大覚寺・観月の夕べ
*着色・修正加工はしていません。自然な空の色です。
昨日の中秋の名月は久しぶりに大覚寺に行きました。
大沢池では、カワセミも月待ち中?(ただ獲物を狙ってるだけでしょうけど・・)

日没前、夕焼け雲の上に月が顔を出しました。

観月船が優雅に水面を滑ります。

少しずつあたりが暗くなってお月見らしい雰囲気になってきました。



月が高く上がり、予約した船の時間になったので、舟のりばに向かいました。

舟が来るのを待つ間、若い僧侶たちの声明を目の前で鑑賞することができました。

私たちの乗る舟がやってきました。

船に乗ったのは今回が初めてですが、船から観る池のまわりの賑わいはとても良い雰囲気でした。

船から観る月。
この時間はもう高い位置に月があるので、下からのぞき込むようにしないと観られませんが、
大覚寺では水面に映る月を愛でることをお月見というそうで、この船もそのための観月船のようです。

水面に映った月。

以前に来たときより、内容が洗練されていて良いお月見でした。
観月船と、お茶席を分けたのも良かったと思います。
今年はお土産にエコバッグをいただきました。
デザインが凝っていてさすが嵯峨美ですね。(笑)
左下は、スタンプラリーに参加するといただける塗香。

大覚寺
http://www.daikakuji.or.jp/
- 関連記事
-
- 嵐山の鵜飼 (2015/08/12)
- 初詣は松尾大社 (2015/01/04)
- 大覚寺・観月の夕べ (2014/09/09)
- 天龍寺の蓮 (2014/07/13)
- 大河内山荘の桜 (2014/04/12)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー