千本釈迦堂の枝垂れ桜

まだ咲き始めですが、この暖かさで今週一気に見頃を迎えそうです。


門の前の桜も咲き始め。蕾が大きくふくらんでいました。

京都観光Navi/大報恩寺(千本釈迦堂)
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000160
- 関連記事
-
- 平野神社・境内の桜 (2011/04/13)
- 平野神社の桜苑 (2011/04/06)
- 千本釈迦堂の枝垂れ桜 (2011/03/31)
- 平野神社の魁見頃 (2011/03/31)
- 北野をどり (2011/03/25)
平野神社の魁見頃



他の桜もぼちぼち咲き始めていました。
これはアーモンド。

平野神社
http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/index.htm
- 関連記事
-
- 平野神社の桜苑 (2011/04/06)
- 千本釈迦堂の枝垂れ桜 (2011/03/31)
- 平野神社の魁見頃 (2011/03/31)
- 北野をどり (2011/03/25)
- 北野天満宮の梅苑見頃 (2011/03/07)
京都府立植物園・温室の花
土曜日、雪が降っていた間は温室に避難してました。
温室も春のこの時期は花盛り。
ヘリコニア・ビハイ。

ジェイド・バイン。
まだ咲き始めでしたが、蕾の房があっちこっちにぶら下がっていたので、
今年はたくさん咲きそうですよ。

スパティフィラム?

バナナ。

これは「ミッキーマウスの木」というそうです。



赤い花(?)の中に、はじめは4つか5つほど実が付いています。
上の写真のように実がひとつだけ残った形がミッキーマウスっぽいかなと思たのですが・・・。
ほんとはどうなんでしょう???
- 関連記事
-
- 夕方の京都府立植物園 (2011/04/07)
- 京都府立植物園の大枝垂れ (2011/04/07)
- 京都府立植物園・温室の花 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の球根ベゴニア展 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の桜 (2011/03/29)
京都府立植物園の球根ベゴニア展
桜が咲き始めると、他の花は見向きもされなくなるので、
急いでアップしておきます。
植物園の温室で「球根ベゴニア展」が開催されていました。
(3月25日から4月10日まで)
大輪のベゴニア。




ハンギングは少し小ぶりの花。




京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園の大枝垂れ (2011/04/07)
- 京都府立植物園・温室の花 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の球根ベゴニア展 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の桜 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の椿 (2011/03/28)
京都府立植物園の桜
植物園に咲いていた桜(の仲間?)たち。
これは、「シナオウトウ×ソメイヨシノ」という名札が付いていました。
ちょうど見頃。

オカメ。
そのへんのお寺なんかにあるヤツですね。笑

カラミザクラ。

トウカイザクラ。
甘い香りがするそうです。
私はこの時期鼻が詰まってるので香りがわかりませんでした。残念。

カンヒザクラ。

寒桜。

コブクザクラ。

アンズ。
遠目には桜、近くに行って花だけ見ると梅みたいな花ですね。

黄色いレンギョウを背景に、真っ赤な木瓜も咲き始めていました。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園・温室の花 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の球根ベゴニア展 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の桜 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の椿 (2011/03/28)
- 上賀茂神社・重陽神事と烏相撲 (2010/09/09)
京都府立植物園の椿
土曜日、御苑の糸桜の様子を見に行った後、久しぶりに植物園に行きました。
もういろんな花が咲き始めていましたが、まずは椿から。
絞蝋月。

中将白。

菱唐糸。

月光。

細雪。

大和紅。

呉服。

天ヶ下。

名前は不明。黒っぽい花でした。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園の球根ベゴニア展 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の桜 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の椿 (2011/03/28)
- 上賀茂神社・重陽神事と烏相撲 (2010/09/09)
- 京都府立植物園・猛暑でも秋 (2010/09/07)
京都御苑・糸桜
もうすぐ4月だというのに、雪が舞う寒い一日でしたが、
午前中、糸桜の様子を見に行きました。

【注意】
↑の写真と↓の写真は、よく咲いているとこだけ撮っています。
全体にはまだまだ少ししか咲いていませんのでご注意ください。

池の畔の桜はまだこんな感じ。
西側にある一本はこれよりはもう少し咲いていました。
いずれにしても、見頃にはまだもう少しかかりそうです。

京都御苑
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/
- 関連記事
-
- 京都御苑の糸桜一部見頃 (2011/04/01)
- 京都府庁旧本館の桜 (2011/04/01)
- 京都御苑・糸桜 (2011/03/27)
- 京都御苑・黒木の梅 (2011/03/20)
- 京都御苑・梅林の梅咲き始め (2011/02/22)
北野をどり

結構いい席~~。(^_^)

いろいろと大変なときではありますが、
こういう時こそ、華やかなものって必要だなぁと思いました。
重苦しい気分をやわらげ、癒されて元気になれますよ。
上七軒歌舞会
http://www.maiko3.com/
北野天満宮の梅はそろそろ終わりかけですが、
これから咲き始める遅咲きのものもあるようです。

平野神社のさきがけも咲き始めました。
花見席は今週末あたりからオープンらしいです。

- 関連記事
京都御苑・黒木の梅
三連休中、天気が良いのが今日だけみたいだったので、
久しぶりに御所に散歩に行きました。
糸桜の様子も見たかったので。

黒木の梅。

黒木の梅は、八重咲きで鞠状にかたまって咲くのがとても可愛いくて華やかですね。
1本でとても存在感のある梅です。


満開を少しすぎたところで、少し白っぽくなっていましたが、
私はこれでもまだまだ見頃だと思いました。

日中韓外相会談で厳戒態勢ではありましたが、
中に入ってしまえばいつもどおり市民がのんびり過ごす穏やかな時間が流れていました。
京都御苑
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/
- 関連記事
-
- 京都府庁旧本館の桜 (2011/04/01)
- 京都御苑・糸桜 (2011/03/27)
- 京都御苑・黒木の梅 (2011/03/20)
- 京都御苑・梅林の梅咲き始め (2011/02/22)
- 京の七夕・光の天の川 (2010/08/07)
北野天満宮の梅苑見頃

お天気がはっきりしなかったせいか、
わりと空いていたので、ゆったりと梅の香りを楽しむことが出来ました。

梅林の様子。


御土居の梅も見頃になっています。


紙屋川沿いのしだれも見頃です。

北野天満宮
http://www.kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 平野神社の魁見頃 (2011/03/31)
- 北野をどり (2011/03/25)
- 北野天満宮の梅苑見頃 (2011/03/07)
- 北野天満宮・梅花祭 (2011/02/26)
- 北野天満宮の梅 (2011/02/23)
咲くやこの花館
昨日の大阪城はちょっと期待はずれだったので、
そのあと、咲くやこの花館にいきました。
ここは屋内なので、雨の日や真冬の寒いとき(屋外に花がないか見られないとき)にしか来たことなかったですが、
お天気の良い日は、ガラス越しに日の光がたっぷりと降り注ぎ、
また違った雰囲気が楽しめました。
・・・っということで、今回は「光」を撮ってみました。

これは展示植物ではなくてエントランスの植え込み。
パーティションの穴が面白い影を作っていました。

バンダ。

シマオオタニワタリ。

胡蝶蘭の一種でしょうね。

これも欄。

これは、熱帯植物の大きな葉っぱ。
緑の葉なのに光に賺すとオレンジ色に見えました。

名前がわからないですが、温室でよく見かける花。
白いのは花びらではないのかも・・・紫色の部分が花なのかもしれませんね。

アナナスの一種でしょう。パイナップルっぽいやつ。
いろんな種類がありましたが、これは葉の先がピンクで目立ってました。

やはり明るい日差しが一番似合うのはハイビスカスですね。

咲くやこの花館
http://www.sakuyakonohana.com/
- 関連記事
-
- 城北公園の花菖蒲 (2011/06/12)
- 万博公園の桜まつり (2011/04/12)
- 咲くやこの花館 (2011/03/06)
- 大阪城の梅 (2011/03/06)
- 万博公園のねこやなぎ (2011/03/06)
大阪城の梅
土曜は大阪城に行きました。



早くから咲いていたものは、ここ数日の寒さのせいか、枝に付いたまま枯れていて、きれいな状態ではなかったです。

遅咲きのものまだこれから咲き始めるらしく、つぼみがたくさん付いていました。

そういうわけで、今週はちょうど早咲きと遅咲きの境目だったようです。
遅咲きが咲き始めると、もう一度見頃が訪れるかもしれませんね。
大阪城
http://www.osakacastle.net/
- 関連記事
-
- 万博公園の桜まつり (2011/04/12)
- 咲くやこの花館 (2011/03/06)
- 大阪城の梅 (2011/03/06)
- 万博公園のねこやなぎ (2011/03/06)
- 万博公園の梅林 (2011/03/01)
万博公園のねこやなぎ
先週万博公園に行ったとき、ちょうどねこやなぎが固い殻から出てきてふわふわしはじめてました。

木の根元のスイセンは見頃。

つばきの森では、つばきはまだつぼみでしたが、サザンカが満開でした。

万博記念公園
http://www.expo70.or.jp/
- 関連記事
-
- 咲くやこの花館 (2011/03/06)
- 大阪城の梅 (2011/03/06)
- 万博公園のねこやなぎ (2011/03/06)
- 万博公園の梅林 (2011/03/01)
- 大阪・海遊館のクリスマス (2010/12/25)
下鴨神社のながし雛

寒い中、下鴨神社のながし雛に行きました。
今年は、プライベートな写真ばかりで、
ブログでお見せできる写真はたわわちゃんのどアップと光琳の梅ぐらいでした。笑


下鴨神社
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
- 関連記事
-
- 常林寺の萩 (2011/09/24)
- 下鴨神社・流鏑馬 (2011/05/04)
- 下鴨神社のながし雛 (2011/03/04)
- 下鴨神社・流鏑馬神事 (2010/05/04)
- 下鴨神社・流しびな (2010/03/04)
Eagles Live 2011 他
前回の来日から7年ぶり。
前回はスタンドの上の方で見たので小さくしか見えなかったけど、
今回はアリーナの15列目で見られたので、肉眼でもちゃんと見えたし、
音も悪くないし、前回以上でした。

UDO発表のセットリスト
1. Seven Bridges Road
2. How Long
3. I Don't Want to Hear(もう聞きたくない)
4. Hotel California
5. Peaceful Easy Feeling
6. I Can't Tell You Why(言い出せなくて)
7. Witchy Woman(魔女のささやき)
8. Lyin' Eyes(いつわりの瞳)
9. The Boys of Summer
10. In The City
11. The Long Run
- - - - - - - - interval - - - - - - - -
12. No More Walks In The Wood(失われた森を求めて)
13. Waiting In The Weeds(夏の約束)
14. No More Cloudy Days(明日はきっと晴れるから)
15. Love Will Keep Us Alive
16. Best of My Love(我が至上の愛)
17. Take It to The Limit
18. Long Road Out of Eden(エデンからの道、遥か)
19. Walk Away
20. One of These Night(呪われた夜)
21. Life's Been Good
22. Dirty Laundry
23. Funk 49
24. Heartache Tonight
25. Life In The Fast Lane
- - - - - - - - encore - - - - - - - -
26. Take It Easy
27. Desperado(ならず者)
( 3月1日(火) 京セラドーム大阪)
ホテルカリフォルニアが意外に早くでてきたので、
え?もう?って感じでしたが、ヒット曲はすべて網羅され、
エンディングはデスペラードといいう、にわかファンにもありがたい曲順でした。笑
そして、あの年齢とは思えない若々しい声、完璧なハーモニー。
(古くからのファンの方には老化による衰えも気になるかもしれませんが)
演奏も相変わらず素晴らしかったです。
それから今回前の方だったので、
ステージの照明や背景(インスタレーション的なもの)などもじっくり見られたのですが、
これがまたすごく凝っていて、お金かかってるな~~という感じでした。
後ろの方の席の人のための、ステージ両サイドの巨大モニターでさえ、
ただステージの様子を写してるだけでなく、
ステージ上の演出と連動した編集加工された動画にLIVE映像を入れ込むなど、
細かいところまでこだわった完璧なステージでした。
私は一般のオバサンのわりには数多くコンサートに行ってる方だと思いますが、
これほどすべてにおいてハイクオリティーなライブは、私が見た中には他になかったです。
それと、ロックコンサートなのにお行儀良く座って見るのは、7年前もそうだったので、
私は驚かなかったのですが、若いお客さんは面食らってたようです。笑
あと、途中でトイレ休憩があるのも…。
(年寄りだからトイレが近いっていうか我慢できないんですよ。w)
でも、まあ、バンドやアーティストとともに観客も年を取って行くのは事実だし、
いつまでもロックはこうでなくっちゃという概念にとらわれすぎて無理をするより、
年相応の楽しみ方ができるように配慮してくれているのはうれしい。
はっきり言って、オールスタンディングのライブはもう体力的にキツイんです。(T_T)
Eagles
http://www.eaglesband.com/
あ、そういえば、サマソニ以降音楽ネタを書いてなかったですが、
去年の秋から冬にかけては、若いアーティストのオールスタンディングのライブを見ました。
しんどかった。笑
今更、最新エントリーにするほでもないので、自分用の記録としてついでに書いておきます。

2010/10/4 アダム・ランバート(アメリカンアイドルシーズン8ファイナリスト)
Adam Lambert(日本語)
http://www.adamofficial.com/jp/
2010/12/10 オリアンティ(MJの「THIS IS IT」に登場する女性ギタリスト)
Orianthi
http://www.orianthi.com/
どちらも、ライブは良かったですよ。
- 関連記事
-
- SANTANA・来日40周年記念公演 (2013/03/14)
- Aerosmith・京セラドーム大阪 (2011/12/07)
- Eagles Live 2011 他 (2011/03/03)
- SUMMER SONIC 2010 大阪(8/7) (2010/08/13)
- Gary Moore Live (2010/04/27)
万博公園の梅林
久しぶりに万博公園に行きました。

良いお天気で暑いぐらいでした。

一部遅咲きのもの以外はちょうど見頃のようでした。

なかなか実際の花の色が表現できないんですが、濃いピンクの梅。

黄金梅。

この梅は、つぼみのときはこんな風に花びらの先がピンクですが、花開くと真っ白になります。

竹林と梅。

万博公園
http://www.expo70.or.jp/
- 関連記事
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー