京都マラソン
ちょうど、植物園に行っていたので、植物園の北門前で少しだけ観戦しました。

朝に、北山駅に着いたときに、ちょうど先頭のランナーが通過するころで、北山通りが賑わい始めていました。
その後、植物園の中に入って、北山通りに近いところに咲いている椿を観て歩いていたら、フェンス越しにたくさんのランナーが走っているのが見えたので、一旦外に出てみました。

東行き車線は往路のランナーがまだたくさん走っていて、応援の人もほとんが北側の歩道にいるので、南側(植物園側)はまだこんなにのんびりムード。

北山通り西行き車線を走る復路のランナーも徐々に増えてきました。

植物園の向かい側には給水ポイントがありました。

マラソンとか駅伝とか、そんなに興味ないんですが、
こういう市民マラソンは、たくさんの人がみなさん楽しそうに走っていて、なかなかいい感じですね。

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
嵐電桜のトンネル
今年は乗る機会があまりなかったので、久しぶりに乗ってみたらびっくり!
PiTaPaが使えるようになってる~~。
帷子ノ辻駅で乗り換えるときに地下に降りなくてもよくなってる~~。
さらにホームに出口ができてる~~。
っと、いろいろ驚きつつ桜のトンネルを見に行きました。
そろそろ散りかけではあるみたいですが、それにしても花は例年より少ない気がします。


車窓から。

これは龍安寺の駅のホーム。
桜の下にチューリップの花壇があって、この時期とてもきれいなんです。

嵐電
http://randen.keifuku.co.jp/
嵐電・桜のトンネル
今日は昼・夜、車内・車外、から桜のトンネルを楽しんできました。

まずは、往路、昼間の車内から見た桜のトンネル。

桜並木区間近くの駅で途中下車して、桜のトンネルが見える踏切へ。

桜のトンネルを通過する電車。
(昼間は普通のスピードです)

復路は、また途中下車して同じ踏切へ。

ライトアップ区間を通過する電車。
(ライトアップ区間は低速走行)

再び電車に乗り込んで、車内から。

車内から撮った桜のライトアップ。

ライトアップは4月6日までとのことですが、
桜のトンネル自体は、今日あたりから少し散り始めてきたところなので、
花吹雪の中を走る嵐電は、これからが見頃になると思います。
嵐電
http://randen.keifuku.co.jp/
嵐電・桜のトンネルライトアップ
ここのところほぼ毎日嵐電を使っているので、毎日少しずつ咲き進んで行く様子を楽しんでいるのですが、
今日乗った車両は空いていたので、車内からライトアップを撮ってみました。

昼間乗った時にiPhoneで撮った写真をtwitterにアップしたので、
咲き具合はそちらを参照してください。
さすがに夜景(しかも動いている電車の中から)はiPhone3Gでは撮れないので、
この写真は普通のカメラで撮りました。

鳴滝~宇多野間のほんのわずかな区間ですが、
生活の交通手段でこれを観られるのはちょっとうれしい。
しかも市バスより安いし。笑

嵐電
http://randen.keifuku.co.jp/
嵐電・妖怪電車

年々大人気になってきた妖怪電車、
平日でも、乗車待ちの行列ができていたりします。
始発駅で満席になってしまうので、途中の駅からは乗れません。

映画村の最寄り駅からでは、乗せてもらえなかったので(^^;)、
嵐山まで行って、嵐山発の妖怪電車に乗りました。
嵐電の通常運賃は、大人200円、子ども100円ですが、
妖怪は50円なので、妖怪の格好した人もたくさん乗っています。笑

この日乗ったのは2両編成で、各車両に妖怪がふたりずつ乗り込んできました。
この妖怪さんが、大将軍商店街の妖怪さんのようです。

小さいお子さんは本気で怖がって大泣きしてます。笑

帰りに、その大将軍商店街を通って帰ったら、
いつもの妖怪人形たちがライトアップされていました。
8月17日~23日まで、こちらでも妖怪イベントが開催されています。
大将軍商店街
http://www.kyotohyakki.com/

妖怪電車、大将軍商店街の妖怪イベントは、どちらも本日23日までです。
京福電鉄
http://www.keifuku.co.jp/
花吹雪の嵐電
仁和寺から嵐電で嵐山方面に向かうとき、
途中下車して花びらが舞い散る中を走る嵐電を見に行きました。

上の写真では花びらがわかりにくいので、
少し風が吹いたときの様子をGIFアニメにしてみました。
三脚は持っていなかったので、多少画面がふらふらしてます。(^^;)

昨日今日あたりでだいぶ散ってしまったかもしれませんが、
この日はなんとか散り際の桜のトンネルを見ることが出来ました。

京福電鉄
http://www.keifuku.co.jp/
嵐電桜のトンネルライトアップ
嵐電妖怪電車・プレイベント「怪談電車」
そのプレイベントとして、嵐山19時発の臨時電車一本だけ、
嵐山、四条大宮間の一往復の車内で怪談を聞くというイベントがありました。

先着50名限定で、発車2時間前にチケット発売開始。
それを買うためにさらにその1時間ぐらい前から嵐山駅で並びました。(^_^;)
怪談話は、それほど怖くはなかったですが、楽しいイベントでした。

怪談電車終了後、日曜の運行スタートを前に、
嵐山から1便だけ妖怪電車が走ったので、それに乗って四条大宮まで帰りました。

今夜は、プレス向けのプレオープンのようなものだったのか、
取材カメラが多く入っていたので、妖怪が4人も乗っていました。

乗客を脅かす妖怪。

カメラを向けるとポーズをとってくれる妖怪。(笑)

ぎゃんぎゃん泣き出す幼児や、妖怪と写メ撮ってる女の子や、
子供から大人までそれぞれに楽しませてもらいました。
来週もまた妖怪イベントに行きます。(^_^;)
怪談社
http://www.kwaidansya.com/
新緑のカエデと花
嵐電・桜のトンネル
一条通をぶらぶら西へ歩いて、ず~~っと歩いて、歩いて歩いて、
嵐電の鳴滝駅の手前まで行って、桜のトンネルを見てきました。

この桜の時期に、もちろん電車に乗って桜のトンネルを通過したことはありますが、
走ってる電車を外から見たことはなかったのです。
線路の近くに、たくさんの「にわか鉄っちゃん」が…。(笑)

白梅町方面から電車が来ました。

そのあとすぐに帷子の辻方面からも。
これは後ろ姿。

桜のトンネルを走る電車を見物したあと、鳴滝から電車に乗って嵐山まで行ってみました。
…がっ、
晴天の日曜日、嵐山はすごい人出でした。
ほんとは、帰りはライトアップした桜のトンネルを電車に乗って帰ろうかと思ったのですが、
この人出じゃ、おそらく電車も超満員になりそうだったので、
今日はあきらめてライトアップが始まる前に帰ってきました。

帰りの電車では、運良く一番前に立てたので、
電車のフロントガラス越しに桜のトンネルを見てきました。
桜のトンネルは、ほんのわずかな区間ですが、
それ以外の場所でも、線路沿いの普通のお宅の敷地内に桜があったり、
竜安寺駅ではホームに桜があったりして、
窓の外をよく見ていると、いろいろ楽しめますよ。

この花は?
嵐電・妖怪電車
(期間限定で嵐電・四条大宮-嵐山を、夕方4時以降運行。)
子供たちに大人気!

車内には中吊り広告のかわりにいろいろな妖怪の説明。
天井には一反木綿。
網棚に馬の頭(?)。

そんなに怖くないけど、これでも小さい子には結構怖いらしい。
お母さんにしがみついてる子もいた。
写真左下の乗客に注目!
幽霊のふん装をしたおかあさん。
写っていないがママ友らしき人と、それぞれの子供を連れて、
計4人が幽霊のふん装(子供はメイクもしっかりやっていた)をして乗っていた。
ちょっと頑張ればひとり50円で乗れるのだ。笑

運賃は、オトナ200円 子供100円 妖怪50円 ですから。(笑)

嵐電・妖怪電車
http://www.keifuku.co.jp/randen/yokai_den/yokaiden.html
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー