奈良・盆藤展
鳥羽の藤を観た後、竹田から近鉄で奈良へ。盆藤展を観に行きました。















盆藤展
http://www5.ocn.ne.jp/~bontou/index.html
- 関連記事
鳥羽水環境保全センターの藤
鳥羽水環境保全センターの藤を観に行きました。









鳥羽水環境保全センター
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000147533.html
- 関連記事
-
- 醍醐寺の桜 (2015/04/02)
- 勧修寺・睡蓮など (2014/05/26)
- 鳥羽水環境保全センターの藤 (2014/04/28)
- 城南宮の枝垂れ梅 (2014/03/10)
- 醍醐寺の紅葉 (2013/11/27)
乙訓寺の牡丹
長岡天神からシャトルバスで乙訓寺へ。
牡丹を観に行きました。













長岡京市:乙訓寺
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000001229.html
- 関連記事
長岡天神のキリシマツツジ。
GW初日、いいお天気だったので長岡京市にツツジと牡丹を観に行きました。
まずは、長岡天神のキリシマツツジ。
知りたいのはツツジの咲き具合だけでしょうから、余計な文章は抜きで写真だけ。w












長岡天満宮
http://www.nagaokatenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 長岡天満宮の霧島ツツジ (2015/04/22)
- 乙訓寺の牡丹 (2014/04/27)
- 長岡天神のキリシマツツジ。 (2014/04/26)
- 八条ヶ池・桜ライトアップ (2014/04/07)
- 善峯寺の紫陽花 (2013/06/16)
ボブ・ディラン Zepp Nanba
正直よく知らないんですけどね・・
まあ、知らないなりにも有名な曲は予習していきました。
・・・が、知ってる曲はほとんどやらず、知らない曲がほとんど。
普通、予習不足でライブに行くとポカーン状態になるんですが、
そこは、さすが神様!曲を知らなくても歌詞(英語)があんまり理解できなくても、
なぜだかよくわからないけど、すんごいよかった!!
会場は Zepp Nanba というオールスタンディングのライブハウス。
男性客が多いので、たぶん女性客はみんな(モデル並に背が高い女性以外は)ほとんどなにも見えない状態。
それでも、ときどき見えるボブの顔だけと、聞こえてくる音とまわりのお客さんの反応だけで十分楽しめました。
さすがにボブ・ディランのTシャツは着ないだろう・・ってことで今回はパンフだけ。
それと、ライブハウスはワンドリンク制で、買ったペットボトルに着いてたストラップ。

今回のツアーでは、この最新アルバムからの曲が多かったようです。
ところで、音楽ライブで「地蔵(直立不動の人)」が嫌われるわけがやっとわかりました。
前の人に視界を遮られてても、その人がノリノリで右に左に揺れていてくれたら、
後ろの人でも隙間から結構見えるんですが、
無理矢理つきあわされたのか、つまらないのか、
まわりがいくら盛り上がっていようが、棒立ちで微動だにしない人がいる。
いやまあ、楽しみ方は人それぞれだとは思うので、それで楽しいならしかたないんですけど・・。
でも、後ろから見てると、楽しいんだかつまらないんだかわからないし、
ほんとに石の地蔵が置いてあるみたいに視界を遮る障害物でしかないということを、
ちょっとだけ心に止めておいていただけるとありがたいです。w
- 関連記事
Jeff Beck 2014 JAPAN TOUR
会場はフェスティバルホール、改装後は初めて。
このところ、アリーナが続いていたので、こんな豪華な会場は綺麗すぎて・・・、
お上品すぎて・・・、ちょっと居心地悪い感じ。

でも、ジェフ・ベックのお客さんは、ご覧の通りお上品な
ただ、物販で買ったツアーTシャツに着替えてうろうろするような雰囲気ではなかったかな。w
着替えてる人もほとんどいなかったし。

っで、今回もスマホ撮影OKだったので、ちょこっと撮ってきました。

ジェフ・ベックは、わりと頻繁に来日してくれるので、
前回一回パスした(笑)から私は5年ぶり3回目。
たしか前回は、しっとり落ち着いた感じのライブだったと思うんですが、
今回は、わりとハードに攻めてきたな・・って感じ。
今年70歳になるとは思えない、いつまでも若々しい(遠目には・・)ギターヒーローでした。
動画はアンコールのラストの曲。
今回のおみやげ。w

Jeff Beck
http://www.jeffbeckofficial.com/
- 関連記事
-
- 西城秀樹 心響 -kodou- 2014 (2014/10/04)
- ボブ・ディラン Zepp Nanba (2014/04/24)
- Jeff Beck 2014 JAPAN TOUR (2014/04/18)
- ERIC CLAPTON JAPAN TOUR 2014 (2014/02/27)
- ザ・ベンチャーズ Live (2014/01/07)
龍安寺の桜
仁和寺から龍安寺へ。枝垂れ桜を観に行きました。
石庭の枝垂れ今年は短め。

入り口付近の八重桜も見頃。

参道の枝垂れ桜。

もみじの花も今が花盛りのようです。

桜苑の枝垂れ桜が満開。





鏡容池のまわりの桜は終わりかけですが、新緑がきれいでした。

龍安寺
http://www.ryoanji.jp/
- 関連記事
-
- 仁和寺・御室桜 (2016/04/12)
- 雪の金閣寺 (2015/01/03)
- 龍安寺の桜 (2014/04/13)
- 仁和寺の御室桜 (2014/04/13)
- 嵐電桜のトンネル (2014/04/03)
仁和寺の御室桜
いよいよ桜の最後を飾る御室桜が満開になりましたね。
今年は、お天気と満開と休日がばっちり合ったので、たいへんな人出でした。




枝垂れ桜もちょうど満開。

新緑とミツバツツジ。

山桜も見頃。

鐘楼前の枝垂れ桜。

ミツバツツジと桜。

仁和寺
http://ninnaji.jp/
- 関連記事
-
- 雪の金閣寺 (2015/01/03)
- 龍安寺の桜 (2014/04/13)
- 仁和寺の御室桜 (2014/04/13)
- 嵐電桜のトンネル (2014/04/03)
- 雪の金閣寺 (2014/01/20)
大河内山荘の桜
保津川下りで嵐山に戻った後、嵐山の観光地のなかでも空いてそうな大河内山荘へ行きました。

雲か春霞のように広がる桜。

少し高い位置から見ると、桜の雲の下に京都の町が見えるという、なんとも贅沢な景色。
別の季節に来たときにいただいた絵はがきがこの風景だったので、
機会があればぜひ桜の頃に来てみたいと思っていました。

そして、お庭の山の頂上まで登ると、嵐山を眺める特等席。
桜と新緑がとてもきれいでした。

ミツバツツジも見頃でした。

山吹が少し咲き始めていました。

真っ赤な春紅葉も。

お茶席の近くの枝垂れ桜。

見所いっぱいの庭園をゆっくり鑑賞して、最後にお茶とお菓子をいただいて大河内山荘を後にしました。

帰りにちょっと覗いてみた天竜寺の蓮池。
枯れた蓮の幾何学模様と桜の花筏。

- 関連記事
-
- 大覚寺・観月の夕べ (2014/09/09)
- 天龍寺の蓮 (2014/07/13)
- 大河内山荘の桜 (2014/04/12)
- 桜シーズンの保津川下り (2014/04/10)
- 桜シーズンのトロッコ列車 (2014/04/10)
桜シーズンの保津川下り
トロッコ列車で亀岡に着いて、帰りは保津川下りの船で戻ってきました。

乗船場の桜がきれい。

下っていく川沿いの桜。



途中、岸にお猿がこんにちわ。w


1時間40分ほどの旅、嵐山に到着~。


保津川下り 保津川遊船企業組合
http://www.hozugawakudari.jp/
- 関連記事
-
- 天龍寺の蓮 (2014/07/13)
- 大河内山荘の桜 (2014/04/12)
- 桜シーズンの保津川下り (2014/04/10)
- 桜シーズンのトロッコ列車 (2014/04/10)
- 初詣・松尾大社 (2014/01/02)
桜シーズンのトロッコ列車
京都の人間は、こういうのは平日でないとなかなか行く機会がないので、
観光客になりすまして初トロッコ&保津川下りに行ってきました。

平日だから空いてるだろうと思ったのにこの状態。
満席で立乗り席も出ているので、せっかくオープン車両に乗ったのに立ってうろうろしている人に視界を遮られて残念なことに・・。

保津川下りの船に手を振る。
ここはディズニーランドか。w

桜はちょうど見頃。


窓ガラスが入っていないのに何がUVカットなんだかよくわからないけど・・。w

トロッコ嵯峨駅のジオラマは、以前よりバージョンアップしていました。


嵯峨野観光鉄道
http://www.sagano-kanko.co.jp/
- 関連記事
-
- 大河内山荘の桜 (2014/04/12)
- 桜シーズンの保津川下り (2014/04/10)
- 桜シーズンのトロッコ列車 (2014/04/10)
- 初詣・松尾大社 (2014/01/02)
- 神護寺の紅葉 (2013/11/17)
八条ヶ池・桜ライトアップ
万博の帰りに、長岡天神で途中下車して八条ヶ池の桜ライトアップを観に行きました。


桟橋側から見るのがきれいです。







みんな京都市内の有名どころへ行くせいか、そんなに混雑もせずゆったり楽しめます。
長岡京市観光協会
http://www.nagaokakyo-kankou.jp/index.html
- 関連記事
-
- 乙訓寺の牡丹 (2014/04/27)
- 長岡天神のキリシマツツジ。 (2014/04/26)
- 八条ヶ池・桜ライトアップ (2014/04/07)
- 善峯寺の紫陽花 (2013/06/16)
- 乙訓寺の牡丹 (2013/04/27)
万博記念公園の桜
昨日少し晴れ間が出たので、万博公園に行ってきました。


これはハナカイドウ。

日が当たってると暖かいですが、陰るととても寒い日でした。

花見客で賑わっていました。


チューリップも一部見頃でした。

万博記念公園
https://www.expo70.or.jp/
- 関連記事
-
- 靱公園・バラ園 (2014/05/21)
- 中之島バラ園 (2014/05/20)
- 万博記念公園の桜 (2014/04/07)
- 鶴見緑地の河津桜 (2014/03/17)
- 大阪城公園・梅林 (2014/03/16)
祇園白川宵桜ライトアップ
この日の最後は祇園白川のライトアップを観に行きました。
今年はなんだか外国からの観光客が多いですね。
平日なのに大混雑でしたが、白川の桜のライトアップはとてもきれいでした。









祇園白川宵桜ライトアップ
http://www.gion-nawate.com/sakura/
- 関連記事
-
- 祇園白川の桜ライトアップ (2015/04/02)
- 大谷祖廟・万灯会 (2014/08/15)
- 祇園白川宵桜ライトアップ (2014/04/03)
- 円山公園の桜 (2014/04/03)
- 京都えびす神社・残り福 (2014/01/12)
円山公園の桜
嵐電桜のトンネル
嵐電の桜のトンネルを観に行きました。

白梅町から乗車して、最初の桜ポイントは、京都学園高校あたり。

次は龍安寺駅ホーム。

御室駅あたりもきれいです。

宇多野駅~鳴滝駅の間が桜のトンネル。(実際にはトンネルではないですが・・・w)

鳴滝駅で降りて、桜の中を走る電車を観て、鳴滝駅から白梅町に戻りました。

帰りは動画を撮りました。
嵐電
http://randen.keifuku.co.jp/
- 関連記事
-
- 龍安寺の桜 (2014/04/13)
- 仁和寺の御室桜 (2014/04/13)
- 嵐電桜のトンネル (2014/04/03)
- 雪の金閣寺 (2014/01/20)
- 仁和寺・雨の日の御室桜 (2013/04/10)
地蔵院・椿寺の五色八重散り椿と枝垂れ桜の様子
前を通りがかったついでに、五色八重散り椿と枝垂れ桜の様子を見てきました。

どちらも、まだ2~3分咲きというところでしょうか。
もう少し我慢ですね。


そのかわりに、いろいろな椿が見頃でした。

椿寺(公式ブログ)
http://jizouin.exblog.jp/
- 関連記事
-
- 平野神社・秋の訪れ (2014/08/28)
- 立本寺の蓮 (2014/07/07)
- 地蔵院・椿寺の五色八重散り椿と枝垂れ桜の様子 (2014/04/03)
- 立本寺の桜 (2014/04/03)
- 平野神社の夜桜 (2014/04/01)
立本寺の桜
立本寺の桜、ソメイヨシノが満開を迎えていました。
お天気もよくお花見日和なので、境内にいすを並べて、
介護施設のお年寄りが恒例のお花見をしていらっしゃいました。
そんな地元の人たちの桜なので、
観光客が押し寄せて来ないことを祈るばかり。





早咲きの枝垂れは散り始めていました。
早咲きの枝垂れに代わって、紅枝垂れが咲き始めました。

京都観光Navi:立本寺
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000430
- 関連記事
平野神社の夜桜
夕食後の散歩がてらに夜桜を観に行ってみました。


ちょうど何かの撮影をしていたので、満開の魁がいつもより明るくライトアップされていて、写真がすごくとりやすかったです。



鳥居の大きな枝垂れも見頃になっていました。


桜苑のなかもたくさんさいてきました。

花見席も賑わっていました。


平野神社
http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/
- 関連記事
-
- 地蔵院・椿寺の五色八重散り椿と枝垂れ桜の様子 (2014/04/03)
- 立本寺の桜 (2014/04/03)
- 平野神社の夜桜 (2014/04/01)
- 平野神社の魁桜 (2014/03/29)
- 千本釈迦堂の阿亀桜 (2014/03/28)
京都府庁旧本館の桜








- 関連記事
-
- 京都御苑の糸桜 (2015/03/29)
- 京の七夕・堀川会場 (2014/08/08)
- 京都府庁旧本館の桜 (2014/04/01)
- 京都御苑の糸桜・満開 (2014/03/29)
- 京都御苑の糸桜・他 (2014/03/23)
六角堂の桜

今年はなぜか、前側に全く枝が伸びていない箇所がありました。

でも、後ろ側はいつも通り。
長く枝を伸ばして、たくさん花をつけていました。

鳩みくじ。
来週から始まるライトアップでは、期間限定のピンクの鳩みくじが登場するみたいですよ。


六角堂
http://www.ikenobo.jp/rokkakudo/index.html
- 関連記事
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー