京の七夕・鴨川会場
京の七夕鴨川会場は本日までなので、取り急ぎアップしておきます。
涼しげな風鈴灯。

灯りと、風鈴の音と、ほのかなお香の香りがします。

みそそぎ川の竹灯り。

七夕飾り。

鴨川会場は広いのでわりとゆったり散策できます。

友禅流し。

ちょうど昔の友禅流しを再現したパフォーマンスが行われていました。

このあと、堀川会場にも寄ってみたのですが、前回行ったときよりさらに大混雑。(^_^;)

私の好きなPagongさんのアロハの生地が使われていました。

京の七夕
http://www.kyoto-tanabata.jp/
高瀬川一之船入・満開
賀茂川・ユリカモメ
今期初めて川にいるユリカモメを見ました。

カモたちといっしょに、川の真ん中あたりで休んでいました。

エサを持った人が現れるとハトの群れがやってきました。

ユリカモメも河原に集まってきました。

エサをもらえる間、近くを飛び回ってくれたのでシャッターチャンスでした。(^^)


久しぶりに近くで見たユリカモメ。気の強そうな鳥ですが、目がかわいかったです。笑

帰りに北大路商店街を通ったら、
アーケードにかわいいユリカモメの模型がぶら下がってました。
さっき商店街のサイトを見てみたら、
この商店街でユリカモメ保護基金を設立・運営されてるんですね。
このカモメのモビールもユリカモメ保護基金グッズとして販売されているようです。

北大路商店街
http://www.kics.gr.jp/kita/kitaoji/
ユリカモメ保護基金のHP
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kamome/
初冬の鴨川
鴨川・On your mark! Get set!...

久しぶりに鴨川を散歩していておもしろい場面にでくわしました。
段差の上からエサを狙ってるところなんでしょうけど、
違う種類の鳥が一列に並んでる様子が、競泳のスタートのようで可笑しかったです。
ちゃんと真ん中のレーンには速そうなのがいますしね。笑
夏の賀茂川散歩
先日の古本まつりに行ったあと、北大路方面に用事があったので、
出町柳から北大路まで歩いてみました。
あまりの暑さにハトも木陰で休んでいました。(笑)

大文字山を望遠で覗いてみると、
下草がきれいに刈り取られて送り火の準備が進んでいました。

川面に映る青い空と白い雲。

水の中をよく見てみると、魚がいっぱいいるんですね。

いつもはひとりでぽつんと立っているサギが、今日は何羽かまとまって居ました。
その中の何羽かは、少し小さいように見えたのですが、今年生まれたヒナでしょうか?
この写真では、川に入る練習をしているようですね。

このあたりは流れが穏やかなので、水面が鏡のようにきれいです。

出雲路橋の百日紅。
見事なピンク色が青い空に映えていました。

鴨川・冬の夕景
賀茂川・北大路橋~葵橋
賀茂川・北大路橋~鴨川・四条大橋
梅雨の間、雨の日は家でDVDを見ながら
ステッパーをギコギコ踏んでたけれど。
たまには雨の日の写真も撮ってみようと思い、
夕方から出かけてみた。

大きな一眼レフは持って歩くのがイヤなんだけど、
コンパクトで、もうちょっと接写ができるカメラがほしいなぁ。
水滴がうまく撮れてなかった。

雨が降ってるからか、鳥たちはみんな飛ばずに川で佇んでる。

西岸を並行して流れるみそそぎ川。

まるで絵のような葉っぱ。

三条を通過するころには雨もやんで青空もみえてきた。
そろそろ床で食事をしている人もちらほら。
今日は床も涼しくて気持がいいだろうなぁ。

このあと、四条まで下って祇園あたりへ。
賀茂川・葵橋~北大路橋
賀茂川の鳥たち
賀茂川 出町~北大路
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー