近江八幡・町並み散策
八幡堀まつりのライトアップが始まるまで、昼間はあちこち散策して過ごしました。

今回は、駅の観光案内所で近江八幡観光パスポートというお得なチケットを買って観光したので、
パスポートで入館できる施設をめぐりました。
(*ここに載せている以外にも入館できるところはあります*)
まずは、旧伴家住宅。
住宅といっても女学校や役場や図書館だった時代もあったそうなので、
個人のお家という感じではありません。

郷土資料館。
庭というか物置みたいな感じで展示してあった昔のバイク。
英国製だそうです。

このあたりの町並みには、普通にこの懐かしい郵便ポストがありました。
もちろん現役です。

旧西川家住宅。
とても大きなお家で、中庭が見えるお座敷に座ってみると、
風鈴の音と秋の虫の声が聞こえてきて、しばらくそこに座っていたいような、
落ち着いた静かな時間をほんの一瞬あじわうことができました。

八幡堀。

川沿いを歩いていると、ときどき八幡堀めぐりの舟がゆっくりと通って行きます。

お昼は八幡堀畔の浜ぐらさんで「赤の他人丼」を食べました。
近江牛と赤こんにゃくと温泉卵の丼で、思った以上に美味しかったです。
浜ぐら
http://www.hamagura.jp/

午後からは、ロープウエイで八幡山に登りました。
その記事はこちら >>
八幡山から下山後は日牟禮八幡宮へ。

そしていつものクラブハリエでひとやすみ。

今回はショップの2階の焼きたてバームクーヘン専門のカフェに行きました。
以前にここのお庭が見えるカフェで食べたバームクーヘンは、
焼きたてでももうすっかり冷えて生地も締まっていたのですが、
今回は、守山の店ほどほかほかではないにしろ、まだ温かくて柔らかいバームクーヘンを食べることが出来ました。
たねや
http://taneya.jp/

かわらミュージアム。
ここは建物そのものも見所です。

かわらを埋め込んだ美しいデザインの通路。

このあと、ライトアップまでまだ時間が有るので、水郷めぐりの舟に乗りに行きました。
その記事はこちら >>
近江八幡観光物産協会
http://www.omi8.com/
- 関連記事
-
- 近江八幡・水郷めぐり (2012/09/18)
- 近江八幡・八幡山 (2012/09/18)
- 近江八幡・町並み散策 (2012/09/17)
- 近江八幡・八幡堀まつり (2012/09/16)
- 醒ヶ井の梅花藻 (2012/08/20)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー