ERIC CLAPTON JAPAN TOUR 2014
はいはい、ストーンズの高いチケット&交通費&宿泊費が出せない貧乏人ですよ~。
なんか完全に負け組感ありありの、ストーンズと同じ日のライブですが・・・。w

しか~し!ライブは良かったですよ。
クラプトンは何度か観に行ってますが、これまで私が観た中では最高でした。
「TEARS IN HEAVEN」のレゲエっぽい軽いアレンジが、逆に心を打たれたし、
東京ではやらなかった「I Shot The Sheriff」はすんごいかっこ良かった!!

今回のツアーでは、グッズのネット販売があったので、事前に買っておきました。
開演前に早く行って並ばなくてもいいし、帰りの荷物も少ないし、
このシステムはなかなか良いな。
でも、撮影は完全禁止でした。いまどき珍しい。w
このへんが年寄り臭い。
そうそう、年寄り臭いといえば、客層はどこかの老人会みたいでしたよ。いや、マジで。
ライブ中ほぼ着席で観られました。w
それと、ほかのロックのライブでは、めったに途中でトイレに行く人なんていないんですが(ドリンク強制購入のライブハウス以外では)、トイレに行く人の多いこと多いこと。
まあ、着席で観てるから余計目立つっていうのもあると思いますが・・。w
以下は、ウドー発表の武道館初日のセットリスト。
大阪ではこれに「I Shot The Sheriff」が何かと入れ替わっていたと思いますがどれかわかりませ~ん。
TELL THE TRUTH
KEY TO THE HIGHWAY
PRETENDING
HOOCHIE COOCHIE MAN
HONEST MAN
WONDERFUL TONIGHT
AFTER MIDNIGHT
DRIFTIN' BLUES
NOBODY KNOWS YOU WHEN YOU'RE DOWN AND OUT
ALABAMA WOMEN BLUES
LAYLA
TEARS IN HEAVEN
HOW LONG
BEFORE YOU ACCUSE ME
CROSS ROAD BLUES
LITTLE QUEEN OF SPADES
COCAINE
〜 ENCORES 〜
HIGH TIME WE WENT
(2014年2月18日(火) 日本武道館)
- 関連記事
-
- ボブ・ディラン Zepp Nanba (2014/04/24)
- Jeff Beck 2014 JAPAN TOUR (2014/04/18)
- ERIC CLAPTON JAPAN TOUR 2014 (2014/02/27)
- ザ・ベンチャーズ Live (2014/01/07)
- KISS MONSTER TOUR 2013 in OSAKA (2013/10/23)
北野天満宮・梅花祭
午後から雲が晴れて暖かくなってきたので、梅花祭に行ってきました。


ご近所なので、上七軒の芸舞妓さんをいろいろな行事で見かけることが多いんですが、
ずっと見ていると、新米の舞妓さんだった人が何年か経ってしっとり美しい舞妓さんになり、
やがて素敵な芸妓さんになられてたりして、成長されていく姿を見るのも楽しみです。



梅は、このようによく咲いている木もありますが、まだまだつぼみだけの木が多いです。
写真には、よく咲いている木を撮るので、境内全体がこんな風に咲いているわけではありません。
行かれる方は自己責任でお願いします。

北野天満宮
http://kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 千本釈迦堂の阿亀桜 (2014/03/28)
- 北野天満宮・夕方の梅苑 (2014/03/12)
- 北野天満宮・梅花祭 (2014/02/25)
- 北野天満宮・梅三分咲き (2014/02/21)
- 北野天満宮の梅 (2014/01/30)
万博記念公園・梅咲き始め
2カ所の梅林は、どちらもまだ咲き始め。


マンサクはまだまだきれい。

椿も咲き始め。

今は、椿よりもサザンカが真っ盛りでした。

スイセン。

ネコヤナギはちょうど見頃。

赤いネコヤナギ。

黒いネコヤナギ?

万博記念公園
http://park.expo70.or.jp/
- 関連記事
-
- 鶴見緑地の河津桜 (2014/03/17)
- 大阪城公園・梅林 (2014/03/16)
- 万博記念公園・梅咲き始め (2014/02/23)
- グランフロント大阪・JR大阪駅のクリスマス (2013/12/25)
- 新梅田シティのドイツクリスマスマーケット (2013/12/24)
北野天満宮・梅三分咲き

まだまだ開花していない木も多いですが、早咲きの梅は満開近くになっている木もありました。




赤い目の牛の周りはまだつぼみ。



梅苑の梅も、木によっていろいろ。まだ全く咲いていない木もあれば、ほころびはじめも・・、

すでに満開の木も・・。

北野天満宮でゆっくり見て回って病院に戻ったら、まだそれから2,3時間待たされました。
待ち時間のあいだに、御所や植物園にも行けたかも・・。w
北野天満宮
http://kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 北野天満宮・夕方の梅苑 (2014/03/12)
- 北野天満宮・梅花祭 (2014/02/25)
- 北野天満宮・梅三分咲き (2014/02/21)
- 北野天満宮の梅 (2014/01/30)
- 平野神社と北野天満宮・梅と桜 (2014/01/19)
京都府立植物園・早春の花展
日曜は、いつまでも寒いので、あったかいビニールハウスの中で開催される早春の花展を観に行きました。











河津桜。

梅林の梅。
一本だけ咲いている木がありましたが、全体にはまだぜんぜんでした。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園・雨上がりのバラ (2014/05/14)
- 大田神社の杜若 (2014/05/10)
- 京都府立植物園・早春の花展 (2014/02/18)
- 京都府立植物園・冬の花たち (2014/01/14)
- 京都府立植物園の紅葉 (2013/12/02)
京都マラソン
ちょうど、植物園に行っていたので、植物園の北門前で少しだけ観戦しました。

朝に、北山駅に着いたときに、ちょうど先頭のランナーが通過するころで、北山通りが賑わい始めていました。
その後、植物園の中に入って、北山通りに近いところに咲いている椿を観て歩いていたら、フェンス越しにたくさんのランナーが走っているのが見えたので、一旦外に出てみました。

東行き車線は往路のランナーがまだたくさん走っていて、応援の人もほとんが北側の歩道にいるので、南側(植物園側)はまだこんなにのんびりムード。

北山通り西行き車線を走る復路のランナーも徐々に増えてきました。

植物園の向かい側には給水ポイントがありました。

マラソンとか駅伝とか、そんなに興味ないんですが、
こういう市民マラソンは、たくさんの人がみなさん楽しそうに走っていて、なかなかいい感じですね。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
パリの散歩道(parisienne walkways)
パリの散歩道(parisienne walkways)/ ゲーリー・ムーア
80年代メタルブームの頃に、マイケル・シェンカーやゲイリー・ムーアを聴いていた世代は、
テレビからこの曲が流れてきたときには「おっ!?」と思ったに違いない。w
なぜフィギュアスケートにこの曲?
ご両親がメタル?コーチがメタル?などといろいろ想像も膨らみますが、
とにかく、どんなかたちでも、日本で再ブレイクするのはうれしいことです。
っというのも、2010年に久々に来日してくれたときに観に行ったのですが、
2010/4/26 Gary Moore Japan tour
それから一年も経たないうちに急死してしまったのですよ。
もう生で彼の「泣きのギター」を聴くことはできないけど、
多くの人がこの曲や、彼のことに興味を持ってくれることは本当に嬉しい。
先日の五輪フィギュア団体で羽生選手がこの曲で滑った日の2月6日が、
ちょうどゲーリーの命日だったというのも、感慨深かかったです。
改めて
R.I.P. Gary Moore
Gary Moore website
http://www.gary-moore.com/
- 関連記事
-
- パリの散歩道(parisienne walkways) (2014/02/14)
- King of POP (2009/06/27)
- ロックは永遠に (2009/05/03)
- Journeyのシンデレラボーイ (2009/01/16)
守山なぎさ公園の菜の花
守山なぎさ公園の菜の花を見に行きました。

思った通り、美しい山並みと青い空、菜の花もたくさん咲いていました。

今日はお天気もよかったので、多くの人で賑わっていました。

なかなか満開にはならなかったのですが、それでも少し前から咲いていたので、花は少し傷みがありました。


今日の琵琶湖は大荒れで、珍しく白波が立っていました。

ところで、とっても賑わっていて駐車場に入れなくても心配ご無用。
今、なにかと話題の「ピエリ守山」がすぐ近くにあるじゃないですか!w
歩いてもすぐなので、そっちに駐めても良いと思いますよ。
- 関連記事
-
- 草津市立水生植物公園みずの森 (2014/06/22)
- びわ湖バレイのスイセン (2014/05/10)
- 守山なぎさ公園の菜の花 (2014/02/11)
- マキノ・メタセコイヤ並木の紅葉 (2013/12/03)
- 彦根城・玄宮楽々園の紅葉 (2013/12/03)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー