神戸花鳥園・鳥たち
オニオオハシ。

シロムネオオハシ。
オオハシは、ふれあいゾーンにたくさんいて、
肩に乗せて写真を撮ったりできるぐらいよく慣れてます。
っが、この大きなくちばしの鳥がびゅんびゅん飛び回ってるのはちょっと怖いかも。(笑)

ニシムラサキエボシドリ。
翼の内側が赤くて飛んでる姿がかっこいい。

リビングストーンエボシドリ。

オオサイチョウ。
とても大きな鳥。
たぶん眠ってる…?

オカメインコ。
ほっぺがかわいい。(^_^)

コガネメキシコインコかな?

クジャク。

ペンギンふれあいエリアのケープペンギン。
人によく慣れてます。
某ゴルフウエアブランドのシンボルマークみたいな立ち姿。(笑)

水鳥エリアいた一際目を引く真っ赤な鳥。

キンケイ。
二羽の雄が一羽の雌をめぐって争ってました。(笑)

クロエリセイタカシギ。
小さいサギみたいな姿。ときどき集団で飛ぶのがアニメっぽくて面白いです。(笑)

神戸花鳥園
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/index.html
- 関連記事
-
- 神戸・カワサキワールド (2008/02/10)
- 神戸花鳥園・睡蓮 (2008/01/18)
- 神戸花鳥園・鳥たち (2007/12/31)
- 神戸花鳥園・フクロウ (2007/12/29)
- 神戸・須磨水族園 (2007/10/14)
伊丹スカイパーク
空港が見渡せて、飛行機が間近に見られます。
夕方だったからか、JRの駅ホーム並にひっきりなしに離発着する飛行機。
ちょうど帰省ラッシュの時期なので、みんな飛行機に乗ってふるさとに帰るんだなぁ。
いいなぁ…。
っと、京都生まれ京都育ちなので、帰る場所もない私にとっては、うらやましいかぎり。
私の実家は徒歩20分だし。(笑)
夕日を浴びて離陸する大きなJAL機。

空港と反対側に沈む夕日。

大小たくさんの飛行機が離陸待ちしています。
上空では着陸待ち飛行機がきれいに等間隔をあけて一列に並んでました。

何度も流し撮りに挑戦して、これがわりときれいに撮れました。

ちょっと、機体もぶれてます。(笑)

かなりぶれてます。(^^;)
っが、このぼけぼけ加減は結構お気に入り。

日が沈んでずいぶん暗くなったので、夜景と着陸機のヘッドライト軌跡をとりました。

離陸機のフラッシュライトの軌跡がうっすらと写っているのがみえますか?

- 関連記事
神戸花鳥園・フクロウ
更新がなかなかできないんですが、
先週行った神戸花鳥園の写真をアップしますね。(^^;)
ここは、雨の日でも、寒いときでも楽しめる温室に、
一年中花が咲いていて、たくさんの種類の鳥たちがいます。
鳥にえさをあげることもでき、花や鳥のふれあいがコンセプトのテーマパーク。
いろんな鳥がいるんですが、今日は、まずフクロウの写真を。
フクロウ舎で並んで眠っている子供の(たぶん)フクロウ。
小さくてかわいい。

フクロウ舎。
落ち着いた木造の昔の学校のような建物に、
いろいろな種類のフクロウがいます。

フクロウの顔って人間の顔みたいですよね。

この子たちはまだ生後数ヶ月の赤ちゃんフクロウ。
兄弟で寄り添って眠っています。

温室ではフクロウの飛行ショーなんかもあります。

フクロウというのは、見た目の大きさより案外軽いそうです。
このぐらいの大きさの子猫なら2kgぐらいはありそうですが、
フクロウはこれぐらいでも数百グラム。

この子も小さくてかわいかった。

それでもやっぱりフクロウも猛禽類なので、
それらしい鋭い顔をしています。

目つき悪いって。(笑)

温室はこんな感じで、天井から花が咲き乱れてます。

神戸花鳥園
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/
- 関連記事
-
- 神戸・カワサキワールド (2008/02/10)
- 神戸花鳥園・睡蓮 (2008/01/18)
- 神戸花鳥園・鳥たち (2007/12/31)
- 神戸花鳥園・フクロウ (2007/12/29)
- 神戸・須磨水族園 (2007/10/14)
京都御苑・春を待つ木々

梅林は遠目には寒そうな風景…ですが、

近づいてみると、新しい緑の枝を伸ばしてたくさんの新芽をつけていました。

これが花になるのか葉になるのか知らないけど、
ふっくらと元気な新芽が育ってます。

これは桃の木。

こちらは桜。

これはモミジ。

そしてこれはモクレン。
これは花になる蕾だそうです。

冬の間は、緑もなく花も少なく、見所がなさそうですが、
こういう新芽の成長を観察するのも面白いですね。
- 関連記事
-
- 京都御苑・春の訪れ (2008/02/11)
- 京都御苑・紅、白、黄 (2008/01/15)
- 京都御苑・春を待つ木々 (2007/12/26)
- 同志社大学・クリスマスツリー (2007/12/20)
- 京都御苑・冬へ (2007/12/19)
北野天満宮・終い天神
この時期は受験生やその家族の参拝も多いようです。
小学生ぐらいの子供の団体も居たんですけど、
あれって、どこかの塾のお受験合格祈願でしょうか?(笑)

縁日もいつも以上の人出。

正月用の食材のお店も出ている。

正月飾り。

植木のお店では、もち花も。

本殿横では、お正月用の縁起物(祝箸やお屠蘇など)を売っていて、
まだ大福梅があったので、ひとつ買ってきました。

中身はこんな感じ。

この梅の夏の天日干しの様子はこちら >>>
北野天満宮
http://www.kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 北野天満宮・梅苑 (2008/02/24)
- 北野天満宮・寒紅梅 (2008/01/09)
- 北野天満宮・終い天神 (2007/12/25)
- 千本釈迦堂・大根だき (2007/12/09)
- 北野天満宮・御土居の紅葉 (2007/11/29)
大阪・光のルネッサンス(2)
また「光のルネッサンス」にも寄ってきました。
川には、電飾の点いた船が行き交い、
前回来たときより賑やかになっていました。

前回は開園されていなかったローズガーデン。

バラも満開です。

いろんな飾り付けのクリスマスツリーがあって楽しい。

イルミネーション動物園。(笑)

ペガサス。

このあたりは前回見たのと同じ。


もっと、いろいろあったようですが、
点灯時間が決まっているものもあり、
その時間には行けなかったので見られなかった。
大阪光のルネッサンス
http://www.hikari-renaissance.com/
- 関連記事
-
- 咲くやこの花館・ヒマラヤの青いケシ (2008/01/13)
- 伊丹スカイパーク (2007/12/30)
- 大阪・光のルネッサンス(2) (2007/12/24)
- 大阪・ドイツクリスマスマーケット2007 (2007/12/23)
- 大阪・光のルネッサンス (2007/12/14)
大阪・ドイツクリスマスマーケット2007
ドイツクリスマスマーケット2007
http://www.skybldg.co.jp/event/x-mas.html

なぜドイツなのかはよくわからない。(笑)

メリーゴーランドもあります。
外国映画で見るクリスマスイベントみたい。わくわく。

空中庭園の真下、大きなツリーを囲んでいろんなお店が出ています。
ドイツといえば、ソーセージ、バームクーヘン、ビール。
その他、ドイツのスープやジャーマンポテト、それからホットワインなどもあり、
ツリーのまわりで、みんなでクリスマスパーティーをしているみたいな雰囲気です。

クリスマスのお菓子を売るお店があったり…、

ぬいぐるみや、クリスマスのオーナメントのお店があったり…、

ツリーをバックに写真をとってくれたり、
子供達に真っ赤な風船をくれたり、
大人も子供も楽しめるイベントです。

ツリーの根元で遊ぶ子供達。

今年はいろんなイルミネーションをみてきたけど、
その中では、ここが一番きれいかも。

空中庭園展望台のルミ・スカイウォーク。
クリスマスにぴったりです。

空中庭園への入り口で渡される星のオーナメントに願い事を書き、
40階展望フロアのクリスマスツリーに吊してきました。

通天閣の本物ではないけど、
ビリケンさんもクリスマスファッション。
結構似合ってます。(笑)

ここは、イルミネーションを見物するだけではなく、
食べたり飲んだり、ショッピングもしたり、
ドイツのクリスマスというコンセプトなので、
日本のクリスマスイベントとはひと味違う
本物っぽい(何が本物かよく知らないけど。笑)雰囲気があじわえるので、
かなり楽しめます。おすすめ!
梅田スカイビル
http://www.skybldg.co.jp/index.html
- 関連記事
-
- 伊丹スカイパーク (2007/12/30)
- 大阪・光のルネッサンス(2) (2007/12/24)
- 大阪・ドイツクリスマスマーケット2007 (2007/12/23)
- 大阪・光のルネッサンス (2007/12/14)
- 大阪モーターショー (2007/12/03)
鴨川・三条あたり

ゆりかもめがたくさんいます。

桜の木の横にこんなピンクのかわいい実をつけている木がありました。
お菓子みたいでかわいいですね。

- 関連記事
-
- 夏の賀茂川散歩 (2008/08/12)
- 鴨川・冬の夕景 (2008/01/11)
- 鴨川・三条あたり (2007/12/22)
- 賀茂川・北大路橋~葵橋 (2007/10/11)
- 賀茂川・北大路橋~鴨川・四条大橋 (2007/08/30)
祇園の年の瀬

そして、この福玉。
舞妓さんや芸妓さんが、ご贔屓さんやお茶屋さんからいただくもの。
お年玉のようなものかな?
誰でも買えるみたいなので、彼女へのプレゼントにもいいかも。

どこかのウインドウに居た来年の干支のねずみくん。
なんかかわいい。

- 関連記事
-
- 祇園えびす・えびす船巡行 (2008/01/09)
- 新春の祇園散策 (2008/01/04)
- 祇園の年の瀬 (2007/12/21)
- 幽霊子育飴 (2007/09/02)
- 清水寺 (2007/09/02)
同志社大学・クリスマスツリー

烏丸通りから見えますよ。

今出川通りに面した同志社女子の門の中にも大きなクリスマスツリーがあります。
そちらは、半分門が閉まっていたので撮れませんでした。(^^;)
同志社大学
http://www.doshisha.ac.jp/japanese/
- 関連記事
-
- 京都御苑・紅、白、黄 (2008/01/15)
- 京都御苑・春を待つ木々 (2007/12/26)
- 同志社大学・クリスマスツリー (2007/12/20)
- 京都御苑・冬へ (2007/12/19)
- 京都御苑・猫、その後 (2007/12/13)
京都御苑・冬へ
クリスマスの京菓子


- 関連記事
-
- 鷹峯とうがらし (2010/06/23)
- 一番館のポーム・ダムール (2010/03/18)
- 近江名産・赤こんにゃく (2008/02/28)
- クリスマスの京菓子 (2007/12/17)
- 五辻の昆布・食べる紅葉 (2007/11/16)
錦市場・師走の風景
師走の雰囲気を味わいにぶらぶら歩いてみました。

地元の人のお買い物や、料理屋さんの仕入れより、
観光のお客さんで賑わってました。


おひるごはんは、「やおやの二階」で…。
かね松
http://nishiki-kanematu.com/

有次のショーウインドウには、来年の干支「子」の焼き印が。
有次
http://www.aritsugu.com/

お菓子屋さんの店先にあったクリスマス柄の和菓子。
思わず買って帰りました。

おもちの匂いに誘われて、ついふらふらと…。(笑)
もちつき屋
http://www.nishiki-mochitsukiya.com/

炭火焼セット。いろんなお餅が5つと醤油と海苔とあんこが付いてます。
ひとりで食べるには炭水化物多すぎかも。(笑)

七輪で自分で焼いて、好みの味で食べる。
自分で焼くのが楽しいし、友達とわいわい言いながらの食べると美味しい。(^_^)

錦市場
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/
- 関連記事
-
- 祇園祭宵山・日和神楽とあばれ観音 (2008/07/17)
- 祇園祭・宵々々山 (2008/07/14)
- 錦市場・師走の風景 (2007/12/17)
- 烏丸通り・四条~塩小路 (2007/09/14)
- 錦市場 (2007/09/01)
京都府立植物園・観覧温室夜間開園
昼間とは違った雰囲気の中、
寒い夜に暖かい温室をお散歩できます。

入り口付近のクリスマスツリー。

温室の中ではポインセチア展も開かれていて、
いろいろな種類のポインセチアを見ることができます。

夜の温室の風景。

温室の中は、青々とした熱帯植物と真っ赤なポインセチアでクリスマスカラーになってます。

クリスマスっぽい寄せ植え。
こんなの、うちに欲しいなぁ…。(笑)

立派なポインセチア。

京都府立植物園公式サイト
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園・冬の花 (2008/01/20)
- 宝ヶ池公園 (2008/01/06)
- 京都府立植物園・観覧温室夜間開園 (2007/12/16)
- 京都府立植物園・クリスマスイルミネーション (2007/12/16)
- 京都府立植物園・寒椿と寒牡丹 (2007/12/06)
京都府立植物園・クリスマスイルミネーション
早めに行って、明るいうちは園内を散歩して…と思っていたら、
一旦4時に閉めて、5時半に再び開園だというので、
北山通りでお茶をして時間をつぶしたりして、
やっと5時半に入れました。
北山門から入ると正面に見えるトウカエデの電飾。
手前の噴水の池に映ってとてもきれいです。

北山門と正門をつなぐ順路にいろいろなイルミネーションが施されています。
噴水の西、北山門側からはここが始点。

これは、子供が触れるイルミネーション。
いや、触っていいのかどうか知らないけど(笑)、
通路側にびよ~~んと伸びた茎の先に、
チューリップの花の形の電飾が付いていて、
ちょうど子供の目の高さ。

正門側の広場。
観覧温室の前から正門にかけて、たくさんのイルミネーションがあります。





京都府立植物園公式サイト
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 宝ヶ池公園 (2008/01/06)
- 京都府立植物園・観覧温室夜間開園 (2007/12/16)
- 京都府立植物園・クリスマスイルミネーション (2007/12/16)
- 京都府立植物園・寒椿と寒牡丹 (2007/12/06)
- 京都府立植物園・冬支度 (2007/12/06)
大阪・光のルネッサンス
でも、まだ今日は全部が点灯してるわけではなくて、
今週末あたりからが全面開催みたいです。(^^;)
一応、点灯していたところだけ撮ってきました。

ノルウェーから世界の街角へ『愛と平和と友好のシンボル』として贈られるツリー。
日本ではここだけだそうです。

週末にはここももっとデコレーションされるのかな?

みおつくしプロムナード。

ローズガーデン付近の電飾はバラの花の形。

東洋陶器美術館前でのひとこま。
このカップル、なんかいいですね。
撮ってるときは気づかなかったんですが、
このおふたりのおかげで写真がずいぶんあったかい感じになりました。

OSAKA光のルネッサンス2007
http://www.hikari-renaissance.com/
- 関連記事
-
- 大阪・光のルネッサンス(2) (2007/12/24)
- 大阪・ドイツクリスマスマーケット2007 (2007/12/23)
- 大阪・光のルネッサンス (2007/12/14)
- 大阪モーターショー (2007/12/03)
- 大阪・長居植物園(アトリウム) (2007/11/27)
京都御苑・猫、その後
どうやら家族がいるらしいです。(笑)
この前会ったのはこの子。

数日後に同じ場所に行ったら、このとおり。(笑)
一番向こうにいるのがあの子。中ほどの白っぽい2匹は兄弟。
手前はお母さんらしい。

白っぽい兄弟たちは、ベンチでお昼寝中。
野良とは思えないきれいな猫。

っが、おかんはさすがに野良らしい目つきの貫禄ある風貌。

ベンチでのびをしてみたり…

暖かい日向のコンクリートの上で、ころころと無防備にお腹をみせて転げ回ったり…

まるで飼い猫のようなしぐさをするこの猫ファミリーは、
この可愛らしさで人気者らしく、入れ替わり立ち替わりえさを与える人がやってくる。
(野良にえさを与えるのは私は反対派です。念のため)
おかげでこの子達はみんなまるまるとしていて、
とても幸せそうに、家族なかよく暮らしているらしい。
この冬、元気で幸せに過ごして、春にまた会えるといいな。

- 関連記事
-
- 同志社大学・クリスマスツリー (2007/12/20)
- 京都御苑・冬へ (2007/12/19)
- 京都御苑・猫、その後 (2007/12/13)
- 京都御苑・名残の紅葉 (2007/12/08)
- 京都御苑・晩秋の風景 (2007/12/08)
京都駅ビル・イルミネーション
三脚持っていなかったので、手持ちで撮ったからぶれぶれですが…。(笑)
中央改札側から見上げたところ。

大階段横のエスカレーター。

大階段側から見るのがツリーの正面なのかな?
ツリーに付いてる巨大リース。

中央改札の上あたりの内側にもイルミネーションが…。

ツリーと京都タワーのツーショットが見られるポイントが、
大階段のどこかにありますよ。探してみては?


帰り際、バス乗り場のあたりから振り返ると、
駅ビルに映った京都タワーと、駅ビルのガラス越しに見えるツリーが見えました。

京都駅ビル
http://www.kyoto-station-building.co.jp/index.htm
- 関連記事
-
- 梅小路公園・カルガモの親子 (2008/06/23)
- 東本願寺・睡蓮 (2008/06/06)
- 梅小路公園・スマイル&ファン (2008/05/20)
- 梅小路公園・梅林と春の草花 (2008/03/11)
- 京都駅ビル・イルミネーション (2007/12/12)
嵐山花灯路
たしか白梅町から電車に乗ったのは4時前だったと思うけど、
すでにその時間で電車はぎゅうぎゅう詰めの満員。
この日は、帰りに乗ったタクシーの運転手さんも驚くほどの予想外の人出だったそうです。
日没前から渡月橋を見渡せる河原に三脚を立てて、
うぅぅ~~、さぶぅ~~~。と言いながら点灯をまちました。

対岸の中之島公園では、ライブがあったり、気球があがったりして賑わってたようです。

法輪寺の塔が、へんな色に見えたので
望遠で拡大して見てみると…

こんなサイケな色にライトアップされてました。(笑)

法輪寺
http://www2.ocn.ne.jp/~horinji/dendengu/index.html
渡月橋の向こうの山も色とりどりの紅葉が照らされてました。

渡月橋から離れて、竹林のライトアップを見に行こうと歩いてみたら、
クリスマスシーズンのディズニーランドのような混雑で、
足下の灯籠なんか見えないぐらい。
でも、写真では、動く人は消えてくれるので、案外うまく撮れてました。

竹林の小径。

この日はとくに寒かったけど、この色遣いが一層寒さを増してたみたいです。

幻想的な竹林。

まだ、もっと先まで歩けば、大覚寺とかもライトアップされてたらしいけど、
おあまりにも寒すぎるのでここで折り返して帰りました。(笑)
寒かった~~~。

嵐山花灯籠
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html
- 関連記事
-
- 嵐山モンキーパーク・いわたやま (2008/02/17)
- 松尾大社・初詣 (2008/01/03)
- 嵐山花灯路 (2007/12/10)
- 常寂光寺・紅葉 (2007/11/20)
- 天龍寺・紅葉 (2007/11/20)
千本釈迦堂・大根だき
毎年、師走の風景としてニュース映像などで見ていただけだったけど、
今年は大病したことだし、私もいただきに行ってきました。
これは、お持ち帰り用の生大根。(かぶらではなく丸大根。)
ひとつひとつ梵字が書いてありました。

観光バスでやってくる団体さんもいるので、
大きな鍋がいくつもいくつもフル稼働です。

列に並んで、ようやくいただいた大根だき。
熱々でおいしかった。(^_^)

思った以上に人が多くて、ちょっとびっくり。
お昼頃には、門の外まで行列ができていました。

- 関連記事
-
- 北野天満宮・寒紅梅 (2008/01/09)
- 北野天満宮・終い天神 (2007/12/25)
- 千本釈迦堂・大根だき (2007/12/09)
- 北野天満宮・御土居の紅葉 (2007/11/29)
- 西陣・玉突き (2007/11/13)
京都御苑・名残の紅葉
2,3日前に撮ったものなので、今はもう散っているかもしれませんが…。

御所の林の中には、まだこんな枝もありました。

出水の小川。

小川を流れる紅葉。

名残の赤。

こんな渋い色合いの紅葉もなかなか味わいがありますね。

薄暗い林の奥で、午後のやや傾きかけた日差しを受けて、
そこだけステンドグラスのように輝いて浮かび上がる紅葉。

京都御苑
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/
- 関連記事
-
- 京都御苑・冬へ (2007/12/19)
- 京都御苑・猫、その後 (2007/12/13)
- 京都御苑・名残の紅葉 (2007/12/08)
- 京都御苑・晩秋の風景 (2007/12/08)
- アグネスイルミネーション (2007/12/05)
京都御苑・晩秋の風景

黄色い葉っぱの木もとても美しい。

これは何かなぁ。
ドウダンツツジと似ているけど、実がついてなかった。
奥の日の当たりにくいところはまだグリーンで、
黄色からオレンジ、赤へと手前にむかってグラデーションしている。

これはたぶん桜の木。葉にツヤがあって、日に当たるときらきら光ってました。

銀杏の絨毯。
もうだいたいほとんど散っていますが、落葉の真っ最中のときに、
風が吹くと黄色い吹雪みたいになります。
少し強い風の時は、当たると痛いです。(笑)

日当たりのいいベンチで、ランチしようと思ったら、
上空をとんびがぐるぐるまわってました。
食べ物を狙ってるんだろうな。
怖いので、林の中の木陰のベンチに移動。ちょっと寒かった。(笑)

厳島神社前の池に突き出た半島みたいなところに一本だけある、
この赤い実がついた小さな木。
夏に見たときより、だいぶ実が減ってました。

これ、すごくおいしそうなんですが、なんだろう?
ゆずより表面がつるんとしていて、大きさはグレープフルーツぐらい。
鳥にはあんまり人気がないようで、木にたくさんなってました。

京都御苑
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/
- 関連記事
-
- 京都御苑・猫、その後 (2007/12/13)
- 京都御苑・名残の紅葉 (2007/12/08)
- 京都御苑・晩秋の風景 (2007/12/08)
- アグネスイルミネーション (2007/12/05)
- 京都御苑・子猫 (2007/12/04)
京都府立植物園・寒椿と寒牡丹
数本の木に花がさいていました。
絵に描いたような椿らしいかたちの椿。

雪中花という名前の椿。

菊冬至という名前の椿。
シャネルのカメリアみたいなきれいな形。

落ち葉の上に枯落ちた花。

夏には蓮があった場所に、こんな雪囲いができてました。

中を覗いてみると…
こ~んな艶やかな牡丹の花。

寒牡丹だそうです。

着物の柄みたいですね。

薄い花びらでも、寒さに負けずに大輪の花を咲かせていました。

京都府立植物園公式サイト
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園・観覧温室夜間開園 (2007/12/16)
- 京都府立植物園・クリスマスイルミネーション (2007/12/16)
- 京都府立植物園・寒椿と寒牡丹 (2007/12/06)
- 京都府立植物園・冬支度 (2007/12/06)
- 北山ハロウィン (2007/10/30)
京都府立植物園・冬支度
正門から入って右、洋風庭園への入り口にあるソテツが、
全身こもを巻かれてすっかり冬支度されてました。
その足下では、職員の方が大勢でなにやら球根を植えておられました。
春の準備はもう始まっているんですね。

きれいな黄色い葉っぱ。

街なかの植え込みや生け垣でもときどき見かける実。
これが、なかなかデザイン的にいい感じに巻き付いてたりするんです。

降り積もった落ち葉の間から、健気に咲いてる小さな花。

高さ4mもあるコダチダリア。
これは上空4mに咲いてる花を望遠で撮りました。

宿根ひまわりのガリバーという品種。
こちらも高さ4m。同じく上空4mのところに咲いてる花。

秋に咲く木瓜(ぼけ)の花。

以前にも載せましたが、とうがらしのブラックパール。
ジャック・スパロウの船みたいな名前。

京都府立植物園公式サイト
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
- 関連記事
-
- 京都府立植物園・クリスマスイルミネーション (2007/12/16)
- 京都府立植物園・寒椿と寒牡丹 (2007/12/06)
- 京都府立植物園・冬支度 (2007/12/06)
- 北山ハロウィン (2007/10/30)
- 京都府立植物園・虹とコスモス (2007/10/27)
アグネスイルミネーション
近くにあるイルミネーションスポットを見ながら帰ることにしました。
平安女学院のアグネスイルミネーション。

室町通り。

ここの学生さんたちが企画から装飾までやっているんですね。
手作り感がほのぼのとします。

行ったのが日没直後だったので、まだ校舎内の灯りが点いていたんですが、
もっと遅い時間、学生さんや職員の方が帰られたあとの、
校舎の灯りが消灯されてからの方がいいかもしれません。(^^;)

ついでなので、新町通りを歩いて、
ブライトンホテルの玄関のイルミネーションを見て帰りました。

平安女学院
http://www.heian.ac.jp/
ブライトンホテル京都
http://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/
- 関連記事
-
- 京都御苑・名残の紅葉 (2007/12/08)
- 京都御苑・晩秋の風景 (2007/12/08)
- アグネスイルミネーション (2007/12/05)
- 京都御苑・子猫 (2007/12/04)
- 京都御苑・母と子の森 (2007/12/01)
京都御苑・子猫
ニャニャッと言いながら近づいてくる妙に人なつっこい子猫が一匹。
前にも会ったことがあるかな?
野良なのか、近所のおうちのペットなのか、
野良のわりにはきれいだし、コロコロだし、
誰か人間に頼って生きてるんだろうなぁ…。
今日は寒いし、そろそろ夕方だし、寂しくなってきたのかな?
食べるものは何も持っていないけど、しばらく遊んであげることにしました。

子猫「ねぇ、何してるの?」

子猫「肉球が冷たいからあんたのバッグの上に座っちゃお。」

子猫「何か食べるもの持ってないの?」

子猫「オナカスイタ…」

子猫「ん?なんかいるぞ。」

子猫「すずめだ。つかまえてやるぞ。
おしりをふりふり、そ~~っと近づいて…」

カラス「カァ~!カァァァ~~!カァァァァ~~!!」
子猫「ギクッ!なっ、なんやねん」

子猫「ひぃぃぃ~~~!怖い~~。」

子猫「はぁ、怖かった」

何かを追って、植え込みの中に消えていったかと思うと、
しばらくするとまた私についてきたりして、
なかなか帰れなくて困った。(^^;)
しばらくすると、普段えさをあげてるらしい人がやってきて、
子猫がその人の方に走って行ったので、やっと解放されました。
でも、せっかく友達になれたことだし、また会えるかな?(^_^)
- 関連記事
大阪モーターショー
前回2年前に行ったときは、もっと空いていたのに、
今回は大盛況でした。
カメラ小僧に混じって、キャンギャルの女の子たちを撮ってこようと思ってたけど…
…ムリ!
カメラ小僧が多すぎて、ちゃんと撮れるところまで近づけないし、
顔だけアップで撮ろうとしても、こっち見てにこっと笑ってくれると、
「うわ!おばさんのカメラ小僧や!」とか思ってるんちゃうかなぁ?とか
想像したら恥ずかしくなるので撮れませんでした。(^^;)
っで、車の写真のみ。
さて、何の車かわかりますか?





大阪モーターショー2007
http://www.osaka-motorshow.com/
- 関連記事
ローム本社・イルミネーション
いい加減飽きてきたので、今日はイルミネーションを見に行ってきました。
人が少ないうちに…と点灯前からその辺をうろうろして待っていました。






今年は、このボールみたいなものを並べた虹色のイルミネーションが新登場。


ローム・イルミネーション2007
http://www.rohm.co.jp/illumination/index.html
- 関連記事
-
- ローム本社のイルミネーション (2009/12/03)
- 美しすぎて怖いおばけ屋敷 (2009/07/27)
- 島原・太夫さんのお餅つき (2008/12/21)
- ローム本社・イルミネーション (2008/12/10)
- ローム本社・イルミネーション (2007/12/02)
京都御苑・母と子の森
最近の私のお気に入りの御所に行ってみました。
迎賓館の北側にある、森の中の広場。
小さな図書館もあって、のんびりと植物図鑑など開いてみるのもいいですよ。(^_^)

ここの、大きな銀杏の黄色と、オレンジ色のカエデがとても美しい。
御所の中では、ここの紅葉がいちばん好きだな。



向こうに見えるのは迎賓館。

今日はここでランチ。

見上げると色とりどりの紅葉。

ぼーっとするにはいいところですよ。(^_^)

- 関連記事
-
- アグネスイルミネーション (2007/12/05)
- 京都御苑・子猫 (2007/12/04)
- 京都御苑・母と子の森 (2007/12/01)
- 京都御苑・閑院宮邸跡(室内) (2007/11/09)
- 京都御苑・ツワブキ (2007/11/01)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー