海遊館・可愛い海の生き物たち
まずはペンギンパレード。

海遊館に入場しなくても、前の広場で見られます。
とても大きなオウサマペンギンが観客の前を行進していきます。
ペンギンたちが通ったあとに残されていたちっちゃな羽毛。
ペンギンもやっぱり鳥だったんだなぁと改めて思いました。

ラッコ。
この子だけ、なぜかずっと左のほっぺをもそもそ掻いてました。笑

海遊館といえばジンベエザメ。
この子はカイくんかダイくんか、どっちかわからないですが、
2頭ともかわらずに元気に暮らしていました。(^_^)

ジンベエザメの水槽にいる小さいマダラトビエイ。
まるで鳥のように水槽の中を飛び回っていました。

別の水槽にはマンボウが。
いつのまにか3匹になっていました。

期間限定で展示されているタチウオ。

日本初展示のクラゲ、「オーレリア・ラビアータ」。
なんだかスパゲティみたい名前ですよね。笑

こんなの、先日見た「アバター」に出てきたような…。笑

きれいなクラゲほど怖そうですが、水槽の中に居る分にはきれいです。


これが、海でよく見るミズクラゲ。

ジンベエザメなどの大きな水槽がある建物から、
ふやれあいライブ館に行く前のエスカレーターのところに、
クマノミと、かわいい小さなエビと、きれいなイソギンチャクが居ました。

そして、今、一番人気なのがこの子。
コツメカワウソの赤ちゃん。
もう大きさは、親とかわらない大きさになっていましたが、
動きがヨチヨチしているので、どれが赤ちゃんなのかは、しばらく見ているとわかります。

海遊館
http://www.kaiyukan.com/index.html
- 関連記事
-
- 万博公園・雨上がりのつばき祭 (2010/03/01)
- 万博公園・梅まつり (2010/03/01)
- 海遊館・可愛い海の生き物たち (2009/12/31)
- 天王寺動物園・可愛い動物たち (2009/12/15)
- 天王寺動物園・トラのアヤコとセンイチ (2009/12/14)
神戸・異人館のクリスマス

ちょうどクリスマス前だったので、
室内の調度品がクリスマス仕様になっていたり、
クリスマスツリーが飾られていました。


各館でサンタを探すクイズラリー「finding SANTAS」も行われていました。
ここでは、チェスの駒がサンタになってました。

うろこの家の外壁には大きなサンタがぶらさがっていました。

うろこ美術館では、このサンタを見つけるのは結構苦労しました。
非常口のピクトがサンタ。

旧中国領事館。
こちらも難問。この写真のどこかにサンタがいます。

正解はこちら、つぼの取っ手がサンタ。

英国館のシャーロックホームズの部屋の窓から覗いているホームズサンタ。

山手八番館。
ずらりと並ぶガンダーラの仏頭の端にサンタの頭が。笑
発泡スチロール製のようなんですが、とてもよくできています。

旧パナマ領事館。
ここもよく見ないとみつかりませんでした。

電気スタンドの鳥の上にサンタが乗ってます。

サンタを探しながら異人館をめぐるのも、またいつもと違った見方ができて、
とても楽しかったです。(^_^)

神戸北野異人館うろこの家グループ
http://kobe-ijinkan.net/
- 関連記事
-
- 神戸市立森林植物園の紅葉 (2011/11/20)
- 神戸・森林植物園の紅葉 (2010/11/23)
- 神戸・異人館のクリスマス (2009/12/25)
- 神戸のクリスマスイルミネーション (2009/12/24)
- 神戸私立森林植物園・いろいろな樹木の紅葉 (2009/11/05)
神戸のクリスマスイルミネーション
まずは、モザイク ロマンチッククリスマス 。
モザイク
http://www.kobe-mosaic.co.jp/

ポートタワーが工事中で、下半分がちょっと残念な状態でしたが、
この夜景はいつみてもきれいですね。

イルミネーションアーチをくぐって海側に出ると、
一番上の写真のクリスマスツリーが現れます。

シェイクハンズイルミネーション。
このドームの下で握手をすると、屋根がブルーに光ります。
背景に写っているは大観覧車。クリスマス仕様の内装のゴンドラもあるようです。

写真奥に写っているのは、本物のもみの木のツリーだそうです。

ここで一番きれいだと思ったのがこれ。
フローティングツリーです。
一つ上の写真にも写ってますが、運河に浮かんでいるツリーです。

このあたり一帯の街路樹のイルミネーションを見ながら阪急の方へ。

そしてキャナルガーデンのX'masイルミネーション。
キャナルガーデン
http://www.canalgarden.co.jp/

シンデレラのカボチャの馬車みたいなイルミネーション。

高い天井からつり下げられた22000球のLED。まるで星が降るようです。

スノーマンファミリー。
この裏側にお父さん(?)もいます。笑

ホテルのイルミネーション。

部屋からの眺めは、モザイク側ではなかったですが、
こちらもなかなかの夜景でした。

- 関連記事
-
- 神戸・森林植物園の紅葉 (2010/11/23)
- 神戸・異人館のクリスマス (2009/12/25)
- 神戸のクリスマスイルミネーション (2009/12/24)
- 神戸私立森林植物園・いろいろな樹木の紅葉 (2009/11/05)
- 神戸市立森林植物園の紅葉 (2009/11/03)
京都府立植物園・ポインセチア展

昨日の植物園のイルミネーションを見に行ったときの夜の温室です。
今はポインセチア展が開催中で、いろいろな種類のポインセチアが展示してありました。

白。

サーモンピンク。

ピンク。

パープル?
光の加減で紫色に見えただけかもしれませんが、
他のピンク色のものとは少し違った色あいでした。

これは、普通に赤ですが、形が花のようにクシュっと丸まっていてとても可愛らしかったです。

今年のポインセチア展は、去年より種類も量も豊富で見応えがありました。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 冬の京都府立植物園 (2010/01/17)
- 京都府立植物園のスイセン (2010/01/16)
- 京都府立植物園・ポインセチア展 (2009/12/23)
- 京都府立植物園・クリスマスイルミネーション (2009/12/22)
- 京都府立植物園の紅葉 (2009/11/28)
京都府立植物園・クリスマスイルミネーション
北門前広場の噴水とトウカエデのイルミネーションは、
毎年見ても飽きない美しさです。

北門から正門の方へ、光の道が誘導してくれます。

植物園らしい可愛いチューリップのイルミネーション。

今年初登場の光のガゼボ「スターゲート」。

トナカイとソリ。
今年初めて気がついたのですが、このソリって、園内のベンチを使って作ってるんですね。

温室の前の池に映る大きな木のイルミネーション。

夜は温室が無料で入れます。

正門前のメインストリートの大きな木と天使のイルミネーション。

正門入ってすぐ天使の音楽隊。

都会の、予算とハイテクを駆使したイルミネーションとはちがい、
手作り感満載の素朴なイルミネーションですが、
とてもあったかい感じがして、地元住民は毎年楽しませていただいています。
京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園のスイセン (2010/01/16)
- 京都府立植物園・ポインセチア展 (2009/12/23)
- 京都府立植物園・クリスマスイルミネーション (2009/12/22)
- 京都府立植物園の紅葉 (2009/11/28)
- 京都府立植物園の秋バラ (2009/10/31)
冬の比叡山延暦寺
比叡山に登ってみました。
こんな真冬に比叡山をに登るのは、
子供の頃、そりを車に積んで、父親に連れられて、
人工スキー場の入り口前の坂を滑りに行った以来かもしれません。笑
(↑40代京都人にしかわからないネタですみません。)

いつもの、出町柳→叡電→ケーブル→ロープウェイというルートは、すでに冬期運休に入っているので、
一旦電車で滋賀県側に行って、坂本ケーブルで延暦寺へ。というルートで登りました。
ケーブルカーを降りるとマイナス2度。

少ししか降っていなかった雪ですが、この寒さではまったく溶けません。

根本中堂の前の広場。
きれいに雪かきをされた跡があります。

流れている水以外は凍っています。
屋外のお手洗いは、「凍結のため使用禁止」も。笑

延暦寺東塔エリアで一番標高が高い阿弥陀堂への石段。
下から見ると、雪なんかないように見えますが…

上から見るとうっすら積もっているのがわかります。
5mm~1cmぐらいですが、それが凍てついていて、
つるつる滑ってとっても怖い石段になってました。

登ってみると、阿弥陀堂の前の広場はもうっすらとしか雪はなかったのですが、
日が当たっても溶ける気配もなく、一応の銀世界でした。

一番上の写真と同じ、お地蔵さんの池というのかなんというのか…、
夏場は水が流れているところですね。
こんなに大きなつららになっているということは、ここ数日ずっと凍り続けているのでしょうね。

水琴窟もごらんの通り。
日が当たって氷が溶けないと音がしません。笑

これも、別の水琴窟。
もう全体がガッツリ凍っています。

ほんとはもうすこし雪景色を期待して行ったのですが、
とりあえずめちゃくちゃ寒いばっかりで、雪があんまり積もっていませんでした。
ですが、そんなにちゃんとした防寒の装備ではなかったので、
逆にこの程度だったから無事に帰れたのかもしれません。笑
本気で雪が積もっていたら、滑って転んだり、寒さで写真どころじゃなかったかもしれません。
こんど、比叡山に雪を見に行くときは、ちゃんと装備を調えて行きたいと思います。
比叡山延暦寺
http://www.hieizan.or.jp/
- 関連記事
年賀状用素材
当ブログ内の写真は、印刷には使えない小さなデータですのでご使用にならないでください。
印刷用の大きなデータが必要な場合は、ご相談に応じますのでご一報ください。
無断でのご使用はお断りします。
また、ご連絡が面倒な方は、年賀状用にレイアウトしたものがございますので、
↓こちらのサイトからご購入ください。
フォトライブラリー
- 関連記事
-
- 新年のごあいさつ (2012/01/01)
- 2011年賀状デザイン (2010/12/17)
- 謹賀新年 (2010/01/01)
- 年賀状用素材 (2009/12/20)
- 謹賀新年 (2008/01/01)
鷹峯・万湯葉のくみあげゆば
赤ワインに湯葉って、一見合わなさそうですが、
この汲み上げ湯葉は、チーズのようにまったりしていて、
私は、赤ワインにも結構合うと思います。
コレステロール値も安心ですしね。(^_^;)

パッケージにはわさびやしょうが醤油で…とかいてありますが、
私は、ゆずの皮を添えて、ポン酢で食べます。

以前住んでいたところが近かったので、よくここで汲み上げ湯葉を買っていて、
今でも何かのついでによく買って帰ります。
なので、私はここのしか食べたことがないのですが、
他の有名どころの湯葉屋さんのでもいいかもしれませんが…。

万湯葉
http://www.manyuba.co.jp/
小売りもしてもらえるというだけで、小売店ではないようなので、
あくまで、地元の人向けの情報ということで…。
- 関連記事
-
- 中川の北山杉と沢池 (2012/10/21)
- みそのばし中華のサカイの冷麺 (2012/05/18)
- 鷹峯・万湯葉のくみあげゆば (2009/12/17)
- 鷹峯・しょうざんの紅葉 (2009/11/19)
- 鷹峯・吟松寺の紅葉 (2009/11/18)
嵐山花灯路2009

日が沈んだ直後の渡月橋のあたり。

対岸から中之島公園を望む。

少し雨がぱらついてきたので竹林の道へ移動。
両側から竹が覆っているので、小雨ぐらいなら凌げました。



平日なので、わりと空いていました。

雨が強く降ってきたので、今日は竹林だけ見て帰ってきました。

おまけ。
これは嵐電駅前にあった和風クリスマスツリー。笑

京都・花灯路
http://www.hanatouro.jp/index.html
- 関連記事
-
- 嵐山モンキーパークいわたやま・冬の子猿たち (2010/01/06)
- 松尾大社・初詣 (2010/01/03)
- 嵐山花灯路2009 (2009/12/16)
- 嵯峨野・落柿舎あたりの紅葉 (2009/11/26)
- 常寂光寺の紅葉 (2009/11/26)
天王寺動物園・可愛い動物たち
ちょうどシマウマの赤ちゃんがいました。(^_^)

体中の毛がふわふわで可愛い~~。

まだまだお母さんのそばにくっついています。

シマウマの赤ちゃんがひょこひょこ動き回っているそばで、
それを眺めつつ、地べたに寝そべってのんびりしていたエランド。
なんだか微笑ましくシマウマの赤ちゃんを見ているような顔です。

きれいな色のフラミンゴたち。

ヒョウかジャガーかピューマか…なんだかよくわからないですが、
とりあえずネコ科の動物です。
この立ち姿が絵に描いたように美しかったので思わずパチリ。

食堂で休憩していたら、窓の向こうに飛んできたきれいな鳥。

天王寺動物園の一番人気、ホッキョクグマのゴーゴくん。

天王寺動物園
http://www.jazga.or.jp/tennoji/
- 関連記事
-
- 万博公園・梅まつり (2010/03/01)
- 海遊館・可愛い海の生き物たち (2009/12/31)
- 天王寺動物園・可愛い動物たち (2009/12/15)
- 天王寺動物園・トラのアヤコとセンイチ (2009/12/14)
- 大阪光のルネッサンス2009 (2009/12/13)
天王寺動物園・トラのアヤコとセンイチ
天王寺動物園に年賀状用の写真(トラ)を撮りに行きました。
天王寺動物園には、アムールトラのセンイチ♂(下)とアヤコ♀(上)がいます。
名前から想像すると比較的若いトラなんでしょうね。
毛並みもきれいで、表情はまるで猫のようにおっとりとしていて可愛かったです。

こちら女王様キャラのアヤコ様。

こちら猛獣のくせに草食系男子なセンイチ君。
ただいま日向でのんびりお昼寝中。

アヤコ「ま~たセンイチのヤツ爆睡してるわ。起こしにいってやる」

センイチ「ふあぁぁぁぁ~~」

アヤコ「ガジッ!」

センイチ「痛いなぁ~なんだよ?」

アヤコ「アタシがここに寝るんだから、あっち行ってよ」

特等席をゲットしたアヤコ様。

お昼寝中起こされて、日陰に追いやられたセンイチ君。

左の高いところにいるのがアヤコ様。地面の岩の陰にいるのがセンイチ君。
どうやらこの2頭の力関係もこんな感じみたいです。笑

寒い日陰でも、気にせず大あくびでお昼寝を続けるセンイチ君。

センイチ「なんだよぉ~」
アヤコ様にはたじたじでも、見物の人間には猛獣らしく睨みを利かせるセンイチ君。笑

天王寺動物園は、今公開中の映画「沈まぬ太陽」のロケにも使われたそうです。
天王寺動物園
http://www.jazga.or.jp/tennoji/
- 関連記事
-
- 海遊館・可愛い海の生き物たち (2009/12/31)
- 天王寺動物園・可愛い動物たち (2009/12/15)
- 天王寺動物園・トラのアヤコとセンイチ (2009/12/14)
- 大阪光のルネッサンス2009 (2009/12/13)
- 梅田・ドイツクリスマスマーケット2009 (2009/11/30)
テーマ : 関西地域情報(大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山)
ジャンル : 地域情報
大阪光のルネッサンス2009

大阪市庁舎前。
去年までの大きな本物の木ではなく、今年はイルミネーションのツリーになりました。

みおつくしプロムナード。

川には、いろんな大きさ&速さの遊覧船が行き交っています。

今年新しく始まった「フランス・デ・ルミエール」。
大阪市中央公会堂周辺が豪華に飾られています。

大阪市中央公会堂の前のストリートイルミネーション。
シャンパンをイメージしたイルミネーションだそうです。
そういえばシャンパングラスが並んでいるように見えます。
ここは、点きっぱなしではなくて、音楽に合わせて点滅したり、
明暗のグラデーションになったりする動きのあるイルミネーションです。

橋のライティングも素敵です。

サンタが乗ってる小型ボート。
これはさすがに撮れません。(^_^;)

天王寺動物園PRブースの近くにあったホッキョクグマのイルミネーション。

OSAKA光のルネッサンス
http://www.hikari-renaissance.com/
- 関連記事
-
- 天王寺動物園・可愛い動物たち (2009/12/15)
- 天王寺動物園・トラのアヤコとセンイチ (2009/12/14)
- 大阪光のルネッサンス2009 (2009/12/13)
- 梅田・ドイツクリスマスマーケット2009 (2009/11/30)
- 箕面公園の紅葉 (2009/11/21)
新風館のクリスマスイルミネーション

この日は、学生さんのイベントがあり、この下のステージでライブ演奏をやってました。

ライブの合間。
ファッションショーもあったようで、小さなランウェイが設えてありました。

若い人たちで賑わっています。


新風館を出て、烏丸通りを南へ行くと、
池坊のビルのディスプレーエリアにも小さなイルミネーションがありました。

今年は、烏丸通りもイルミネーションが行われるらしいと聞いたので、
四条烏丸あたりまであるいてみたのですが、
イルミネーションってこれ???っという程度でした。笑
全部の街路樹ではなく、ところどころの街路樹に電飾が付けてあるだけでした。
協賛するビルとしないビルとかの違いなんでしょうかね?笑

これは、中信本店の窓のイルミネーション、
シンプルですがいい感じですよね。

新風館
http://www.shin-puh-kan.com/index.html
- 関連記事
-
- 祇園祭・宵山日和神楽 (2010/07/17)
- 祇園祭・宵山 (2010/07/17)
- 新風館のクリスマスイルミネーション (2009/12/11)
- 師走の京都 (2009/12/07)
- 祇園祭・辻回し (2009/07/19)
千本釈迦堂・大根炊き
去年は、鳴滝の了徳寺の大根焚に行きましたが、
今年は時間の都合で近場で…。(^_^;)

お昼頃行ったので、入り口から長い行列に並びました。
大きな鍋から湯気が上がっていて、おいしそうなにおいがしてきます。

他所から来られた方には、薄味と感じられたみたいですが、
ごらんの通り、けっこう濃い色をしていて、お味もしっかりしみ込んでます。

床几に座って、大根炊きをいただきますが、
お持ち帰りもできます。

今回は、実は晩ご飯の一品にしようと思って行ったので(笑)、
容器もいっしょに買って、それに入れてもらいました。
*ちなみに容器は、家にあるものを持って行っても良いみたいです。

生の大根も売ってます。
帰りに近所のスーパーに寄ったら、いつもは置いてない丸大根が売ってました。半切り158円でした。笑
ま、ご祈祷はしてないですけどね。

おかめ像。

おかめ像近くの紅葉はまだかすかに真っ赤な葉が残っていました。

- 関連記事
-
- 北野天満宮・今日の梅 (2010/01/21)
- 北野天満宮の梅 (2010/01/08)
- 千本釈迦堂・大根炊き (2009/12/08)
- 北野天満宮・もみじ苑ライトアップ (2009/11/26)
- 西陣文化村・鉾参道工芸展 (2009/10/18)
師走の京都
下鴨神社・糺の森の紅葉
今年の紅葉は、早く終わってしまいましたね。
自分の都合と天気がなかなかうまく合わず、あまりたくさん回れなかったので、
最後に、わりとご近所なのに紅葉の季節に行ったことがなかった下鴨神社・糺の森の紅葉を見に行ってみました。

入り口入ってすぐの、小川にかかる橋の周辺の紅葉がきれいに色づいていました。

その小川に写る紅葉。

馬場の方は、日差しがよく当たって、心地よい散歩道です。
風が吹くと、紅葉やその他の森の木々から一斉に木の葉が舞ってとても美しかったです。


ちょうど散り始めのタイミングだったのか、小川だけでなく、地面に落ちた葉もまだ瑞々しかったです。


糺の森以外にも、境内のところどころに真っ赤な紅葉がありました。

下鴨神社
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
- 関連記事
-
- 下鴨神社・流しびな (2010/03/04)
- 下鴨神社・蹴鞠はじめ (2010/01/05)
- 下鴨神社・糺の森の紅葉 (2009/12/07)
- 出町柳・鴨川のすすき (2009/09/12)
- 常林寺・萩見ごろ (2009/09/10)
ローム本社のイルミネーション
↓これは、イルミネーションの隙間から見えた今日の満月。

点灯時間(4:45pm)前に行くと、余裕で駐車場に入れました。

春日通り南向き。
まだほんのり空が赤いです。

名倉公園では、落ち葉の絨毯とイルミネーションがゆっくりと楽しめます。

公園のすぐ隣には、色が次々に変わる照明が置かれた庭があります。

ロームさん、ロゴタイプのデザインが変わったんですね。
前回のデザイン変更の時(30年近く前?)、
学生の時にアルバイトしていたデザイン事務所(大手代理店の下請け)で、
版下のロゴの差し替えをやった覚えがあります。ああ、懐かしい。笑

全面ガラス窓のこの建物に写るイルミネーションがきれいです。

平日でも、7時頃になると車も増えてくるようです。

五条通りに面したシンボルツリー。
今年は、ツリー型の七色に変化するラインが鮮やかになりました。

ローム イルミネーション2009
http://www.rohm.co.jp/illumination/index.html
- 関連記事
-
- ローム本社のイルミネーション (2009/12/03)
- 美しすぎて怖いおばけ屋敷 (2009/07/27)
- 島原・太夫さんのお餅つき (2008/12/21)
- ローム本社・イルミネーション (2008/12/10)
- ローム本社・イルミネーション (2007/12/02)
おうちで紅葉・無印良品のフォトフレーム
八瀬の瑠璃光院でいただいたお菓子に添えてあったもみじの葉っぱ。
懐紙に挟んで持って帰って、電子レンジでチンして押し花にしました。
*電子レンジで色鮮やかな押し花を作る方法は「押し花 作り方 電子レンジ」で検索してください。笑
無印良品の両面アクリル板のフォトフレームに入れて窓辺に置いています。

瑠璃光院の縁側でお茶をいただきながら眺めた景色が思い出されます。

この秋に行ったときの赤いもみじ。

5月の新緑のときの葉っぱ。

瑠璃光院
http://www.komyoji.com/ruri/
- 関連記事
-
- 祇園祭のはじまり (2011/07/01)
- IKEAのアームチェアのカバー (2011/05/09)
- おうちで紅葉・無印良品のフォトフレーム (2009/12/01)
- 夏はてぬぐい!・京のてんてん (2009/06/30)
- 切り花で楽しむアサガオ (2008/09/12)
山々の彩り
イルミネーションやライトアップばかりになると思いますが、
今日は天気が良かったせいか、窓から見える山の色がとてもきれいだったので、
ちょっと撮っておきました。
これは左大文字。

この写真の画面下の方が、たぶん北野天満宮の森で、
かすかに紅葉の赤が見えます。
画面中央から上は、衣笠方面の山だと思います。

これは、ビルとビルのあいだからちらっと見えた船岡山。
赤い紅葉は散り始めのようです。
画面奥は西賀茂か上賀茂方面の山だと思います。

これは、たぶん浄福寺。
けっこうきれいみたいですね。
紅葉を見に行ったことはないですけど。笑

比叡山。
上の方は雲の陰で色がよくわかりませんが、
山全体が、こんな感じです。

今年は色が悪いだの何だの言われているようですが、
私が見た限り、去年と別にそんなに変わりないように思いますが…。
- 関連記事
-
- ピンク色に染まった夕暮れ (2010/07/16)
- なごり雪の京都 (2010/03/31)
- 山々の彩り (2009/12/01)
- 夕焼け (2009/09/07)
- 大文字五山の送り火 (2009/08/17)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー