MEAT&DELI かわきた屋のサラミディクラテッロ
手作りのソーセージやベーコン、そのほかいろいろと美味しい物がある中で、
私はこのサラミディクラテッロが好き。
生ハムのようなソフトなサラミです。

MEAT&DELI かわきた屋 (お店を紹介しているサイト)
http://www.kyoto-life.co.jp/ks/shop_food_o/kawakitaya.htm
- 関連記事
-
- 梅乃宿・純米吟醸アンフィルタード (2010/12/29)
- IKEAのスウェーデンミートボール (2010/10/23)
- MEAT&DELI かわきた屋のサラミディクラテッロ (2010/08/31)
- 菓欒のチーズケーキ (2010/07/18)
- 鷹峯とうがらし (2010/06/23)
万博公園の晩夏
ひまわりがぎりぎり見られるかな・・・と思って。
でも咲いてるのはわずかで、ほとんどはもう花が終わって、
刈り取り作業の真っ最中でした。

ナツズイセンも、半分ぐらい枯れてました。(^_^;)

ガマの穂とミソハギ。

さすがの万博公園でも、今はちょうど秋の植物へと変わっていく境目だったようで、
今日はあまり見所がありませんでした。
万博公園
http://www.expo70.or.jp/
- 関連記事
夏の終わりの満月
これは午後7時ごろの月。

大文字山の上あたり。

夕焼けや、きれいな月を見るために、
私はこんなiPhoneアプリを使っています。
これ結構便利なんですよ。

app store / Diana
http://itunes.apple.com/jp/app/diana/id290525991?mt=8
- 関連記事
-
- 五山の送り火 (2011/08/16)
- ゴールドの夜明け (2011/07/18)
- 夏の終わりの満月 (2010/08/26)
- 大文字五山の送り火・今年も家から・・ (2010/08/17)
- ピンク色に染まった夕暮れ (2010/07/16)
あだし野念仏寺・千灯供養

毎年8月23日・24日に行われる行事で、
今年は平日だからか、わりと空いていてゆっくりお参りもできました。





念仏寺の千灯供養が行われる日程は、
嵯峨野の地蔵盆の行事として、愛宕古道街道灯しも行われています。

念仏寺近くのおみやげ屋さんの店先で揺れていた「まゆ」のうさぎのモビール。
とってもかわいい!

あだし野念仏寺
http://www.nenbutsuji.jp/
- 関連記事
-
- 高雄パークウエイのコスモス (2010/09/26)
- 嵯峨野の彼岸花は? (2010/09/20)
- あだし野念仏寺・千灯供養 (2010/08/25)
- 嵐山・三船祭 (2010/05/17)
- 松尾大社・山吹ライトアップ (2010/04/18)
小塩の上げ松
京都の北の方の各地で行われている行事で、
愛宕神社への献火として、火除けや五穀豊穣を祈願するのだそうです。
上げ松、松上げ、地域によって呼び方が違うようです。
ここ小塩では上げ松。

明るいうちに現地に到着しました。
写真中央が燈籠木(とうろぎ)という高さ15mの大松明。
上の方に直径2m高さ4mの逆円錐形の「もじ」というものがあり、
そこをめがけ火が投げ上げられます。

暗くなって、行事が始まりました。
小さく割った松材をわらで縛った小松明をぐるぐる振り回して「もじ」に投げ上げます。

でも、そう簡単にはうまく点火しないので、見物人はしばらくこのぐるぐる振り回される火と、
投げ上げた放物線を楽しみます。
ほんとは「もじ」の上に着火するのが理想的なのですが、
横に当たったところから着火してしまいました。笑

下から燃えはじめた「もじ」は、勢いを増してどんどん燃えていきます。

ここまで燃えるともう、どこから火が付いたとかどうでもいいですね。笑

ものすごい勢いで、ぱちぱちと大きな音をたてながら豪快に燃えます。

そして、燈籠木が倒れていき・・


無事に行事が終了しました。

きょうと京北ふるさと公社
http://woody.fuw.jp/
- 関連記事
-
- 花脊の松上げ (2012/08/15)
- 美山かやぶきの里・雪灯籠 (2012/01/28)
- 花脊の松上げ (2011/08/15)
- 美山かやぶきの里・春の一斉放水 (2011/05/22)
- 小塩の上げ松 (2010/08/22)
大文字五山の送り火・今年も家から・・
今回はトリミングせず、同じ倍率で撮った写真をアップします。
まず一番に点くは如意ヶ嶽の「大」

火事じゃなくて妙法の「妙」の炎の灯り。
本体はまったく見えませんが。笑

妙法の「法」。ちょこっと見えてます。

「舟」。ここは年々見えなくなってきました。

「左大文字」。

「鳥居」。

東山の大文字点灯をまつあいだ、その少し南の方に目をやると、
昨日の記事の東大谷祖廟の明かりらしきものが写っていました。

- 関連記事
-
- ゴールドの夜明け (2011/07/18)
- 夏の終わりの満月 (2010/08/26)
- 大文字五山の送り火・今年も家から・・ (2010/08/17)
- ピンク色に染まった夕暮れ (2010/07/16)
- なごり雪の京都 (2010/03/31)
大谷祖廟・夕焼けの東大谷万灯会

暑いので、ここ数年はいつも夜参りにしているお盆の墓参り。
14日から16日まで、東大谷万灯会が行われています。

花文字伝道。

ただいま納骨堂は修理中(?)みたいでした。

墓地の上の方からの眺め。
今日は夕焼けが見られそう。

帰りには、空が随分赤く色づいてきました。

遠くの西の空が真っ赤になっていました。

帰りに通った八坂神社。
三日月と一番星が見えました。

東本願寺
http://higashihonganji.or.jp/
- 関連記事
-
- 祇園から東山・白川の桜 (2012/04/10)
- 祇園の初春 (2012/01/07)
- 大谷祖廟・夕焼けの東大谷万灯会 (2010/08/16)
- 祇園祭・神輿洗 (2010/07/11)
- 祇園白川宵桜ライトアップ (2010/03/28)
京の七夕・鴨川会場
京の七夕鴨川会場は本日までなので、取り急ぎアップしておきます。
涼しげな風鈴灯。

灯りと、風鈴の音と、ほのかなお香の香りがします。

みそそぎ川の竹灯り。

七夕飾り。

鴨川会場は広いのでわりとゆったり散策できます。

友禅流し。

ちょうど昔の友禅流しを再現したパフォーマンスが行われていました。

このあと、堀川会場にも寄ってみたのですが、前回行ったときよりさらに大混雑。(^_^;)

私の好きなPagongさんのアロハの生地が使われていました。

京の七夕
http://www.kyoto-tanabata.jp/
- 関連記事
-
- 京の七夕・鴨川会場 (2010/08/14)
- 高瀬川一之船入・満開 (2009/04/08)
- 賀茂川・ユリカモメ (2008/12/29)
- 初冬の鴨川 (2008/12/18)
- 鴨川・On your mark! Get set!... (2008/11/10)
SUMMER SONIC 2010 大阪(8/7)
夏フェスは初めてではないですが、サマソニは初めてだったので、
若い人ばっかりの中で浮かないかなぁとか、いろいろ心配しつつ、
でも、やっぱりスティービー・ワンダーが見たいので思い切って行ってみました。
朝、まずはリストバンドをキャンギャルみたいなミニスカのお姉ちゃんに着けてもらって、
行列に並んでオフィシャルグッズ売り場へ。
しかし、そんなに朝早く行かなかったので、すでにかっこいいTシャツやタオルなどは売り切れ。
パンフとアーティストグッズなどを買って、荷物をクロークへ。

ここが、私の見たいライブがあるオーシャンステージ。
まだ見たいものは始まってないので、会場内を偵察。
他のステージにも行ってみたり、広い会場内をついでにウォーキング。笑
良い天気だけど少し雲が多かったので、直射日光が当たる時間が少なくて暑さがマシでした。

実は友達と行ったけど、友達が来るのは夕方からなので、
朝からずっとひとりだったのです。
自分も夕方からにしようかとも思ったけど、
オリアンティのギターはちょっと見てみたかったので、
ひとりでもがんばって見てきました。

オリアンティはマイケルジャクソンの映画THIS IS ITの中に登場する女性ギタリスト。
あの映画を見ただけでは、それほど興味はわかなかったのですが、
アルバムを聴いてみたら、思った以上に良かったので、
今度来日したらぜひ聞きに行ってみたいなと思ってたアーティストでした。
サマソニでのライブもかなり良かったです。
今度、単独来日公演があればぜったい行く!
オリアンティの後は、27年ぶりにマイケル・モンローを見たかったけど、
お腹も空いたので、一旦宿に戻って休憩&ランチにしました。
宿に戻る途中、ユニバーサルシティ駅で猿回しをやっていました。
この明るいお姉さんとお猿さんのコンビ、テレビで見たことあるぞ。
ちなみにこのお猿さん、後で通ったときに見かけたら、
ちょうど休憩時間でペットボトルでポカリを飲んでましたよ。人間みたい。笑

ホテルはUSJに行く家族連れでいっぱい。
サマソニ組はあまり見かけませんでした。
サマソニ2日とも見る若い人たちは、いったいどこに泊まるんだろう???
ここが一番近いホテルだと思ったので、チケット取るよりも先にホテルを押さえたけどなぁ。私は。
年寄りだしね。しんどくなったらいつでも休憩できるようにと。笑

窓からウォーターワールドが見える部屋で、
ホテルのテレビで繰り返し上映され続けている映画のウォーターワールドを見つつ夕方を待って、
再びサマソニ会場へ。
友達とも合流してテイラー・スイフトのライブ待ち。
ところで、こういう夏フェスって写真撮り放題???
当然アーティストは撮ってはいけないでしょうけど、それ以外は結構オッケーみたいですね。
一眼レフを持ち込んでいる人もいました。笑

テイラー・スイフトのステージが始まりました。
今年のグラミーでたくさん賞を取っていたので注目していた彼女。
カントリー部門なので、もうちょっとカントリー色の濃い素朴な感じを期待していたのですが、
ポップス寄りの、しかもアイドル路線だったので、ちょっと想像とは違ってました。(^_^;)
でもライブは盛り上がってましたよ。

テイラー・スイフトが終わると夕暮れが迫ってきてました。

きれいな夕焼け雲。

ステージセッティング中は、みんな地べたに座ってます。笑

そしていよいよ、トリのスティービー・ワンダーのステージが始まります。
ビールを買いに行って準備オッケー。
…なのに、開始時間が少し遅れたので、始まるまでに全部飲んでしまいました。笑

スティービー・ワンダーのステージは、さすがの大御所、やはり別格でした。
老若男女すべての人がノリノリで、ほんとに素晴らしいステージでした。
スティービー・ワンダーほどの人でも親バカになるんだなという微笑ましい一面も垣間見えたり…。笑
っとまあ、結局見たステージは3つだけだったのですが、
マイケルジャクソンのギタリストと、グラミー受賞歌手と、
スティービー・ワンダーと、3つで14500円なら充分元は取ってると思うんですが・・・。笑
サマソニは初参加だったのですが、ちょっとコツがわかったので、
来年ももし年寄り向けのアーティストが出るなら見に行きたいなと思いました。(^_^)
東京会場の様子は、NHKBS2 で放送されます。
SUMMER SONIC 2010~日本最大級のロックフェス~
9/6(月)24:15~
9/7(火)24:25~
9/8(水)24:15~
9/9(木)24:15~
SUMMER SONIC 2010
http://www.summersonic.com/2010/
- 関連記事
-
- Aerosmith・京セラドーム大阪 (2011/12/07)
- Eagles Live 2011 他 (2011/03/03)
- SUMMER SONIC 2010 大阪(8/7) (2010/08/13)
- Gary Moore Live (2010/04/27)
- ジャクソン・ブラウン&シェリル・クロウ ライブ (2010/03/10)
京の七夕・光の天の川
今年から始まった「京の七夕」。
初日にうちから近い所だけ見に行ってみました。


上の天の川のところだけ人が殺到していましたが、今出川に近い方(上流の方)は、
わりと空いていました。
ま、なにもないからですけどね。(^_^;)


今年初めてのイベントなので、なんのための催しなのかよくわからないのですが、
ここは、普段、近所のものが犬の散歩やジョギング、ウォーキング、子供達が水遊びをする場所。
市民の憩いの場所なわけですが、京の七夕開催中は、水に入った子供は係員から叱られ、
普段通れるところが通行止めになったり一方通行になったりしているので、
地元民はいつも通り使えなくなっています。
とくに初日のように混雑しては、地元住民は寄りつけません。
でも、空いていれば、ほのかな灯りを見ながら夜の散歩ができる、
地元の人間にも嬉しい素敵な夏の行事になります。
観光行事としてはしょぼすぎるとのご意見もありますが、
そういうのは、鴨川方面や観光寺院におまかせして、
堀川(とくに丸太町より上は)は地元民のための行事にして、
これ以上観光客は増えて欲しくない気がします。
観光客が増えても、観光業に関係ない一般市民には何メリットもなく不自由な思いをするばかり。
実際、向かい側の商店街には人は流れていませんでしたし。
でも、一般市民のためにお金を掛けてイベントをやっても、
観光業者はなんのうまみもないので、きっとまた市民はないがしろでしょうけどね。笑
観光行事だけでなく、たまには一般市民向けのこういった大がかりな行事をやってくれないかなぁ・・。
京の七夕
http://www.kyoto-tanabata.jp/
- 関連記事
-
- 京都御苑・黒木の梅 (2011/03/20)
- 京都御苑・梅林の梅咲き始め (2011/02/22)
- 京の七夕・光の天の川 (2010/08/07)
- 京都御苑・拾翠亭の百日紅見ごろ (2010/08/07)
- 京都御苑・夏のトンボ池一般公開 (2010/08/07)
京都御苑・拾翠亭の百日紅見ごろ
京都御苑のトンボ池の一般公開を見に行ったあとに、拾翠亭にも寄って帰りました。
九條池の百日紅がそろそろ見頃を迎えています。


これは一階からの眺め。

庭の四阿。

拾翠亭は、3月~12月の毎週金曜土曜のみ公開。

京都御苑
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/
- 関連記事
-
- 京都御苑・梅林の梅咲き始め (2011/02/22)
- 京の七夕・光の天の川 (2010/08/07)
- 京都御苑・拾翠亭の百日紅見ごろ (2010/08/07)
- 京都御苑・夏のトンボ池一般公開 (2010/08/07)
- 京都御苑のアオバズク (2010/07/05)
京都御苑・夏のトンボ池一般公開
最近は年一回ではなく春や秋にも公開されているようですね。
(2010/08/06撮影)
今年はわりと近いところに居てくれたので、
可愛らしい表情が見られました。






今年は期間中の蓮の花はこのつぼみ1個のみでした。

京都御苑
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/
- 関連記事
-
- 京の七夕・光の天の川 (2010/08/07)
- 京都御苑・拾翠亭の百日紅見ごろ (2010/08/07)
- 京都御苑・夏のトンボ池一般公開 (2010/08/07)
- 京都御苑のアオバズク (2010/07/05)
- 白峯神宮・茅の輪くぐり (2010/07/01)
ガーデンミュージアム比叡に涼みに…
その嵐の前の静けさというか、今週前半はこれといった行事もなく、
とくに行くところもなかったので、涼しそうな比叡山に行ってみました。

夏休み期間ということで、平日でもそこそこ人は多かったです。

今は、園内のあちこちでひまわりが見頃でした。



小さいのはヒメヒマワリ。

宿根ヒマワリ。

そして、夏の花と言えばグラジオラス。
子供の頃の夏休みを思い出します。

他にもいろいろ夏らしい鮮やかな色の花が咲いていました。




前回より、ダリヤもたくさん咲いていました。
これは舞妓さんのかんざしみたいですね。

涼しいテラスの日陰でランチを食べて帰りました。
午後はさすがにここでも暑くなりそう・・・。笑

ケーブル八瀬駅のねこファミリー。
最近はずいぶん人慣れしているようです。

叡電からケーブルに乗り換える途中の橋の近くの川では、
子供達がたくさん泳いでいました。
でも、ここは、子供だけじゃなく若い人達もよく来るみたいです。
この前なんか、水着の上に服を着て大きな浮き袋を抱えた若い女の子達が、
出町柳から叡電八瀬行きに乗り込んできたので、
どこに泳ぎに行くんだろうと不思議に思っていたら、この川に降りて行きましたよ。笑

ガーデンミュージアム比叡
http://www.garden-museum-hiei.co.jp/
- 関連記事
-
- 比叡山の紅葉 (2010/11/17)
- ガーデンミュージアム比叡・秋の花 (2010/09/18)
- ガーデンミュージアム比叡に涼みに… (2010/08/06)
- 夏のガーデンミュージアム比叡 (2010/07/23)
- ガーデンミュージアム比叡・ジャルダン・デ・ルミエール ~光りの庭園~ (2010/07/21)
伊吹山・雲上のお花畑
箱館山のあと、伊吹山に行きました。

子供の頃、夏休みに親に連れてきてもらって以来です。
当時はこんなにたくさん花が咲いていたかなぁ???

シモツケソウ/ミヤマトウキ
メタカラコウ/ルリトラノオ

ツリガネニンジン/ミヤマコアザミ
シュロソウ/ ?

オオバギボウシ/コオニユリ
カワラナデシコ/ヤマホタルブクロ

小さいバッタがいました。
羽がまだ小さくて飛べそうにない感じです。

ヨツバヒヨドリにとまるアサギマダラ。

たくさんの人が登っていく山道のすぐ近くの低い木にとまって、
得意げに鳴き声を披露していたうぐいす。

このなだらかな散策路で山頂までゆっくり登って、
下山は階段でさっさと降りてきました。

箱館山に続いて、こちらでも雲の中で、琵琶湖や下界の景色は見られませんでしたが、
頭上はときどき青空が見えたりして、わりと爽やかでした。
山頂駐車場で食べたよもぎのソフトクリーム。
このあたりの名産はよもぎだそうです。
(そういえば、このへんでせんねん灸の会社を見たことがあるような・・・。)
よもぎソフトは、和菓子みたいな感じで美味しかったです。

これは、関ヶ原のドライブインでみつけた「戦国飴」。

なかなか凝っています。

箱館山、伊吹山…の後は、三井アウトレットパーク竜王に行きました。
ちょうどバーゲン期間だったので少し買い物をして、
このハワイ風のハンバーガーを食べて帰りました。

伊吹山ドライブウエイ
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
- 関連記事
-
- 草津市・みずの森の睡蓮 (2011/06/29)
- 守山なぎさ公園の菜の花 (2011/02/21)
- 伊吹山・雲上のお花畑 (2010/08/02)
- びわこ箱館山ゆり園・霧の中のゆり (2010/08/01)
- 守山玻璃絵館の焼きたてバームクーヘン (2010/07/28)
びわこ箱館山ゆり園・霧の中のゆり
「京都・フォト日記」とか言って、このところ滋賀や大阪ばっかり!
でも、みなさんが遠くからわざわざ京都に観光に来られるのと同じで、
京都人も週末ぐらい遠くへ観光に行きたいんです!笑
っということで、まずは箱館山ゆり園に行きました。

今日は下界は良いお天気だったのでしょうか?
山の上は霧というか、雲の中というか、ずっとこんな状態でした。

雄大な琵琶湖の眺望は見られませんでしたが、
快晴の日とはまた違うゆりの姿を見ることができました。





今年は、去年より行った時期が遅かったので、
去年のような、こういう鮮やかな黄色やオレンジの小ぶりの花は、
もう終わった後のようで、数が少なかったです。
今は中咲きの品種が咲いていたようです。

お天気はよくなかったですが、そのせいで暑さも少しマシで、
霧の中のゆりもなかなか素敵でした。

びわこ箱館山ゆり園
http://www.hakodateyama.com/
- 関連記事
-
- 守山なぎさ公園の菜の花 (2011/02/21)
- 伊吹山・雲上のお花畑 (2010/08/02)
- びわこ箱館山ゆり園・霧の中のゆり (2010/08/01)
- 守山玻璃絵館の焼きたてバームクーヘン (2010/07/28)
- 草津市立水生植物公園みずの森の蓮 (2010/07/28)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー