からし菜
ゆでたらゆで汁が紫色になった!

- 関連記事
-
- ベランダで夕涼み (2011/07/17)
- 節電の夏・うちのかき氷 (2011/07/08)
- からし菜 (2011/02/27)
- 春が来た (2010/03/19)
- おうちビアガーデン (2008/07/30)
北野天満宮・梅花祭

たくさんの人で混んでるように見えましたが、
ほとんどが迷惑カメ爺。
お茶を飲んだ後、または飲まずにいつまでもお茶席のまわりをうろうろしている人達で、
普通に席につくのは案外待たずに座れます。

でも人の頭の上にデカイレンズをぬ~~っと出してバシバシ写真を撮っている爺さん達が鬱陶しくて、
落ち着かないので、さっさと後ろの方に交代して梅苑の様子を見に行きました。

梅苑は、この前よりたくさん咲いていました。

でも、こういった行事のある日や土日は人が多すぎるので、
ゆっくり梅を楽しむなら断然平日がおすすめです。

御土居の梅はまだ少し咲いている木が少なかったですが、
ぼとぼち枝垂れなども咲き始めました。

さざんかは見頃。

北野天満宮
http://yamadafli.blog129.fc2.com/
- 関連記事
-
- 北野をどり (2011/03/25)
- 北野天満宮の梅苑見頃 (2011/03/07)
- 北野天満宮・梅花祭 (2011/02/26)
- 北野天満宮の梅 (2011/02/23)
- 北野天満宮・節分追儺式 (2011/02/04)
北野天満宮の梅
買い物のついでに天神さんの梅の様子を見てきました。

北野天満宮発表のこの日の梅情報はご覧の通り。

梅花祭が行われるあたりの梅はまあまあ咲いていましたが、
まだまだ去年ほどではないようでした。
御土居の方は見てませんが梅苑はまだほんとにちらほらでした。

メジロもまだ数が少なかったです。

良いお天気でぽかぽか暖かいのは良いですが、
やっぱり梅は青空背景ではおかしいですね。
寒そうな風景の中に健気に咲いてるのが梅のイメージだし、
↓これだと桜でないとおかしいですよね。w
写真素材としても青空背景に梅は季節感が変なので使えない。

北野天満宮
http://www.kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 北野天満宮の梅苑見頃 (2011/03/07)
- 北野天満宮・梅花祭 (2011/02/26)
- 北野天満宮の梅 (2011/02/23)
- 北野天満宮・節分追儺式 (2011/02/04)
- 平野神社の寒桜 (2011/01/06)
京都御苑・梅林の梅咲き始め
土曜の午後の様子です。
梅林の梅の木が数本咲き始めていました。
*まだまだほんの数本の木だけが咲き始めている状態で、
これらの写真は良く咲いてる部分だけをアップで撮っています。
ここを見て咲いてると思ってわざわざ見に行かないでくださいね。
「な~んだ、まだぜんぜん咲いてないやん」と思うのは自己責任でお願いします。*




夕方、久しぶりに播磨屋さんに寄ってみました。
今は完全フリーではなく、おかきだけ有料になっていて、
この写真の一皿が全種類味見が出来るセットで200円。
飲み物はどうぞご自由に・・というシステムになっていました。
このシステムの方が気がねなく立ち寄れるし、
気を遣って必要ない物まで買って帰らなくても良いので、
かえって安上がりかも。
それに空いてるし。笑

播磨屋本店
http://www.harimayahonten.co.jp/
- 関連記事
-
- 京都御苑・糸桜 (2011/03/27)
- 京都御苑・黒木の梅 (2011/03/20)
- 京都御苑・梅林の梅咲き始め (2011/02/22)
- 京の七夕・光の天の川 (2010/08/07)
- 京都御苑・拾翠亭の百日紅見ごろ (2010/08/07)
守山なぎさ公園の菜の花
土曜は、守山の菜の花を見に行きました。


いつもは、もう少し早めに来ていたと思うんですが、
今年はちょっと遅めに行ったので満開でした。

この日は「もりやま菜の花フェスタ」が行われていて、
こんなゆるキャラがいました。もーりーと言うそうです。

菜の花入り豚汁の無料サービスもありました。

イベントが行われていたのもあってか、たくさんの人が来られてたので、
写真を撮るとどうしてもこんな風に人が入ってしまうんですが、
写真教室だかなんだかのじじばばの団体さんがずらりと三脚を並べて、
向こう側にいる人たちのことをぼろくそに言ってました。
「早くどけ!」だの、「なんでそんなところで写真を撮ってるんだ!」だの・・。
もうそれはそれは酷い暴言の数々でした。
私は逆光で撮るのが好きなので、さっきまであっち側で撮っていたんですが、
きっといろいろ言われてたんだろなと怖くなりました。
人がいる風景を撮りたいときは、一般人でも無断で盗み撮りしたり、
どこかで勝手に発表したり応募したりするくせに、
風景に人をいれたくないときは、一般人がいると「ゴミ」扱い。ほんと酷い!
そもそも、誰もいない風景を撮りたかったら、こんな日に来ないで、
平日とか早朝にすればいいのに・・。

それはともかく、この日は空も澄んでいて、遠くの山まですっきりきれいに見えました。
琵琶湖の水も青い空が映ってとても美しかったです。

菜の花は、咲いてから少し時間がたって白くなってる花びらもありましたが、
まだまだつぼみもありもう少し楽しめそうでした。

帰りに、朝のうちにウエイティングリストに名前を書いておいた守山玻璃絵館で、
昼食がてらにペーストリーブッフェを食べました。
甘い物ばかりではなく、少しパン系のものがあるとはいえ、
これだけ食べたらさすがに胸やけしました。笑

たねや
http://www.taneya.jp/
- 関連記事
-
- 烏丸半島の蓮 (2011/07/24)
- 草津市・みずの森の睡蓮 (2011/06/29)
- 守山なぎさ公園の菜の花 (2011/02/21)
- 伊吹山・雲上のお花畑 (2010/08/02)
- びわこ箱館山ゆり園・霧の中のゆり (2010/08/01)
北野天満宮・節分追儺式

茂山千五郎社中の狂言。

芸舞妓さんたちの踊り。


今年は、去年のようなサプライズゲストは無かったですが、
明るい日差しと、舞妓さんたちの豆まきで、とても華やかで春が来たような雰囲気でした。

天神さんの福豆。
写真を撮っていると豆は拾えないので買ってきました。笑

北野天満宮
http://www.kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 北野天満宮・梅花祭 (2011/02/26)
- 北野天満宮の梅 (2011/02/23)
- 北野天満宮・節分追儺式 (2011/02/04)
- 平野神社の寒桜 (2011/01/06)
- 北野天満宮の梅開花 (2011/01/06)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー