鞍馬の火祭
昨日は地元の方にお誘いいただいて、お店の2階から鞍馬の火祭を見せていただきました。
日が落ちて街道沿いの家々のかがり火に点火されて、まずは子供用の小さい松明がやってきます。

だんだん大きな松明が来るようになって・・・



しばらくすると鉾も集まってきました。


鉾はここまで、松明だけ石段を登っていきます。


石段に松明を建てて・・・

神輿が降りてきました。
この後も夜中までいろいろな神事が続くようですが、この辺で帰ってきました。

鞍馬の火祭りは、交通手段と観覧場所が確保できないと、ちゃんと観られないと聞いていたので、今まで行く機会がなかったのですが、今回は知り合いにお誘いいただいて特等席で見せていただきました。
火の粉を被るぐらい間近に見られて凄い迫力でした。
- 関連記事
-
- 鞍馬の火祭 (2015/10/23)
- 貴船の川床 (2015/06/25)
- 貴船神社・貴船祭 (2014/06/01)
- 貴船神社・七夕笹飾りライトアップ (2012/07/10)
- 新緑の貴船神社 (2012/05/29)
コメントの投稿
No title
g7さん
足は、とりあえず行きは満員の叡電で。帰りはぶらぶら歩いて歩きながらタクシーを呼んで通行止めになる所(貴船との分かれ道になってるところかな?)まで行くころには、ちょうどタクシーが到着する頃ですよ。
ただ、観覧場所はねぇ、こればっかりは地元に知り合いがいないとどうしようもないですね。
今回は、私の直接の知り合いではなくて、知り合いのそのまた知り合いのお宅のご招待に、同行させていただいたのですが、今度いつお招きいただけるかわかりませんので、これが最初で最後かもしれません。(^_^;)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー