ったり、
けっこう自由でなごやかな雰囲気でした。(笑)

船渡御。
桂川右岸の桂大橋の上流から御輿を船に乗せて、対岸へ渡ります。
担ぎ手さんが、水に入って御輿を担ぎ、御輿の下に船を滑り込ませます。

御輿を乗せた船は、ゆっくりと川を渡ります。

担ぎ手さんたちを乗せた船はエンジン付きで(笑)、
速いスピードで先回りして対岸に渡ります。

御輿の船が着くと、また水に入って御輿を担ぎ上げ、
船は御輿の下から抜け出します。

桂川左岸に御輿が上陸。

桂大橋をくぐって、橋の下流の広場へ。
御輿が橋の下を通るときは、橋の上の人も車も通行止めになります。

広場では六基の御輿が到着したものから順に並べられています。
このあと、全部揃ったらまた神事があるのでしょうね。
ここまでだけ見て帰りましたが、観光用の気取ったお祭りではなく、
地域のみなさんのほのぼのとしたお祭りで、
なかなか楽しそうでした。(^^)

- 関連記事
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー