中秋の名月とスーパームーン
Blood moon ~皆既月食~
9月のスーパームーン
五山の送り火2014
おかげでご先祖様たちも無事にあの世に帰れたことでしょう。

っというわけで、今年の送り火。
例年、送り火の日には親族がうちに集まって飲み会をやっているので、ベランダに事前に据えておいた三脚を使って撮った大文字以外は、部屋の外に出てマンション内を移動しながら手持ちでささっと撮りました。
写真の倍率は揃えてあるので、我が家から見えるそれぞれの大きさです。
一番近いのは左大文字ですが船の方が大きく見えますね。
「大文字」

「妙」

「法」

「船」

「左大文字」
今年は雨のせいかしっかり燃えるのがちょっと遅くて、これはまだ燃え始める前の状態。
でももうそろそろ「鳥居」が点くので、場所を移動。

「鳥居」

8月のスーパームーン
今日の虹と月
「アンダー・ザ・ドーム」っていう海外ドラマのビジュアルみたいですね。w

上の写真の山の上で日差しを受けて輝いてるものを望遠で撮ったのが↓これです。
これたぶん青蓮院の青不動大護摩堂の工事現場でしょうね。
どうやらかなり巨大な施設のようです。

虹はすぐに切れ切れになって、今度は比叡山の方に一部だけ現れました。
大文字山にスポットライトをあてているようにも見えるし、
逆に大文字山が光を放っているようにも見えます。

それからしばらくして虹は比叡山の向こうに消えていきました。

雨雲が晴れて、夕焼け空になってきたころ・・・、

夕焼け雲の間から月が顔を出しました。


今日が満月というわけではないと思いますが・・・・。w

高台寺駐車場から夕景
満月の中秋の名月
五山の送り火
今日の月
夕焼けと虹
Blue Moon
金環日食
これはベイリービーズかな?
京都ではこんな感じで、ぎりぎり繋がった輪が1分ほど見られました。

専用フィルタは買わなかったのですが、普通のNDフィルタと、
PLなどそのへんにあった同じ口径のフィルタを何枚も重ねて撮ってみました。

太陽はそこにあってよく晴れているのに、あたりが少し薄暗いという不思議な雰囲気でした。
晴れてよかったですね。

デジカメは三脚に据えたままだったので、iPhoneで影などをいろいろ撮ってみました。
ベランダの植物で出来た木漏れ日風の影。

キッチンから探してきた蒸し器の底。

この↑のキッチンツールで床に日食を写してみました。
上下逆さまに見えるんですね。

指で作った穴でもちゃんと三日月型になりました。
手そのものも影も、普段とはちょっと違いますね。

輝面比98.96%の月
中秋の名月
わが家からは、大文字山の向かって左肩に昇ってくる満月。
18時過ぎごろからようやく見ることが出来ます。

まだほんのり紅い夕暮れの空に満月が昇って来ました。
この山は大文字山。その向こうの空(つまり琵琶湖の上空)は雲が少なく晴れているよう。
でも、京都盆地の上空は曇り空。

月が高く上がると雲の中に入ってしまいそうだったので、
夕方のうちに、きれいな月を撮っておきました。

だんだんと雲の中へと入っていきます。

せっかくの名月も、この時間は残念なことになってしまいましたね。

ときどき雲の切れ間から顔出すこともあったみたいですが、だいたいはこんな感じ。

夜遅い時間になって、ようやく空が晴れてきました。
蒸し暑さも少しましになってきたので、ベランダに出て月見酒。

今日の月と月あかり
五山の送り火
まずはじめに、京都市民として、被災地の皆様にお詫び申し上げます。
純粋に鎮魂や復興への祈りだけで動いた人、そうでない人、
放射能ヒステリー、差別、政治的思わく・・・
いろいろ入り乱れて、とんでもない失態を演じてしまった京都。
でも、忘れてはいけないのは、震災で傷ついた人をさらに傷つけてしまったという事実。
自分も含めて、燃やすべきだったと考える多くの市民の方々は、
それだけはこれから先ずっと忘れないでいましょ。
今年は、如意ヶ嶽の大文字の点火が始まる頃、「赤い」月が姿を現しました。

しばらくすると、勢いよく燃えて、美しい形の「大文字」になりました。
(300mm)

引っ越しして初めての夏。
部屋の中からはこんな感じで見えました。

家から見えるのは如意ヶ嶽の「大」だけで、他は外に出て非常階段から見ました。
「妙」(300mm)

「法」(300mm)

「舟」(300mm)

「左大文字」(300mm)

「鳥居」(300mm)

今年は五山見えないかもと思っていましたが、結局は前の家よりよく見えるようになりました。(^_^)
ゴールドの夜明け
夏の終わりの満月
これは午後7時ごろの月。

大文字山の上あたり。

夕焼けや、きれいな月を見るために、
私はこんなiPhoneアプリを使っています。
これ結構便利なんですよ。

app store / Diana
http://itunes.apple.com/jp/app/diana/id290525991?mt=8
大文字五山の送り火・今年も家から・・
ピンク色に染まった夕暮れ
なごり雪の京都
もう3日も経ってしまって情報が古くなっているので、
今アップすると桜情報をお探しの方にご迷惑をおかけするのでボツにします。笑
どうせ、この寒さで開花状況も停滞しているので、
またこの週末にでもどこかに桜を見に行けたら新鮮な情報をアップしますね。
っというわけで、今朝の写真。(桜ではないですけど。笑)
朝…というか昼前まで遠くの山はこんな風にうっすらと雪が積もっていました。
比叡山。

西賀茂、上賀茂方面。

衣笠、愛宕山方面。

山々の彩り
イルミネーションやライトアップばかりになると思いますが、
今日は天気が良かったせいか、窓から見える山の色がとてもきれいだったので、
ちょっと撮っておきました。
これは左大文字。

この写真の画面下の方が、たぶん北野天満宮の森で、
かすかに紅葉の赤が見えます。
画面中央から上は、衣笠方面の山だと思います。

これは、ビルとビルのあいだからちらっと見えた船岡山。
赤い紅葉は散り始めのようです。
画面奥は西賀茂か上賀茂方面の山だと思います。

これは、たぶん浄福寺。
けっこうきれいみたいですね。
紅葉を見に行ったことはないですけど。笑

比叡山。
上の方は雲の陰で色がよくわかりませんが、
山全体が、こんな感じです。

今年は色が悪いだの何だの言われているようですが、
私が見た限り、去年と別にそんなに変わりないように思いますが…。
夕焼け
大文字五山の送り火

今年も我が家のベランダから観賞。
これは、如意ヶ嶽の「大文字」。

妙法の「法」。

「左大文字」。
点灯前の、松明を持った人が火床へ向かって登っていく途中の様子。

そうこうしているうちに、「舟形」が点きました。

そして左大文字も本格的に点灯…っていうか燃焼。

肉眼ではこんな風に見えます。
この東(右)の方に妙法の「法」。もっと東にぐるりと向くと「大」が見えます。
そして、西(左)の方にぐるりと向くと「鳥居」も見えます。

「鳥居」。

今年も、京都の夏が終わりました。
京都の部分日食
曇り空が幸いして、何も特別な装備無しで見ることが出来ましたね。
これは、はじめの方。

これは、終わりの方。
ずっと見ていたわけではないのですが、
右上から入って右下へ出たような感じでしょうか?

今日の午前中の京都の空。
この雲の厚いところに入ってしまうと全く見えなかったのですが、
少し待っていると、ときどき雲の薄いところに出て、
三日月形の太陽を見ることが出来ました。
あたりの暗さはぜんぜん変わらないような感じでしたが、
カラスが右往左往していたような気がします。

京都では部分日食しか見られなかったわけですが、
実は、今回の皆既日食を数日前に疑似体験しました。(^^)

早朝の烏丸半島の蓮を見る前日に、ラフォーレ琵琶湖でプラネタリウムを見たのですが、
その本編の投影前に、特別プログラムとして皆既日食のシミュレーションが投影されたのです。
あたりが暗くなり、水平線上は夕焼けのような色になり、太陽の側に星も見えてきて、
それはそれは美しい風景でした。
でもそのときは、ほんとにこんなにきれいな空になるんだろうかと半信半疑だったのですが、
今日、テレビで硫黄島や太平洋上からの皆既日食の映像を見たら、
ほんとにあんな風に…というか、あれ以上に美しく幻想的なものなんですね。
26年後は、たぶん生きていないと思うので(笑)、
たとえ疑似体験でも見ておいてよかったなぁと思いました。
ラフォーレ琵琶湖
http://www.laforet.co.jp/lfhotels/biw/index.html
京都を囲む山々の紅葉
西の方(嵐山方面)は、雨も降ってそうな空模様だったので、
なんとなく出かけるタイミングをのがしてしまっていたら、
夕方に雲が晴れてきて、色とりどりに紅葉している山を照らし出したので、
我が家のベランダから、遠くの山を撮ってみました。
左大文字。

左大文字とその左側は愛宕山かな?

市内から北の方を望む。
手前の山は上賀茂方面だと思います。

比叡山。
ガーデンミュージアム比叡も叡山ケーブル・ロープウェイも、今日で今年の営業はおしまい。
また来年の春までさようなら。
いよいよ冬到来ですね。

我が家からお月見
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー