薔薇の刺・京都府立植物園
前日にもバラ園に行って、植物園でもバラを観て、
バラの花を撮るのも飽きてきたのと、日差しが強すぎてうまく色が出せなかったので、
バラを観ながらうろうろしていたら、逆光に光る真っ赤な刺を見つけて、
花よりもそっちばっかり気になってしまいました。

つぼみには、小さいけどたくさん刺がついています。

太い茎には、大きな、刺さると痛そうな刺が・・。

名前を見てくるのを忘れましたが、大輪の真っ赤なバラです。

真っ赤なハイヒールみたいですね。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園・雪景色 (2012/02/18)
- 宝ヶ池グランドプリンスホテルのクリスマスツリー (2011/12/26)
- 薔薇の刺・京都府立植物園 (2011/10/30)
- 植物園のヒビスカス・アメジスト (2011/10/30)
- 京都府立植物園の菊花展 (2011/10/29)
植物園のヒビスカス・アメジスト
良い季節なので、色とりどりの花がたくさん咲いていたのですが、
花壇の片隅にあった透明な実だかつぼみだか・・に、すっかり魅了されてしまいました。
これはたぶんつぼみ。
半透明のサヤの中に何か(花びら?)が育っています。

花が咲くとこんな感じ。
小さいハイビスカスとか芙蓉みたいな花。

花が咲き終わると、またこんな風に閉じるんでしょうか???
一番上の写真と比べると、ガクとサヤ部分の大きさのバランスで、
こっちは少し大きいのがわかると思います。
花が終わってからまた閉じるとすれば、こんどは中で育っているのは種ということになりますね。

種が出来ると、またサヤが開くみたいです。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 宝ヶ池グランドプリンスホテルのクリスマスツリー (2011/12/26)
- 薔薇の刺・京都府立植物園 (2011/10/30)
- 植物園のヒビスカス・アメジスト (2011/10/30)
- 京都府立植物園の菊花展 (2011/10/29)
- 京都府立植物園のコスモス (2011/10/29)
京都府立植物園の菊花展

三本仕立てや福助作りの大菊は見頃。

懸崖仕立てなどの小菊は、まだつぼみが多くて見頃はもう少し先のようです。

黄色の大菊に赤とんぼがとまっていました。



今年はまゆまろの菊人形も登場。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 薔薇の刺・京都府立植物園 (2011/10/30)
- 植物園のヒビスカス・アメジスト (2011/10/30)
- 京都府立植物園の菊花展 (2011/10/29)
- 京都府立植物園のコスモス (2011/10/29)
- 上賀茂神社・笠懸神事 (2011/10/16)
京都府立植物園のコスモス

北山門のプランターのコスモス。
咲き始めてからだいぶ経つので、あまり期待していなかったのですが、
枯れた花はていねいに切り取ってあるので、まだまだ十分見頃でした。

オレンジ色っぽいコスモス。

濃い赤い色のコスモス。



北山門のコスモスより少し遅れて咲かせた洋風庭園のコスモスも見頃になっていました。
こちらは、花壇に植えてあります。

昨日の大阪も暑かったけど、今日のお昼の京都もいい天気過ぎてものすごく暑かったです。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 植物園のヒビスカス・アメジスト (2011/10/30)
- 京都府立植物園の菊花展 (2011/10/29)
- 京都府立植物園のコスモス (2011/10/29)
- 上賀茂神社・笠懸神事 (2011/10/16)
- 国立京都国際会館・感謝の夕べ (2011/08/17)
中之島バラ園とラバーダック

イルミネーションの時期にはよく来るんですが、バラの時期に来たのははじめて。
あんなところにアヒルが・・。笑

たくさんの種類のバラが咲いていて、
作られた年代ごとに植えてあるエリアもあります。


LOVE。

PEACE。

平日のお昼ですが、とてもたくさんの人で賑わっていました。

今年のラバーダックは、震災チャリティー展示だそうです。
上の写真では、バラ園のすぐ側、手のとどきそうなところに居るようにも見えますが。
実際には、ばらぞの橋のあたりに、こんな風に浮いてます。

中之島公園
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/05nakanoshima/
- 関連記事
-
- 梅田スカイビル・ドイツクリスマスマーケット (2011/12/24)
- 梅田スカイビル・空中庭園のカフェ (2011/12/23)
- 中之島バラ園とラバーダック (2011/10/29)
- 万博公園の初紅葉 (2011/10/10)
- 万博公園のすすき (2011/10/10)
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
上賀茂神社・笠懸神事

笠懸は馬上から約5メートル離れた40センチの四方の的を射る遠笠懸(とうかさがけ)と、
地面低くに立てられた10数センチ四方の的を射る小笠懸(こかさがけ)とがあります。(上賀茂神社公式サイトより)
往路は、一の鳥居から二の鳥居側へ走り、三つの的を順に狙います。

復路は、二の鳥居から一の鳥居側へ走り、低い位置にある二つの的を狙います。

十名の射手が、往復5つの的を狙い、成績上位者がこんどは小さな的を狙います。
この的は、素焼きの器をふたつ合わせたような形で、矢が当たると割れます。

見事命中!
(写真はぶれぶれですが・・(^_^;))

中には紙吹雪が入っています。

上賀茂神社
http://www.kamigamojinja.jp/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園の菊花展 (2011/10/29)
- 京都府立植物園のコスモス (2011/10/29)
- 上賀茂神社・笠懸神事 (2011/10/16)
- 国立京都国際会館・感謝の夕べ (2011/08/17)
- 京都府立植物園の朝顔展 (2011/07/31)
平野神社のムラサキシキブ他
なにか他の雑草のつるが巻き付いて、緑色の実が付いて、
ビーズ細工のようにきれいでした。

シロシキブも見頃。

そして、平野神社の秋と言えば、十月桜。
以前は「十月桜と書いてあったように思うんですが、去年あたりからなぜか「寒桜」と書いてあるんですが・・?

これは?秋に咲くクロッカスでしょうか?

「寒桜」の隣の「虎の尾」の葉が色づきはじめていました。

平野神社
http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/index.htm
- 関連記事
-
- 北野天満宮・もみじ苑 (2011/12/01)
- 北野天満宮・青葉多し (2011/11/23)
- 平野神社のムラサキシキブ他 (2011/10/11)
- 上七軒・ずいき祭 (2011/10/05)
- 平野神社・彼岸花 (2011/09/07)
万博公園の初紅葉
万博公園を歩いているときに、遠くに方に赤く色づいた木が一本だけあったので、
なんだろうと思って近寄ってみると紅葉でした。

木の内側に入ると、まだ緑の葉も残っていますが、
緑から赤への移り変わりが美しいです。


まわりには他にも紅葉はあったのに、この一本だけが赤くなっていました。

万博記念公園
http://www.expo70.or.jp/
- 関連記事
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
万博公園のすすき
コスモスを見に行った万博公園では、すすきもとてもきれいでした。




ススキなどの根に寄生するというナンバンギセル。
もう、ちょっと時季外れ・・ですかね。

通りがかった子供が、このガマの穂を見て「あ!ウインナーや!」と言っていたのが、
すっごく面白かった。
子供がこれを初めて見たら、ウインナーはこうやってなるのか~~と思ってしまうかもねぇ。

ガマの穂の綿毛もそろそろ飛び始めていました。

万博記念公園
http://www.expo70.or.jp/
- 関連記事
-
- 中之島バラ園とラバーダック (2011/10/29)
- 万博公園の初紅葉 (2011/10/10)
- 万博公園のすすき (2011/10/10)
- 万博公園のコスモスフェスタ (2011/10/09)
- 城北公園の花菖蒲 (2011/06/12)
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
万博公園のコスモスフェスタ
昨日は万博公園に行きました。

今年は去年までと少し植え方が違っていて、キバナコスモスと普通のコスモスを混ぜたエリアが多くとってあり、
とても華やかでした。

普通のコスモスのだけのエリアは、まだこれからという感じでしたが、
葉がみずみずしく、枯れた花がないので、アップで写真を撮るならいまのうちの方がきれいだと思います。






丘の上には、太陽の塔のバルーンがあり、子供達が中に入って遊んでいました。

今の時期に咲く種類なのでしょうか?ひまわりも植えられていました。

万博記念公園
http://www.expo70.or.jp/
- 関連記事
-
- 万博公園の初紅葉 (2011/10/10)
- 万博公園のすすき (2011/10/10)
- 万博公園のコスモスフェスタ (2011/10/09)
- 城北公園の花菖蒲 (2011/06/12)
- 万博公園の桜まつり (2011/04/12)
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
上七軒・ずいき祭
4日は、ずいき祭の還幸祭でした。
とても良いお天気だったので、買い物のついでに見に行ってきました。

うちから一番近い見物スポットの上七軒に、行列が通る時間にあわせて見に行ったら、
すでに芸舞妓さん狙いのカメ爺・婆の団体さんが・・。

ところが、先頭のずいき神輿が通った後、次の行列まで少し時間があくため、
芸舞妓さんたちは一旦おうちの中に入られるので、カメ爺・婆もどこかへ行ってしまいました。
プロのカメラマンも、天神さんに先回りして撮るためか、少なくなってくるので、
後の行列は、結構ゆったり見られました。

かわいい八乙女ちゃん。
舞妓さんが「かわいい~~」「かわいい~~」って連呼してました。
5日にはまた天神さんで舞の奉納があるようです。


この界隈に引っ越ししてきて5年以上経って、
ようやく地元のお祭りという感じがしてきました。
北野天満宮
http://kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 北野天満宮・青葉多し (2011/11/23)
- 平野神社のムラサキシキブ他 (2011/10/11)
- 上七軒・ずいき祭 (2011/10/05)
- 平野神社・彼岸花 (2011/09/07)
- 夜の北野天満宮 (2011/07/25)
嵯峨野の秋
高雄パークウエイのコスモス園
ここは、雑草もいっしょに伸びていたり、
一歩あるくごとにバッタが数匹足もとから飛び出したり、
かなりワイルドなコスモス園ですが、人が少なくてのんびりできて良いです。




コスモス園の一部に、なぜかダリアもが植えられていました。




高雄パークウエイ
http://www.parkway-hankyu.com/
- 関連記事
-
- 松尾大社・初詣 (2012/01/03)
- 嵯峨野の秋 (2011/10/03)
- 高雄パークウエイのコスモス園 (2011/10/01)
- 天龍寺の初秋 (2011/09/28)
- 愛宕古道街道灯し (2011/08/25)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー