万博記念公園・コスモス満開
万博公園のコスモスフェスタに行ってきました。
先週の台風にも負けず、根元から倒されても、起き上がって立派に花を咲かせていました。










万博記念公園
http://www.expo70.or.jp/
- 関連記事
-
- 万博記念公園の桜 (2015/04/02)
- 2014-2015 カウントダウンパーティー (2015/01/01)
- 万博記念公園・コスモス満開 (2014/10/21)
- 万博記念公園・コスモス咲き始め (2014/09/20)
- 万博記念公園の彼岸花 (2014/09/19)
Blood moon ~皆既月食~
Blood moonって、ハロウィン時期にはぴったりですね。
まずは、17時半すぎ、オレンジ色の月が東の山の向こうから現れました。

18時半ごろからは部分月食。

だいぶ地球の影に入ってきました。

地球の影にはいってしまった後に、赤い色になります。

だんだん赤い色になってきました。

完璧なBlood redまであと少し。

Blood moon!

そしてまた少しずつ明るくなっていきます。

地球の影から抜け出して・・。

今夜は満月ですが、部分食で三日月も観られました。

月食をこんなにじっくり見たことがなかったのですが、なかなか面白かったです。

- 関連記事
-
- 中秋の名月とスーパームーン (2015/09/28)
- Blood moon ~皆既月食~ (2014/10/08)
- 9月のスーパームーン (2014/09/10)
- 五山の送り火2014 (2014/08/17)
- 8月のスーパームーン (2014/08/11)
ずいき祭り還幸祭・上七軒
今年は、自宅からすぐの上七軒で、食事をしたお店の前で見せていただきました。

お祭りの行列が通る直前に、芸舞妓さんたちが通りに出てきて、行列をお迎えします。

いよいよ行列がやってきました。

ずいき神輿。

獅子舞に手を噛んでもらう舞妓さん。

行列がどんどん通って行きます。



北野天満宮講社の旗が最後尾。
今年も無事に終わりました。

中里さんの前だけでなく他のお店の前にも舞妓さんがお祭りを見ていました。

そして、今回とくに目を奪われた美しい芸妓さん。
中里さんの前で、いつも見かける人気者の芸舞妓さん達といっしょに立っていたこの女性は誰なんだろう?と、帰ってからちょっと検索してみたらすぐにわかりました。
(すぐにわかるほど、美人で評判なのかもしれませんね。)
昨年秋に地方(じかた)さんとしてお店出しされた芸妓さんで、里の助さんというそうです。
そういうデビューの仕方もあるんですね。
検索したときに見つけた演奏中の写真は、さらに美しくてとてもかっこ良かったです。

北野天満宮
http://kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 北野天満宮・初天神 (2015/02/09)
- 北野天満宮の梅 (2015/01/18)
- ずいき祭り還幸祭・上七軒 (2014/10/05)
- 平野神社の彼岸花 (2014/09/09)
- 平野神社・秋の訪れ (2014/08/28)
上七軒・祭りの前

牛車を曳いていた人たちは、このトラックの荷台に載って出発地点まで移動?
これって、道交法的にどうなの?

境内では、同じく行列に参加する子供たちとその親御さんが本殿の方から出てきました。
これから出発地点に向かうのでしょうね。

予約していた時間が近づいたので、上七軒に向かいました。
通りには、早くも地べたに座り込んで場所取りをしている人や、飲食店の軒先で持参のおにぎりを食べている人(w)を横目に、和服の粋なお姉さんや舞妓さんなどが足早に行き交っていました。

食事をしたのはグリル 彌兵衛さん、実家の母が知り合いなので、何度か寄せてもらってます。
この日は、日替わりランチの煮込みハンバーグをいただきました。
これは初めて食べたのですが、味噌風味のソースがとっても美味しかったです。

上七軒匠会「グリル 彌兵衛」
http://www.takumikai.net/shop/shop30.html
行列が通る時間にはまだ早かったのですが、お店のランチタイム営業の時間がそろそろ終わるので、お店の外で行列を待つことにしました。

上七軒の人なのか、その場を仕切っているっぽい人が居て、お仲間のカメラ女子を脚立に座らせて場所取りをしていましたが、その女の子、祭りの行列の人に「脚立なんかたたみなさい!もっと下がって!」ってこっぴどく怒られていました。
かわいそうに・・。
どうせならもっと邪魔にならない場所に座らせてあげればよかったのに。w
- 関連記事
西城秀樹 心響 -kodou- 2014
西城秀樹のライブを観に行きました。

何を隠そう小学生の頃からの大ファンで、ファンクラブにも入っていたし、レコードはシングルもアルバムもコンプリート、京阪神でのコンサートやテレビ収録には必ず行ったし、伝説の大阪球場ライブには毎年通いました。ときには後楽園球場や与論島まで行ったりして・・・。
でも、小学生から中高生になるにつれ、秀樹さんのオリジナル曲よりもライブで歌うかっこいい洋楽の方に興味を持ちはじめて、高校の頃にはだんだんと洋楽ロックの方にシフトしていって、日本のアイドルが好きなんて恥ずかしくて言えない年頃になってきたのもあって、聴くのは洋楽ばかりになってしまいました。
なので、だいたい35年ぶりぐらいでしょうか。「ヒデキ」を観に行くのは・・。
その間に秀樹さんは二度の脳梗塞を発症し、二度目はかなり重篤だったようで、ときどきテレビで見かけるのはちょっと心配な様子の秀樹さんでした。
そんな様子を見るにつけ、私も同じ病気を(かなり軽度ですが)抱えているので、いろんな意味でこれが最後かもしれないと思い、今回思い切って観に行きました。
ところが!そんな心配は、開演後数秒で吹っ飛びました。
オープニングからレインボーの曲ですよ!「Night Games」
しかも、おしゃべりと違って歌は、何の問題もなく昔のとおりに歌えてる!
いや、昔より声が出てるかも。
前日にWOWOWで観たX-JapanのToshiより出てたと思います。
やっぱりこの人は凄い!
日本一のロックボーカリストだと私は思います。
ステージ上には、手すりが設置されていて、秀樹さんは手すりをたよりに立って歌ったり椅子に座って歌ったり。
若い頃、ステージであれだけ動き回っていたのに・・と考えればご本人にとっては少し辛いことなのかもしれませんが、
今やエディだって座ってギターを弾いてるし、イーグルスなんかほとんど椅子に座って歌ってるし、
みんなもうそんなもんなんだから、あんまり動けないことは全く気にしなくてもいいと思います。
YMCAの手振りだけできればいいんです!
YMCAといえば、振り付きでY!M!C!A!ってやるのはわりと誰でもその場でできると思いますが、
ペンライトが昔ファンクラブの人が決めた動きそのまんま客席全体でできてるのには驚きました!(笑)
当時のペンライトは色が付いてなかったので、赤と青のセロハンで作ったキャップをファンクラブから配布されて、曲によって色を変えるように指示されるんです。
ブルー・スカイ・ブルーは青のライト、炎は赤のライトという具合に。そして振り方まで決まってました。
左右にゆらす。ここで回す。上げる。下げる。とか・・
それを今でもみんなちゃんとできるのがすんごい面白くて思わず笑ってしまいました。
ペンライトは今はサイリュウムに変わっていて、客席はとてもカラフルな光の海でした。
あの頃、中高生だった女の子達が、全員もれなくおばちゃんやおばあちゃんになって再び集結という感じでした。笑
80年代半ば以降の曲は聴いてなかったので、知らない曲もあってセットリストが書けないんですが、マニア受けする懐かしい曲をたくさん歌ってくれました。
すこし今風にアレンジし直している曲もあって、ただ懐メロとして歌っているだけじゃない、今も進化し続けてるという姿勢もはっきりと見えました。
本編の最後の曲は「I Shall Be Released」。
これまたロックの名曲で、昔のコンサートのエンディングによく歌ってた曲。
ちょうどこの前ボブ・ディランが来たばかりだし、
秀樹さんも観に行ったのかな?なんて思いつつ懐かしく聴きました。
この曲は当時のヒデキのバンドのギタリスト吉野ふじ丸氏のコーラスがかっこよかったんですよ。
歌詞は全部日本語訳だけど、たしかコーラスパートは「I Shall Be Released」って英語で歌ってたような・・。
思い違いかな?なんせ遠い昔のことなので記憶はあやしいですが・・。
アンコールもたくさん歌ってくれて、最後に新曲も披露してくれました。
来年の春にはいよいよ「ヒデキ還暦!」だそうです。
それにあわせて発売するアルバムには今までのヒット曲のセルフカバーと、この新曲が入っているそうです。
コンサートに行ってみて、私が抱いていた心配は消えました。
まだまだこれからも歌い続けてくれそうです。
最後にちょっとひとこと。
今回は撮影録音一切禁止でした。
もう今どきのことなんだからスマホ撮影はOKにして、この凄い歌を動画サイトに流すべきだと思いました。
今のヒデキの歌声をもっと多くの人に聞いてもらいたい。
病気だからって、このまま埋もれさせてはいけないと思いました。
健康状態が許せば、ロックフェスなんかにも出て、若い奴らに聴かせてやってほしいと思います。
西城秀樹オフィシャルサイト
http://www.earth-corp.co.jp/HIDEKI/
セットリストはこちらへ↓
西城秀樹のファンサイトをやってらっしゃる玲子さんのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/shakemyday/
- 関連記事
-
- KISS 40th Anniversary tour 開場前 (2015/03/07)
- 矢沢永吉 VERY ROCKSツアー (2014/12/01)
- 西城秀樹 心響 -kodou- 2014 (2014/10/04)
- ボブ・ディラン Zepp Nanba (2014/04/24)
- Jeff Beck 2014 JAPAN TOUR (2014/04/18)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー