京都府立植物園の蓮
あじさい園では、鮮やかに色づいた紫陽花と蓮の花の競演がみられました。

「四季 彩の丘」では、たくさんの珍しい蓮が咲いていました。




京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
立本寺の蓮
今年は忙しくてまめに様子を見に行けなかった立本寺の蓮が、
もうこんなに咲いていました。




立本寺
http://honzan.ryuhonji.nichiren-shu.jp/
- 関連記事
三室戸寺・夕暮れのあじさい
撮ってから1週間たってしまったので、なんの役にもたちませんが、
先週行った三室戸寺の紫陽花。
ライトアップが始まる前の、あたりがほの暗いときの紫陽花です。







三室戸寺
http://www.mimurotoji.com/
- 関連記事
-
- 三室戸寺の紫陽花・色づきはじめ (2014/06/07)
- 三室戸寺のツツジ (2014/05/08)
- 三室戸寺・夕暮れのあじさい (2013/06/29)
- 三室戸寺・あじさい園ライトアップ (2013/06/24)
- 三室戸寺の石楠花 (2013/04/28)
VAN HALEN 2013 osaka
24日はヴァンヘイレンのライブでした。
本当は去年の11月に来日するはずだったのが、エディの急病のため延期になっていたもの。
なので、チケットを買ってから1年ぐらい経ったので待っているのが長かった~。
2013年6月24日 大阪市中央体育館
VAN HALEN
Edward Van Halen・Alex Van Halen・Wolfgang Van Halen・David Lee Roth
*今回はアーティスト側の意向により写真動画撮影がOKでした*
実は今回が初ヴァンヘイレン。

私の時代はヴァンヘイレンといえばボーカルはデイブ・リー・ロス。
サミー時代のヴァンヘイレンには興味がなかったので、
今回デイブが再参加してのツアーということで観に行ったわけです。

アレックス兄ちゃんも健在。

このぼっちゃまは、エディの息子ちゃんウルフギャング・ヴァンヘイレン。

親子共演!
ロックスターは皆さん親バカ揃いだけど、エディの場合は病気のこともあるので、
息子といっしょにステージに立ってる姿を見ると胸が熱くなる。

ディブは、その延期になったあいだに、何ヶ月か東京に住んでいたらしく、
MCに変な日本語を交えたり、殺陣を披露したり、日本かぶれの怪しい外人になっていた。笑

↓このショートムービーもセットリストに含まれていて、
爆音のライブの途中でみんなで映画鑑賞。
エディは、2000年に喉頭癌を患い、昨年も大腸憩室炎の緊急手術と、
大きな病気を乗り越えてのツアーだったので、
若い頃のように跳んだりはねたりじゃなくても、
ギターソロを座って弾くようになってても、
昔のように笑顔で楽しそうにギターを弾いている姿を生で見ることが出来てほんとうにうれしい。

ま、経年劣化はしかたないけど、昔はこんなに可愛かった。w

部分的に動画も録りました。
これはライブの最後の曲「JUMP」。
誰もが知っている曲で、最高に盛り上がりました。
久しぶりにこんな爆音のライブに行きました。
終わったら耳がキーンとなってましたが、なんかいろいろ感慨深いし行って良かった~。
一年間待ってた甲斐がありました。
VAN HALEN
http://www.van-halen.com/
- 関連記事
-
- AEROSMITH Live 2013 (2013/08/17)
- カラパナ Live (2013/07/20)
- VAN HALEN 2013 osaka (2013/06/26)
- オリアンティ Live (2013/05/19)
- JOURNEY 2013 (2013/03/14)
そろそろ夏越の祓
2010年の大茅輪の取り付けの様子はこちら。
「北野天満宮・大茅輪取り付け」
http://kyotofreebirds.blog109.fc2.com/blog-entry-960.html
このときの写真を「季刊 KYOTO 2013年 07月号
まあ、私の写真はすごく小さいのばっかりですが、夏の京都の楽しい情報が満載の本ですので、よろしければお買い求めください。
・・・・っというおしらせを24日にしようと思っていてすっかり忘れていました。
忘れていたというか、それどころではなかったので。
それどころではない理由は次の記事で・・・。w
- 関連記事
-
- 謹賀新年 (2014/01/01)
- ブログでご紹介いただきました (2013/07/07)
- そろそろ夏越の祓 (2013/06/26)
- 新年のごあいさつ (2013/01/01)
- 「旅色PICK UP!」に掲載されました (2012/05/02)
三室戸寺・あじさい園ライトアップ
土曜の夜には、三室戸寺のあじさいライトアップを観に行きました。

紫陽花はちょうど見ごろの色づき具合でした。




東の空にはちょうど月が昇って来ましたが、あいにく雲が多くてぼんやり。

ハート型の紫陽花を必死で探してる人がいましたが、
写真に撮ったときにハート型にみえればいいだけなら案外いくらでもあるんですよ。w
これはちょっといびつな球形の紫陽花ですが、
見る角度や写真を撮る角度を変えてみればなんとなくハート型にみえるでしょ?

すっかり暗くなってきました。




三室戸寺
http://www.mimurotoji.com/
- 関連記事
-
- 三室戸寺のツツジ (2014/05/08)
- 三室戸寺・夕暮れのあじさい (2013/06/29)
- 三室戸寺・あじさい園ライトアップ (2013/06/24)
- 三室戸寺の石楠花 (2013/04/28)
- 三室戸寺のつつじ (2013/04/28)
万博記念公園・あじさい祭
万博公園のあじさいを観に行きました。

「桜の流れ」という小川沿いの紫陽花。
やや見ごろ過ぎだったのかもしれませんが、色とりどりで、まだまだ楽しめました。


「桜の流れ」の小川を遡って行くと、その奥に「あじさいの森」があります。
こちらはちょうど見ごろでした。






ガクアジサイもたくさんの種類が見ごろでした。



葉に白い斑が入るフイリガクアジサイ。

スミダノハナビ。

万博記念公園
http://park.expo70.or.jp/
- 関連記事
-
- イルミナイト万博 夕涼み (2013/08/11)
- 万博公園・早朝観蓮会 (2013/07/08)
- 万博記念公園・あじさい祭 (2013/06/23)
- 大阪舞洲ゆり園 (2013/06/09)
- 万博記念公園のルピナス (2013/05/29)
善峯寺の紫陽花
土曜日、雨が降り出す前に善峯寺の紫陽花を観に行きました。



まだ色づきはじめで、花の房も小さいので、遠目には花が少ないように見えますが・・

近くに寄ると、まだ白いところが残る涼しげで清楚な紫陽花が観られました。




お昼頃には雨が降り出したので、このあじさい苑だけ鑑賞して帰りました。


善峯寺
http://www.yoshiminedera.com/
- 関連記事
-
- 長岡天神のキリシマツツジ。 (2014/04/26)
- 八条ヶ池・桜ライトアップ (2014/04/07)
- 善峯寺の紫陽花 (2013/06/16)
- 乙訓寺の牡丹 (2013/04/27)
- 長岡天神のキリシマツツジ (2013/04/27)
大阪舞洲ゆり園
土曜日は大阪の舞洲ゆり園に行ってきました。

舞洲といえば「サマソニ」。
そして、スポーツ施設やキャンプ場にレーシングサーキットとなど、若者の島ですが、
今は、この「ゆり園」を目当てに、じじばばが大挙して上陸しています。w

夏のスキー場のゆり園とは違って、急な斜面はほとんどないので歩いて見て回るのが楽です。

ただ、そのために同じ風景の連続で、途中で飽きてくるかもしれませんが・・。w

でも、こんな風にときどきヨットや大型の船が遠くに見えたり、
潮風に乗って海の香りがしてくるゆり園も目新しくて良いですね。

6月5日からグランドオープンしたばかりなので、
今咲いているのは早咲きでしょうか?
ざっと見た感じほぼ満開ですが7月7日まで開催とのことなので、
これから咲く品種もあるのでしょう。




一回りして休憩所でアイスを食べていた頃、海にヨットの一団が現れました。
海からゆり見物かぁ~、優雅だなぁ・・と、このときは思っていたのですが、
そうじゃなくて、TVキャスターの辛坊次郎さん達が、
太平洋横断にチャレンジする「ブラインドセーリング」の出港式の直後の様子だったみたいです。

望遠で撮っていなかったので、ヨットの部分を拡大。

大阪舞洲ゆり園
http://yurien.com/
- 関連記事
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
わが家のあじさい・一年後
今年見事に花を咲かせました。

(2012年5月下旬頃)
こういう感じでフラワーアレンジメントの「すき間埋め」に使われていたあじさいの葉と花芽。

わが家のあじさい
http://kyotofreebirds.blog109.fc2.com/blog-entry-1297.html
(2012年6月上旬頃)
バラなどメインの花が枯れてからも紫陽花だけ水に挿して観察していました。

わが家のあじさい・その後
http://kyotofreebirds.blog109.fc2.com/blog-entry-1301.html
でも、その後はこれ以上咲くこともなく傷んできたので、
思い切ってつぼみを切り落とし、植木鉢に挿し芽をしてみました。
夏から秋冬へと順調に葉が茂ってきたので、春にはひと株ずつ植え替えもして、
今年5月頃には、4鉢のうち3鉢の紫陽花が花芽をつけました。

これが現在の様子。
白とピンクの紫陽花が見頃になってきました。
あじさいは、ド素人でもこんなに簡単に咲かせることができるんですね。
生命力の強い植物なのでしょう。

- 関連記事
-
- 大文字の消し炭お裾分け (2014/08/18)
- わが家のあじさい・一年後 (2013/06/05)
- NORADのサンタ追跡プログラム (2012/12/25)
- 暑い夏は夜遊び三昧 (2012/07/25)
- わが家のあじさい・その後 (2012/06/07)
勧修寺・睡蓮と花菖蒲

今はちょうど花菖蒲が見頃でした。



カルガモがかわいい子供達を連れていました。
子供を連れていないカルガモそのまわりにいて、みんなで子供達を守っているみたいでした。

紫陽花は少し色づいているのもありましたが、
ほとんどがまだ小さなつぼみでした。

京都観光Navi:勧修寺
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000031
- 関連記事
-
- 醍醐寺の紅葉 (2013/11/27)
- 東福寺の紅葉 (2013/11/25)
- 勧修寺・睡蓮と花菖蒲 (2013/06/01)
- 城南宮の藤とつつじ (2013/04/30)
- 城南宮・曲水の宴 (2013/04/29)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー