北野天満宮・御土居の紅葉
晴れた日に行こうと思って、2,3日様子をみていたのですが、
いつまでたっても曇りなので、ちょこっと見てきました。

まだあまり知られていないからか、平日はお客さんも疎らで、
この景色を独り占めできます。


きれいに赤く色づいた紅葉。



紙屋川を赤い落ち葉が流れていきます。

天気が良くないのであまり期待していなかったのですが、
思ったよりきれいで、空いてるので紅葉を眺めつつのんびりお散歩できました。



あまり広くないので、入場料600円はちょっと高いような感じがしますが、
老松さんのお茶菓子付きなので、まあ、そこそこなんじゃないでしょうか。
北野天満宮
http://www.kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 北野天満宮・終い天神 (2007/12/25)
- 千本釈迦堂・大根だき (2007/12/09)
- 北野天満宮・御土居の紅葉 (2007/11/29)
- 西陣・玉突き (2007/11/13)
- 平野神社・十月桜 (2007/11/03)
京都市動物園・猿たち
京都市動物園。
猛獣はほとんど寝てるし、
起きていて、よく見えるのはお猿さんぐらいでした。(^^;)
猿山のさる。
アカゲザル。

ニシローランドゴリラ。
なかなかかっこいい。

シロテテナガザル。

この子もシロテテナガザル。
上の写真の子といっしょの檻にいます。
このお人形が大好きみたいで、移動するときは持って歩いてました。
人間みたい。

ワオキツネザル。
これってさるなのか?

今回一番感動したのが、このファミリー。
マンドリルの家族。
9月に生まれたばかりの赤ちゃんマンマルくんを見守るお父さんとお母さん。
他にお兄ちゃんとお姉ちゃんがいるので、ひとつの檻に5人家族で暮らしています。

- 関連記事
-
- 永観堂・紅葉見頃 (2008/11/21)
- 岡崎・疎水の桜 (2008/04/02)
- 京都市動物園・猿たち (2007/11/29)
- 永観堂・紅葉 (2007/11/23)
- 大文字の消し炭 (2007/08/27)
大阪・長居植物園(アトリウム)
夕方だったので傾いた日差しがイイ感じの雰囲気を出してくれました。







- 関連記事
-
- 大阪・光のルネッサンス (2007/12/14)
- 大阪モーターショー (2007/12/03)
- 大阪・長居植物園(アトリウム) (2007/11/27)
- 大阪・長居植物園(バラ園) (2007/11/26)
- 大阪・長居植物園 (2007/11/26)
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
大阪・長居植物園(バラ園)
花弁が痛んでいないきれいな花が多かった。(^_^)








- 関連記事
-
- 大阪モーターショー (2007/12/03)
- 大阪・長居植物園(アトリウム) (2007/11/27)
- 大阪・長居植物園(バラ園) (2007/11/26)
- 大阪・長居植物園 (2007/11/26)
- 大阪城 (2007/11/18)
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
大阪・長居植物園
どこも大混雑の京都を脱出して大阪長居公園へ。

長居植物園。

菊の花でこんな洋風な花壇に…。

マリーゴールドやサルビアの花壇。

きれいに黄葉した木を見上げたら、
実がたくさんなっていました。

黄色からオレンジ色に色づいている葉に、
緑のトゲトゲのある実をぶらさげて、
星のオーナメントを吊したクリスマス飾りみたい。(^_^)
アメリカフウという木だそうです。

コダチダリア。
なんと3メートルほどの高さ。
高いところに青空に向かって咲いてました。

たしかハーブ園かバラ園のあたりに咲いていた花。

植物園の真ん中にある大きな池のカモ。


- 関連記事
-
- 大阪・長居植物園(アトリウム) (2007/11/27)
- 大阪・長居植物園(バラ園) (2007/11/26)
- 大阪・長居植物園 (2007/11/26)
- 大阪城 (2007/11/18)
- 大阪・OBP (2007/11/18)
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
鞍馬・紅葉
おとといに引き続き、再び貴船へ。
今回は、「貴船~鞍馬ハイキング&露天風呂&宴会」のため、
総勢11名でぞろぞろと歩く。
ジャージ着用にリュックとのお達しだったので、
そこそこハードな山歩きかと思って、今回は一眼レフはあきらめ、
コンパクトデジカメ持参で臨みました。
確かに延々続く登りの石段は私には体力的にキツかったけど、
足下が危険とか、そういうことはなさそうなところだったので、
あれなら持って行けたかもしれない…。

…が、しかし、例によって、山道のあいだは写真を撮る余裕はなかった。(笑)

途中、魔王殿とか牛若丸の背くらべ石とか、見所はいろいろあったけど、
観光している余裕もなく先を急いで本殿に到着。
あとは降りるだけ。

ここも、貴船と同じように紅葉はまだ真っ赤ではなかった。
今年はこんなものなのかもしれないなぁ。
それでも、色とりどりの紅葉もとてもきれいです。



鞍馬側から登ってくる人は、私たちのように山歩きダサダサファッションじゃなくて、
普通のお洋服に革靴だったり…。(笑)



天狗のおみくじ。
野菜の無人販売方式で、お金を入れて勝手に持って行って~~というスタイル。

温泉到着~~。

まずは、露天風呂で汗を流してから宴会へ。
釜ごはんおいしかった~~。

天気にも恵まれ、暖かくてとても気持ちの良い一日でした。(^_^)
くらま温泉
http://www.kurama-onsen.co.jp/
- 関連記事
永観堂・紅葉
混雑した観光客の人並みに流されるようにふらふら歩いていると、
永観堂の前に出ました。
人も多く、時間も中途半端だったので、今回は中へは入らず、
門前から少し塀越しの紅葉を見させていただいた。(笑)
ここもまだ行ったことがないんですが、
さすがに紅葉の永観堂というだけあって、
門前でもこの美しさ。
中はさぞかしきれいなんでしょうね。
連休があけたら平日に行ってみようかな。





永観堂
http://www.eikando.or.jp/
- 関連記事
-
- 岡崎・疎水の桜 (2008/04/02)
- 京都市動物園・猿たち (2007/11/29)
- 永観堂・紅葉 (2007/11/23)
- 大文字の消し炭 (2007/08/27)
- 大文字山 (2007/07/16)
貴船もみじ灯籠
貴船に行ってきました。
市原から二の瀬の間、ライトアップされた紅葉のトンネルを通るとき、
車内が消灯されて、車窓に見事な紅葉が現れる…
…のですが、うまく撮れませんでした。(^^;)

貴船口駅からバスに乗って、料理屋さんが立ち並ぶあたりまで行って、
そこからは道沿いに並べられた灯籠の灯りを楽しみつつ歩いて散策。

この日は夕方から時雨れていたので、それほど混雑してませんでした。
めちゃくちゃ寒かったですけど…。

ところどころにかがり火もある。

貴船でもまだ真っ赤な紅葉は少なく、
こういうのは数えるほどだった。

貴船神社 本宮への石段。

本宮。

本宮から道路側を見下ろした眺め。

裏側の石段。
雨に濡れてきれい。

貴船口駅の紅葉。

貴船は気温も低そうなので、
もっと真っ赤になっているのかと期待していったけど、
市内と変わらなかった。
見頃はまだ先なのか、今年はこんなもんなのか…?
貴船もみじ灯籠
http://momiji-tourou.jp/
貴船神社
http://kyoto.kibune.or.jp/jinja/
- 関連記事
-
- 貴船・初夏の川床「べにや」 (2009/06/01)
- 鞍馬寺・雨上がりの新緑 (2009/05/31)
- 新緑の貴船と川床 (2008/05/08)
- 鞍馬・紅葉 (2007/11/24)
- 貴船もみじ灯籠 (2007/11/22)
鷹峯・紅葉
歩き出したら、小雨が降ってきました。
この時期、このあたりではよくある「しぐれ」。
光悦寺の入り口の紅葉のトンネルは、
まだ真っ赤ではではないけど、こんな可愛い色合いでした。

源光庵の駐車場。
丸窓、角窓からの眺めはそろそろ見頃かなぁ。
天気のいい日に来てみよう。

しょうざんの庭園。
あれ?普段は有料の所が、なんだかタダで入れてしまいましたが???
そしてなぜか舞妓はん。
観光客の舞妓姿かな?

庭園の紅葉。


チャペル付近の紙屋川沿いの紅葉。

この山は、左大文字の山になるかな?
朝鮮初級学校付近からの眺めが一番きれいでした。

しょうざん
http://www.shozan.co.jp/
- 関連記事
常寂光寺・紅葉
ここは初めて。
…っていうか、京都中のほとんどの観光地やお寺や神社は、
じつはどこも初めてだったりします。
地元の人間なんてこんなもんです。(^^;)

石段付近の紅葉はまだこんな感じ。

山を登っていくと真っ赤な紅葉もある。

本堂付近。
これは何の実かな?
形は柿みたいなんだけど、大きさはプチトマトぐらいなので柿じゃなさそう…。(笑)

ちょっと大きめのつくばい(?)に落ち葉がたくさん入ってる。

小倉山からの眺め。

この鐘の向かって左側は急斜面。

赤い紅葉の葉の向こうに、市内の眺望が広がっています。

ここも、まだ全部が真っ赤といわけではないけど、
カラフルな紅葉がそろそろ見頃ですよ。(^_^)

- 関連記事
-
- 松尾大社・初詣 (2008/01/03)
- 嵐山花灯路 (2007/12/10)
- 常寂光寺・紅葉 (2007/11/20)
- 天龍寺・紅葉 (2007/11/20)
- 大堰川・冬支度 (2007/11/15)
天龍寺・紅葉
そろそろ見頃ですね~~。
今日は天龍寺に行ってみました。
雲龍図のある法堂の前あたりは真っ赤でした。



方丈の窓を額縁に見立てたお庭の眺め。

曹源池庭園。

庭園内の紅葉。
まだ青い木もあるけど、赤や緑、そして黄色と、色とりどりの紅葉が美しい。



緑の苔の上に、きれいな真っ赤な落ち葉。

庭園の散策路は思いの外広くて、ちょっとした山もあり、ゆっくりと紅葉を楽しめた。




- 関連記事
-
- 嵐山花灯路 (2007/12/10)
- 常寂光寺・紅葉 (2007/11/20)
- 天龍寺・紅葉 (2007/11/20)
- 大堰川・冬支度 (2007/11/15)
- 大覚寺・紅葉情報など (2007/11/15)
大阪城

最近改装したのか、妙に新しくきれい。(笑)

天守閣からの眺め。

天守閣を下から見上げて撮ったら…。

よく見るとお月様が。(^_^)

大阪城天守閣
http://www.osakacastle.net/
- 関連記事
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報
大阪・OBP
高層ビル群。


白い鳥が3羽。ユリカモメかな?

銀杏がきれいに色づいてます。

大阪城のお堀に映る秋の大阪。

- 関連記事
-
- 大阪・長居植物園(バラ園) (2007/11/26)
- 大阪・長居植物園 (2007/11/26)
- 大阪城 (2007/11/18)
- 大阪・OBP (2007/11/18)
- 箕面公園 (2007/11/06)
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
左大文字に虹
左大文字から船山にかけて虹がかかっていました。
きれいでしたよ。(^_^)
(この写真は、虹がよく見えるように、少し彩度を上げてます。)

- 関連記事
-
- 京都の雪 (2008/01/24)
- 雪景色 (2008/01/14)
- 初日の出 (2008/01/01)
- 左大文字に虹 (2007/11/18)
- 五山の送り火・左大文字 (2007/08/16)
五辻の昆布・食べる紅葉

散歩の帰り道、五辻昆布さんの前を通りがかって発見。
ハートの昆布は以前に買ったことがあるけど、秋には紅葉の昆布もあるんですね。

店頭では、この型を抜いたあとの紅葉型の穴の開いた昆布も売ってました。(笑)
五辻の昆布
http://www.itutuji.com/
- 関連記事
-
- 鷹峯とうがらし (2010/06/23)
- 一番館のポーム・ダムール (2010/03/18)
- 近江名産・赤こんにゃく (2008/02/28)
- クリスマスの京菓子 (2007/12/17)
- 五辻の昆布・食べる紅葉 (2007/11/16)
大堰川・冬支度
ふわふわになったすすきの穂が、銀色に輝いている。


河原の松も「こも」が巻かれて冬支度。

- 関連記事
-
- 常寂光寺・紅葉 (2007/11/20)
- 天龍寺・紅葉 (2007/11/20)
- 大堰川・冬支度 (2007/11/15)
- 大覚寺・紅葉情報など (2007/11/15)
- 大覚寺・嵯峨菊 (2007/11/14)
大覚寺・紅葉情報など

まだこんな感じ。ところどころ赤くなってる。

朱塗りの床に、まだ青いもみじが写ってきれい。
思いっきり消火器写ってますが、
朱塗りの手すりと同化していて撮ってるときは気づかなかった。(笑

正寝殿の障子の腰板にこんなかわいい絵が。(^_^)
これも重要文化財。

貝あわせ。

他にもいろいろ見所がありそうなので、またゆっくり散歩に来よう。
大覚寺
http://www.daikakuji.or.jp/
- 関連記事
-
- 天龍寺・紅葉 (2007/11/20)
- 大堰川・冬支度 (2007/11/15)
- 大覚寺・紅葉情報など (2007/11/15)
- 大覚寺・嵯峨菊 (2007/11/14)
- 東映太秦映画村・百鬼夜行 (2007/08/25)
大覚寺・嵯峨菊
嵐電嵐山から少し距離があるので、ウォーキングにはちょうどよかった。(^_^)


細い花弁の華奢な花だけど、すらりと伸びた細い茎に、
下から7輪、5輪、3輪と仕立ててあって上品な華やかさもある。

ちょうど、今が見頃のよう。
紅葉の前に、目を楽しませてくれています。


大沢の池。
向こう岸は真っ赤になるのかな?

大覚寺
http://www.daikakuji.or.jp/
- 関連記事
-
- 大堰川・冬支度 (2007/11/15)
- 大覚寺・紅葉情報など (2007/11/15)
- 大覚寺・嵯峨菊 (2007/11/14)
- 東映太秦映画村・百鬼夜行 (2007/08/25)
- 東映太秦映画村 (2007/08/25)
西陣・玉突き
奈良・大仏

むか~し、小学生の頃に遠足で来た以来かな。

薄暗いお堂の中で「三脚禁止」は撮るの難しい~~~~。
2GBのカードのほとんどを大仏写真に費やしても使えるのはたった数枚だった。(笑)

今回は、美術展めぐりがメインだったので、大仏殿だけしか行けなかったけど、
奈良にはまだまだ魅力的な場所がいっぱい。
また今度いろいろまわってみたいな。

東大寺
http://www.todaiji.or.jp/
- 関連記事
-
- なばなの里・コスモス (2008/10/12)
- 小松基地航空祭 (2008/09/22)
- 奈良公園・子鹿 (2008/07/13)
- 奈良・大仏 (2007/11/12)
- 奈良・鹿 (2007/11/12)
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報
奈良・鹿
正倉院展とシャガール展。
っで、やっぱり奈良といえば鹿。




この正倉院展開催中の博物館の裏側。
入場待ちの長蛇の列の正面側とはうってかわって、
ここはこんなに静かです。

東大寺への参道付近には、
観光客の人混みの中に普通に鹿もいます。(笑)

色づいた公園の木々を背景にモデルのような鹿くん。

- 関連記事
-
- なばなの里・コスモス (2008/10/12)
- 小松基地航空祭 (2008/09/22)
- 奈良公園・子鹿 (2008/07/13)
- 奈良・大仏 (2007/11/12)
- 奈良・鹿 (2007/11/12)
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報
京都御苑・閑院宮邸跡(室内)
御苑を散歩して見かけた植物や動物について知ることができる。
動植物の図鑑や御苑に関する書籍が閲覧できる部屋のテーブルに、
いろいろなドングリが種類ごとにわけて飾ってあった。

見学する人が少ないので、図書スペースでゆっくり調べ物をするもよし、
縁側に座って芝生の庭に落ち葉が降り積もる様を眺めるもよし、
静かな時間を過ごすことができますよ。


シンプルかつ上質な建物内部。


京都御苑
http://www.kyotogyoen.go.jp/
京都御苑・閑院宮邸跡
http://www.kyotogyoen.go.jp/map2_kaninnomiya.html
- 関連記事
-
- 京都御苑・子猫 (2007/12/04)
- 京都御苑・母と子の森 (2007/12/01)
- 京都御苑・閑院宮邸跡(室内) (2007/11/09)
- 京都御苑・ツワブキ (2007/11/01)
- 時代祭 (2007/10/23)
二条城・お城まつり
今日は平日で空いてそうだったので、中に入ってみました。

「二条城・お城まつり」開催中で、土日はいろいろなイベントが予定されている。
そのひとつの菊花展。

今日の空は、上空の風が強いのかな?

ここの紅葉は、よく色づいてる木の枝先で、まだこんな感じ。

お堀の鯉が、水面にときどき模様をつける。

椿の花が、ひとつふたつ咲いていました。
蕾もあったので、もうすぐたくさん見られるのかも。

オレンジ、赤、黄、いろとりどりの木の葉がきれい。

たねがピンク色に染まってとっても可愛らしい風情のカエデをみつけた。(^_^)

元離宮二条城
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/shiki.html
- 関連記事
-
- 祇園祭・還幸祭 (2008/07/24)
- 二条城・放鷹術の実演 (2008/01/05)
- 二条城・お城まつり (2007/11/09)
- ひこうき雲 (2007/08/29)
- 壬生寺・万灯会と六斎念仏 (2007/08/10)
箕面公園
ところどころ、色づいている木もあるけど、紅葉はまだまだ。

それでも、ウォーキングや、子供達の川遊びに絶好のこの場所は、
たくさんの人であふれかえってました。
箕面の滝。
滝の足下にうっすらと虹がかかっているのが見えるかな?

ここは、大きな木が多いので、高いところに枝があって、
紅葉を間近に見ることは少ないみたい。
これが精一杯のアップ。

まだまだこんな瑞々しい青紅葉がほとんど。
見頃はもう少し先かなぁ。
これが全部真っ赤になったらさぞかし美しい眺めでしょうね。


紅葉はまだだけど、散策路沿いには、
目の高さにサザンカがたくさん咲いているので、こちらも楽しめます。

財団法人大阪府公園協会 箕面公園
http://www.osaka-park.or.jp/hokubu/mino/main.html
- 関連記事
-
- 大阪・長居植物園(バラ園) (2007/11/26)
- 大阪・長居植物園 (2007/11/26)
- 大阪城 (2007/11/18)
- 大阪・OBP (2007/11/18)
- 箕面公園 (2007/11/06)
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報
ガーデンミュージアム比叡・初紅葉
睡蓮の池の畔に、1本だけ見事に色づいていました。
今日はお天気がよかったので、真っ赤な紅葉が青空によく映えてとてもきれいでした。




ガーデンミュージアム比叡
http://www.garden-museum-hiei.co.jp/
- 関連記事
-
- ガーデンミュージアム比叡・開園 (2008/04/20)
- 比叡山の雪化粧 (2008/01/17)
- ガーデンミュージアム比叡・初紅葉 (2007/11/04)
- ガーデンミュージアム比叡・さりげなく… (2007/10/26)
- ガーデンミュージアム比叡・シュウメイギク (2007/10/12)
高野川・出町柳~花園橋
こっちは加茂川とちがって、河川敷が狭い。
なので、あまり人が歩いていないから自然な草花が多いし、
水もきれいみたい。

なんだろう?この不思議な形がとってもかわいい。(^_^)

桜の木の枝先が色づいていた。

誰かが植えたのか、どこかの橋のたもとにいろんな秋桜が咲いていた。


- 関連記事
-
- 下鴨神社・流し雛 (2008/03/03)
- 下鴨神社・蹴鞠はじめ (2008/01/04)
- 高野川・出町柳~花園橋 (2007/11/04)
- 下鴨神社・鳥 (2007/10/10)
- 下鴨神社 (2007/08/18)
平野神社・十月桜
まだ蕾があったので、もっと満開になるのかな?

春の桜と、素人目には何ら変わりはなさそう。
でも、きっと寒さに強いんでしょうね。

平野神社
http://www.geocities.jp/daa01397/
- 関連記事
-
- 北野天満宮・御土居の紅葉 (2007/11/29)
- 西陣・玉突き (2007/11/13)
- 平野神社・十月桜 (2007/11/03)
- 北野天満宮・御土居の紅葉(まだ工事中) (2007/11/03)
- 妙蓮寺・御会式万灯会 (2007/10/13)
北野天満宮・御土居の紅葉(まだ工事中)
まだまだ工事中で、葉っぱもまだ青々としているので、
見頃も、ここのオープンも、まだ先のようです。

新しい朱塗りの橋は、まだビニールがかかってる。笑

駐車場付近の大きな木は色づいているものもある。


境内のあちこちを見渡せば、赤く色づいた草花も…。


「御土居の紅葉」のオープンも楽しみ。
北野天満宮
http://www.kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 西陣・玉突き (2007/11/13)
- 平野神社・十月桜 (2007/11/03)
- 北野天満宮・御土居の紅葉(まだ工事中) (2007/11/03)
- 妙蓮寺・御会式万灯会 (2007/10/13)
- 北野天満宮・ずいき祭(還幸祭) (2007/10/04)
京都御苑・ツワブキ
一週間ほど前から、ときどき通って、花が咲くのを待っていたけど、
今日見に行ったら、ようやく2,3株咲いていた。

まだまだ、こんな固い蕾が多いので、もう少し経てば満開になるのかな?

肉眼では気づかなかったけど、アリが居たのね。(^^;)

- 関連記事
-
- 京都御苑・母と子の森 (2007/12/01)
- 京都御苑・閑院宮邸跡(室内) (2007/11/09)
- 京都御苑・ツワブキ (2007/11/01)
- 時代祭 (2007/10/23)
- 京都御苑・不思議な木の実 (2007/10/21)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー