城南宮・曲水の宴
曲水の宴を見に行きました。

お天気が不安定な感じでしたが、小雨がぱらついたのはほんの一瞬でした。

今年のお題は「竹不改色(たけいろをあらためず)」。

羽觴の背に乗せた盃が流れて来る間に歌を詠みます。

全員が詠み終わると、童子が短冊を集めます。

披講。
今年は、竹の青く勢いよく育つ姿を、東日本大震災から復興への祈りや思いを歌に詠まれていました。

お庭のツツジが咲き始めていました。

城南宮
http://www.jonangu.com/
- 関連記事
-
- 城南宮の椿 (2012/03/15)
- 城南宮・枝垂れ梅見頃 (2012/03/14)
- 城南宮・曲水の宴 (2011/04/30)
- 鳥羽水環境保全センターの藤 (2011/04/30)
- 醍醐寺の枝垂れ桜見頃 (2011/04/04)
鳥羽水環境保全センターの藤

今年はまだまだ花が少なく、満開はもう少し先になりそうな感じ。


入り口からすぐの白い藤はよく咲いていました。
香りも強くて、ここだけ良い香りがしていました。


今年の一般公開は5月1日まで。

鳥羽水環境保全センター
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000008553.html
- 関連記事
-
- 城南宮・枝垂れ梅見頃 (2012/03/14)
- 城南宮・曲水の宴 (2011/04/30)
- 鳥羽水環境保全センターの藤 (2011/04/30)
- 醍醐寺の枝垂れ桜見頃 (2011/04/04)
- 勧修寺の睡蓮 (2010/06/01)
フォトライブラリー義援金プロジェクト終了~ご報告

フォトライブラリーの義援金プロジェクトは2011年4月21日をもって終了いたしました。
(期間中の私の売り上げ金額)11,340 円 × 60% = (私の利益)6,804 円
(私の利益からの寄付)6,804 円 + (フォトライブラリー社の上乗せ分)6,804 円 = 13,608円
13,608円がフォトライブラリー社を通じて日本赤十字社などへ寄付されることになりました。
また、上記金額を含むプロジェクト全体の総額は以下の通りです。
(各会員から)724,020 円 + (フォトライブラリーから724,020 円)= 1,448,040 円
期間中お買い上げ頂いた皆様ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 「旅色PICK UP!」に掲載されました (2012/05/02)
- シティライフ阪神版 万博だより Eco-Park (2011/05/06)
- フォトライブラリー義援金プロジェクト終了~ご報告 (2011/04/21)
- 私にできること (2011/04/14)
- 国立京都国際会館の花火の写真 (2009/08/13)
テーマ : 東北地方太平洋沖地震義援金、災害援助
ジャンル : 福祉・ボランティア
平野神社の境内の桜
平野神社の遅咲きの桜もそろそろ咲きそろってきました。
御衣黄。
まだつぼみが多いですが少し開花してました。

楊貴妃。

虎の尾。
例年より花の枝が短い感じで虎の尾の特徴がわかりにくいです。

一葉。

太白。

朱雀。

みどり桜。

平野妹背。

白雲。

平野神社
http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/index.htm
- 関連記事
-
- 立本寺の蓮 (2011/07/06)
- 平野神社・まだまだ花盛り (2011/05/01)
- 平野神社の境内の桜 (2011/04/20)
- 地蔵院(椿寺)・五色八重散り椿 (2011/04/13)
- 平野神社・境内の桜 (2011/04/13)
松尾大社の山吹
松尾大社のヤマブキを見に行きました。

まだ見頃少し前という感じ。

一重。

白いヤマブキ。

八重。

散った桜の花びらがゆっくり流れていく小川に映るヤマブキ。

酒樽がずらりと並ぶ神輿庫の軒下に真新しい杉玉が吊られていました。

参道脇の枝垂れ桜が見頃でした。

松尾大社
http://www.matsunoo.or.jp/
- 関連記事
仁和寺・御室の桜


去年までは、花見弁当を持って行くなどして、
茶店で床几を借りてお花見をしていたのですが、
今年から御室桜のまわりでの飲食禁止になったので、茶店はすべてなくなりました。
この写真では右側の砂地のところに去年までは茶店がありましたね。

御室桜の根元にも立ち入り禁止になり、板が敷かれた通路からしか見ることができません。

背の低い御室桜を目の前に見ながらお花見ができる唯一の場所だったので、
ここのお花見が一番好きだったのですが、桜の木を守るためなのでしかたないですね。

でも、茶店がなくなったからこそ見られるようになった景色もあります。
去年までは、このあたりは茶店の屋根があって、こんな風には見られなかったですね。

ミツバツツジやカエデの花も彩りを添えています。

朱い鐘楼のまえの枝垂れもちょうど見頃でした。
ただ、ちょっと花は少ないみたいでした。

中で飲食できないので、外に出て食事をしてから嵐山に向かいました。
今年も夏柑糖の季節になりましたね。
嵐山はすごく混んでいても、老松さんはいつもわりとすんなり入れるのでほっこりできます。

仁和寺
http://www.ninnaji.or.jp/
- 関連記事
-
- 龍安寺の枝垂れ桜 (2012/04/19)
- 仁和寺の御室桜 (2012/04/18)
- 仁和寺・御室の桜 (2011/04/17)
- 今日の金閣寺 (2011/01/16)
- 雪の金閣寺・平野神社の寒桜・北野天満宮の梅 (2011/01/01)
私にできること

【フォトライブラリー義援金プロジェクトは2011年4月21日をもって終了いたしました。】
期間中の売り上げを全額寄付します。

写真・イラストなどの販売利益をフォトライブラリーの募金に寄付すると、
フォトライブラリー社がそれと同額を上乗せして、
まとめて日本赤十字(予定)などへ寄付してくれるというしくみです。
(寄付先については、「日本赤十字社を予定しております。※迅速な支援のため、被災行政機関への支援物資輸送・送金なども検討しております。」とのこと。)
プロジェクトの詳細は下記URLへ。
フォトライブラリー義援金プロジェクト
http://www.photolibrary.jp/donation/
フォトライブラリーでの私の利益率は、販売価格の60%です。
私はその全額を寄付しますので、それと同額をフォトライブラリー社が上乗せしてくれます。
つまり購入額の120%が寄付されることになります。
印刷・デザイン関係の業者様以外、写真素材を購入される必要はないと思いますが、
一般の方にも購入しやすいように、105円~購入いただける義援金専用画像もご用意しましたので、
よろしければ寄付のつもりでご購入くださいませ。
義援金専用画像 Sサイズ105円 Mサイズ210円 Lサイズ315円
http://www.photolibrary.jp/img197/40089_1293880.html
その他の対象商品はこちらです。
http://www.photolibrary.jp/profile/artist_40089_1.html
受付期間 4月24日まで
(ただし金額により、延長短縮される場合があります。)
私の寄付金の最終金額は、期間終了後ご報告させていただきます。
期間中すでにお買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました。
- 関連記事
テーマ : 東北地方太平洋沖地震義援金、災害援助
ジャンル : 福祉・ボランティア
地蔵院(椿寺)・五色八重散り椿

横の紅枝垂れも咲き始めたので、今年は散り椿と同時に楽しめます。

散った花びらもまだそんなに傷んでなくてきれいでした。

中庭の椿もたくさん咲いてます。

- 関連記事
-
- 平野神社・まだまだ花盛り (2011/05/01)
- 平野神社の境内の桜 (2011/04/20)
- 地蔵院(椿寺)・五色八重散り椿 (2011/04/13)
- 平野神社・境内の桜 (2011/04/13)
- 平野神社の桜苑 (2011/04/06)
平野神社・境内の桜
桜苑や花見席も満開ですが、境内のいろいろな桜も咲き始めていました。
拝殿の横の大きな紅枝垂れもだいぶ咲いてきました。

御車遷。

衣笠。

大内山

寝覚。

胡蝶。

大鳥居のまわりも満開です。

↓これは平野神社ではなく、帰りに寄った北野天満宮の桜。
こんな立派な桜があったなんて・・・。

平野神社
http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/index.htm
- 関連記事
-
- 平野神社の境内の桜 (2011/04/20)
- 地蔵院(椿寺)・五色八重散り椿 (2011/04/13)
- 平野神社・境内の桜 (2011/04/13)
- 平野神社の桜苑 (2011/04/06)
- 千本釈迦堂の枝垂れ桜 (2011/03/31)
嵐山の桜
嵐電桜のトンネル
今年は乗る機会があまりなかったので、久しぶりに乗ってみたらびっくり!
PiTaPaが使えるようになってる~~。
帷子ノ辻駅で乗り換えるときに地下に降りなくてもよくなってる~~。
さらにホームに出口ができてる~~。
っと、いろいろ驚きつつ桜のトンネルを見に行きました。
そろそろ散りかけではあるみたいですが、それにしても花は例年より少ない気がします。


車窓から。

これは龍安寺の駅のホーム。
桜の下にチューリップの花壇があって、この時期とてもきれいなんです。

嵐電
http://randen.keifuku.co.jp/
- 関連記事
-
- 京都マラソン (2014/02/16)
- 大文字五山の送り火 (2012/08/16)
- 嵐電桜のトンネル (2011/04/12)
- 嵐電・桜のトンネル (2010/04/07)
- 嵐電・桜のトンネルライトアップ (2010/04/03)
万博公園の桜まつり
日曜は朝イチで投票を済ませて万博公園へ。

広い敷地内にこういう桜並木がいくつもあります。
そして、桜の下にビニールシートを敷いてお花見。
京都じゃ、これができるところがほとんどないんですよね。
こんなにたくさんの桜が咲いてる場所自体ないですが・・。





桜まつり開催中は、このバルーン太陽の塔も登場。子供が中に入って遊べます。

チューリップフェスタも開催中。
まだ咲いてないのも多かったですけど、種類によっては満開なのでとてもきれいでした。

ポピーフェアも開催中。
こちらもまだはじまったばかりですが、これでも充分きれい。
つぼみがたくさんあって、まだまだもっと咲きそうです。

万博公園
http://www.expo70.or.jp/
- 関連記事
-
- 万博公園のコスモスフェスタ (2011/10/09)
- 城北公園の花菖蒲 (2011/06/12)
- 万博公園の桜まつり (2011/04/12)
- 咲くやこの花館 (2011/03/06)
- 大阪城の梅 (2011/03/06)
京都府立植物園・祈りとチャリティーの桜ライトアップ
植物園の桜林はまだ見頃少し前でしたが、ライトアップを見に行きました。
今年は東北地方太平洋沖地震による「多くの犠牲となられた方への哀悼の意」と「被災地の一日も早い復興への願い」を込めてチャリティーライトアップとして開催されました。

この日は、細い金の糸のような三日月でした。
(月の部分のみ拡大しています)

照明の数や明るさは必要最小限に抑えられ、趣のあるほのかな灯りの夜桜が楽しめます。




(私の写真は手持ちなのでぶれぶれですが、三脚は禁止ではないです。)
京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 大田神社の杜若 (2011/05/16)
- 葵祭・今年はチラ見 (2011/05/16)
- 京都府立植物園・祈りとチャリティーの桜ライトアップ (2011/04/07)
- 夕方の京都府立植物園 (2011/04/07)
- 京都府立植物園の大枝垂れ (2011/04/07)
夕方の京都府立植物園
ライトアップまでの待ち時間、普段はあまり見られない夕日を浴びた花を見ることが出来ました。
ポピーの茎の産毛が金色に光ってました。




寒いので、ライトアップまでうろうろ、ぐるぐると園内を歩き回っていたら、
ヤマブキが咲き始めているのを見つけました。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
京都府立植物園の大枝垂れ
植物園のライトアップを見ようと、少し早めの明るいうちに行ったら、
芝生広場の北側の大枝垂れ桜が満開でした。

これが正面から見たところ。
この枝垂れ桜は円山公園の枝垂れ桜の姪っ子らしいです。笑

右から。

左から。
こちら側には隣に木蓮(orコブシ?)が咲いています。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園・祈りとチャリティーの桜ライトアップ (2011/04/07)
- 夕方の京都府立植物園 (2011/04/07)
- 京都府立植物園の大枝垂れ (2011/04/07)
- 京都府立植物園・温室の花 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の球根ベゴニア展 (2011/03/29)
平野神社の桜苑
平野神社の桜苑も見頃になってきました。


鳥居の横の紅枝垂れもそろそろ満開。

花見席のあたりもだいぶ咲いてきました。


桜苑の謎の動物オブジェは今年も登場。今年はパンダが増えていました。笑

平野神社
http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/index.htm
- 関連記事
-
- 地蔵院(椿寺)・五色八重散り椿 (2011/04/13)
- 平野神社・境内の桜 (2011/04/13)
- 平野神社の桜苑 (2011/04/06)
- 千本釈迦堂の枝垂れ桜 (2011/03/31)
- 平野神社の魁見頃 (2011/03/31)
醍醐寺の枝垂れ桜見頃
日曜日、京都御苑のあと醍醐寺に行きました。
午後からは空も晴れてきて花見日和になりました。
霊宝館の桜。



三宝院の桜。

仁王門の前。

仁王門をくぐって振り返ったところ。

伽欄の桜。

五重塔と桜。

紅枝垂れ。

紅白の幔幕と桜。

池の向こうの茶店で一休み。

醍醐寺
http://www.daigoji.or.jp/
- 関連記事
-
- 城南宮・曲水の宴 (2011/04/30)
- 鳥羽水環境保全センターの藤 (2011/04/30)
- 醍醐寺の枝垂れ桜見頃 (2011/04/04)
- 勧修寺の睡蓮 (2010/06/01)
- 城南宮・曲水の宴 (2010/04/30)
京都御苑の桜
京都御苑の糸桜一部見頃

先週末から咲き始めていた木は、だいぶ咲き進んでました。

花付きが少ないのか、まだ満開ではないのか、
例年の見頃よりはまだ少し寂しい感じですが、今年はこんなもんなんでしょうか・・・???


出水の小川の向かい側の糸桜は日当たりが良いからか豪華に咲いてました。

山桜ほか、その他の桜もぼちぼち咲き始めていました。

桃林は満開。




木蓮も満開でした。


京都御苑
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/
- 関連記事
-
- 京都御苑・夏のトンボ池一般公開 (2011/08/06)
- 京都御苑の桜 (2011/04/04)
- 京都御苑の糸桜一部見頃 (2011/04/01)
- 京都府庁旧本館の桜 (2011/04/01)
- 京都御苑・糸桜 (2011/03/27)
京都府庁旧本館の桜
京都府庁旧本館の中庭中央の桜は、まだ満開の一歩手前。
周りの桜もまだこれからでした。
この週末寒くなるそうなので、見頃は週明け以降かも・・。




京都府庁旧本館
http://www.pref.kyoto.jp/qhonkan/index.html
府庁から烏丸通りに出ると、旧有栖川宮邸(平安女学院大学 有栖館)の桜が満開でした。

- 関連記事
-
- 京都御苑の桜 (2011/04/04)
- 京都御苑の糸桜一部見頃 (2011/04/01)
- 京都府庁旧本館の桜 (2011/04/01)
- 京都御苑・糸桜 (2011/03/27)
- 京都御苑・黒木の梅 (2011/03/20)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー