白梅町・Harbor Cafe
休日のお出かけの締めに立ち寄ることが多いです。
遊び疲れて甘い物が欲しいときにぴったり。

このお店は、以前はホリデーハウスだったか、かやふねやだったか・・・、
昔から有る24時間営業の喫茶店です。
最近は、こういうタイプの喫茶店ってほとんどなくなりましたね。
ハーバーカフェと名前が変わって、店舗も少し改装されてますが、
今も24時間営業だそうです。
ハーバーカフェ 白梅町(ぐるなび)
http://r.gnavi.co.jp/kaeh200/
- 関連記事
-
- 北野天満宮・もみじ苑見頃 (2010/12/02)
- 北野天満宮の銀杏ともみじ苑 (2010/11/19)
- 白梅町・Harbor Cafe (2010/09/26)
- 平野神社・奉燈祭 (2010/09/14)
- 立本寺の蓮 (2010/07/16)
高雄パークウエイのコスモス

良いお天気で、今日はわりと暑かったですが、空はすっかり秋ですね。

先週は、真っ暗闇で怪談話を聞いた保津峡。
保津川下りの舟やトロッコ列車も見えました。

ここは初めてだったのですが、
京都市内が見渡せる斜面のフラワーパークは、季節ごとにいろいろな花が見られるようです。

今は、まだ3分咲き。

いろいろな色のコスモスが植えられています。



テントウ虫が飛ぼうとしてるところ。

コスモスの花の色は、秋の青空が似合いますね。

瑞々しいつぼみをたくさんつけていたので、
これから次々に咲いて、見頃が続くと思います。

嵐山・高雄パークウエイ
http://www.parkway.hankyu.co.jp/
- 関連記事
-
- 嵐山モンキーパークいわたやま (2011/01/04)
- 松尾大社・初詣 (2011/01/03)
- 高雄パークウエイのコスモス (2010/09/26)
- 嵯峨野の彼岸花は? (2010/09/20)
- あだし野念仏寺・千灯供養 (2010/08/25)
怪奇!!お彼岸トロッコ列車
「怪奇!!お彼岸トロッコ列車」に乗ってきました。
実はトロッコ列車自体初めてなんですが、初トロッコ列車がこういうキワモノというのも、
なかなか乗る機会がない地元の人間らしいですよね。笑
夕暮れ時に、通常の運行が終わった後のトロッコ嵯峨駅に集合して、
駅のホールで魔界ナビゲートという講演を聴き、
すっかりホラー気分になったところで、列車に乗り込みます。

ところどころ線路沿いにライトアップしているところもあり、
そこは普通にきれいでした。

車中では幽霊が行ったり来たり・・。笑

プロの役者さんなので、かなり怖いです。

カメラに近寄ってくるし・・・。怖いよ。

保津峡あたりの真っ暗闇の山の中で一時停車して怪談話がはじまります。

トロッコ亀岡駅に着くと、さっきの幽霊達の寸劇がはじまりました。
私の乗ってた車両からは見えにくくて、窓からカメラだけ出して撮ったので傾いてます。笑



そしてまた帰りも車中を幽霊がうろうろするのをわーきゃー言いながら楽しんで嵯峨駅に戻ってきました。

帰りにおみやげも頂いて、なかなか楽しいイベントでした。
連休3日目は、稲川淳二の怪談ライブを見に行き、
ホラー好きには堪らない休日を過ごしました。笑
怪奇!!お彼岸トロッコ列車
http://www.kyoto-okoshiyasu.com/play/PlanIntroduce06.aspx?supid=03K001&introid=00507?ref=Topics
嵯峨野観光鉄道
http://www.sagano-kanko.co.jp/
*今回の写真は、ほとんどが友達に撮ってもらった写真です。
私のカメラでは、暗すぎて上手く撮れませんでした。(^_^;)
- 関連記事
-
- 長岡天神のキリシマツツジ (2011/05/04)
- 福知山動物園・うり坊と子猿のみわちゃん (2010/12/14)
- 怪奇!!お彼岸トロッコ列車 (2010/09/21)
- 雨の天橋立 (2010/06/15)
- 福知山・鳥名子の鴨すき (2010/05/26)
ブリーゼブリーゼ・FAUCHONのエクレア
カラフルなエクレアを食べました。

FAUCHON
http://www.fauchon.com/
- 関連記事
-
- 大阪・海遊館とサントリーミュージアム (2010/12/24)
- ドイツクリスマスマーケット2010大阪 (2010/12/02)
- ブリーゼブリーゼ・FAUCHONのエクレア (2010/09/20)
- IKEAの青いロールケーキ (2010/09/11)
- 万博公園の晩夏 (2010/08/28)
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
嵯峨野の彼岸花は?
そろそろ今年も咲いているかな嵯峨野へ行ってみました。

咲いていたのですが・・・

こういう感じでぽつんと一輪。
つぼみは数本出ていたんですが、まわりの畦にはまったくでていませんでした。
まだ早いのか、今年はもうこんな感じなのかな・・・?

しょうがないのでそのへんを散策。
これは、抹茶スイーツのアップの画像・・・ではなくて、
広沢池の水です。緑色に濁って、さらに悪臭を放っていました。(^_^;)

遠目にはきれいなんですけどね。

彼岸花はなくても嵯峨野の田園風景は美しいですね。

田んぼの一角のグラウンドでは、こんな小さい子のラグビーをやってました。
すごくかわいい!

そして、かかしの整列はことしも見ることが出来ました。

- 関連記事
-
- 松尾大社・初詣 (2011/01/03)
- 高雄パークウエイのコスモス (2010/09/26)
- 嵯峨野の彼岸花は? (2010/09/20)
- あだし野念仏寺・千灯供養 (2010/08/25)
- 嵐山・三船祭 (2010/05/17)
ガーデンミュージアム比叡・秋の花
そろそろいろいろな秋の植物が咲きそろってきました。
これは、ガーデン内の小川のそばに咲いていた秋海棠。

比叡山頂では萩もたくさん咲いてます。

秋明菊は見頃です。

これは、白いワレモコウ。

逆光に花びらをすかした深紅のダリア。

?

これも、名前がわからないですが、とてもいい香りを放っていました。

?

この蝶、目がすごく可愛いと思いません?

身体の大きさに対する目の大きさの割合でそう思うのかもしれませんが、
上の蝶が子どもっぽい顔に見えるのに対して、
こちらはちょっと大人顔に見えます。

赤とんぼの羽が、金色に輝いていてとてもきれいでした。

ガーデンミュージアム比叡
http://www.garden-museum-hiei.co.jp/
- 関連記事
-
- ガーデンミュージアム比叡・春から夏へ (2011/05/16)
- 比叡山の紅葉 (2010/11/17)
- ガーデンミュージアム比叡・秋の花 (2010/09/18)
- ガーデンミュージアム比叡に涼みに… (2010/08/06)
- 夏のガーデンミュージアム比叡 (2010/07/23)
平野神社・奉燈祭


日舞や、剣舞、民謡などが奉納されていました。

今日は風が涼しくて気持ちよかったのですが、奉灯がすぐに消えてしまうので、
何度も火を付け直してました。笑

来週22日は名月祭が行われます。

平野神社
http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/index.htm
- 関連記事
-
- 北野天満宮の銀杏ともみじ苑 (2010/11/19)
- 白梅町・Harbor Cafe (2010/09/26)
- 平野神社・奉燈祭 (2010/09/14)
- 立本寺の蓮 (2010/07/16)
- 北野天満宮・大茅輪取り付け (2010/06/24)
IKEAの青いロールケーキ
クリームが黄色で、スエーデンの国旗の色。
味は普通でしたが・・・。

もうひとつ、別の意味で驚愕なのが、
このモーニングセット99円!

IKEA
http://www.ikea.com/jp/ja/
- 関連記事
-
- ドイツクリスマスマーケット2010大阪 (2010/12/02)
- ブリーゼブリーゼ・FAUCHONのエクレア (2010/09/20)
- IKEAの青いロールケーキ (2010/09/11)
- 万博公園の晩夏 (2010/08/28)
- 万博公園・早朝観蓮会&象鼻杯 (2010/07/18)
上賀茂神社・重陽神事と烏相撲

子ども達の相撲が始まる前、烏をまねたユーモラスな仕草の神事が行われます。

この日は斎王代も観覧されます。

烏相撲は、小学生ぐらいの男の子たちの相撲です。
かわいらしいけど、迫力もあり、結構見応えがありますよ。

残暑厳しく真夏のような暑さだったので、十二単の斎王代は座ってるだけでも暑かったでしょうね。

烏相撲の土俵の横では、菊酒をいただけます。

菊の花びらの入ったお酒。
烏相撲が終わってからだと、菊酒をいただくのに行列ができてしまいますが、
取り組みの途中なら空いてます。

上賀茂神社
http://www.kamigamojinja.jp/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園の桜 (2011/03/29)
- 京都府立植物園の椿 (2011/03/28)
- 上賀茂神社・重陽神事と烏相撲 (2010/09/09)
- 京都府立植物園・猛暑でも秋 (2010/09/07)
- 早朝の京都府立植物園・朝顔展 (2010/07/31)
京都府立植物園・猛暑でも秋
猛暑でも日照時間は少なくなっているので、
植物は秋へと移行していってるようです。
オミナエシがあちこちで咲いてました。

フジバカマは、まだまだこれから。

ススキもそろそろ。

秋の植物園は、こういう渋い枯れ姿が見られるのも私は楽しみ。
お花を見せるためのフラワーガーデンでは、こういうのは刈り取ってしまいますが、
ここでは、こういう姿も見られます。

チョウセンアザミの花の枯れた後。
この大きな綿毛も、たんぽぽみたいに飛んでいくのでしょうか?

針葉樹林の横をあるいていて、小さな秋を見つけました。

日曜日に子どもさんの遊んだ後なんでしょう、
切り株の上に大きな松ぼっくりが並べてありました。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園の椿 (2011/03/28)
- 上賀茂神社・重陽神事と烏相撲 (2010/09/09)
- 京都府立植物園・猛暑でも秋 (2010/09/07)
- 早朝の京都府立植物園・朝顔展 (2010/07/31)
- 国立京都国際会館・乾杯の夕べ (2010/07/26)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー