2014年賀状テンプレート
新作4点。




定番デザインの平成26年度版。







来年の干支の午(馬)なのでシマウマ柄。







お気に召しましたら、下記フォトライブラリーさんよりご利用くださいませ。
2014年用年賀状はこちら >>
新兵器導入・コンデジ

CANON IXY 430F
(wi-fi対応なので、カメラから直接サーバーやFacebookなどにアップできたり、
スマホでカメラ内の画像を見ることが出来たりするので非常に便利。)
桜など大きな木を撮る時は、今までは重たい広角レンズを持って行っていたのですが、
その代わりにこの小さいデジカメで撮ってみました。
醍醐寺や東寺の不二桜ぐらい大きくて後ろに下がって撮れない場合はこれでは無理かもしれませんが、
ほとんどの場合これで充分でした。(広角側はiPhoneとほぼ同じぐらいの画角)
以下のリンクにこれで撮った写真があります。
常照皇寺の九重桜 の記事の上から3番目の写真。
龍安寺の枝垂れ桜 の記事の下から3番目と4番目の写真。
彦根城の桜 の記事の一番上と上から7番目と8番目の写真。
万博公園・日本庭園の晩春 の記事の上から3番目の写真。
その他、室内や食べ物の写真で「iPhone」と書いてないものはコンデジです。
あと、広角レンズがわりに使うのが目的だったので、マクロは全く期待していなかったのですが、
試しに撮ってみたら結構ちゃんと撮れました。
最近のコンデジはなかなかやりますね。
CANON IXY 430Fでフルオートで撮影。

CANON 60D + 35mm macro で撮影。

ブログでこれぐらいの小さい写真として使うならコンデジで充分みたいです。w
2013年賀状テンプレート(追加あり)
まずは、リアルな蛇の写真を使ってファッション誌のようなモードなデザインにした5点。





シンプルデザインの3点。



定番デザインの縦書き4点。




お気に召しましたら、下記フォトライブラリーさんよりご利用くださいませ。
2013年用年賀状はこちら >>
*差出人名・住所などの文字入れ、写真の差し替え(お手持ちの写真など)など、
カスタマイズのご相談はメールにてどうぞ。
オリジナルのウエディングフォトブック
ブライダル会社のパックで既成のフォトブックを発注するのもよいですが、
列席者のみなさんが撮ってくれたスナップ写真を集めて、オリジナルのフォトブックを作るのも良いですよ。
下の写真は、A4サイズ、ハードカバー、ページ数自由、写真枚数自由、
そして、完全オリジナルデザインで作った娘の結婚式のフォトブックです。
各社いろいろ探してみたのですが、大型で完全オリジナルにできるのがカメラのキタムラのフォトブックだけでした。
(カメラのキタムラの商品名でいうと「

既成のデザインレイアウトに、写真をはめ込んで行くものや、
ある程度デザイナーの手が入るものもありますが、
わが家の場合は、私がその本職なのに他人に頼む必要もないし・・・(笑)。

ウエディングカメラマンが撮らないようなシーンや、
列席者がそれぞれの視点でいろんな角度から撮ったシーンの写真を使うことが出来ます。

このタイプは、中ページは「印画紙」ではなく「印刷」仕上げなので、
写真自慢の人のオリジナル写真集には向かないかもしれませんが、
写真そのもののクオリティではなく、写っているシーンを残すためのフォトブックには充分だと思います。
そんなに高くないので何冊も作って、写真を提供してくださった列席者に配ることもできます。

お散歩カメラに35mmマクロ
景色も、花のクローズアップも、これ1本で撮れるので重宝しています。
しかも小さくて軽い。
去年、それまで使っていた40Dが壊れて60Dを買って、
キスデジみたいに軽くて小さいボディーになったので、
それにこのレンズを付けるとものすごくコンパクトで、コンデジ感覚でバッグにカメラを入れておけるのがすごく便利です。

桜の木でも・・・

桜の花のアップも・・・

カメラや写真が趣味のオッサンのように機材の蘊蓄は言いたくないし、そんなものはどうでもいいんですが、
散歩やウォーキングや買い物など普段の生活の中で、
きれいだなと感じたものをなるべく美しく記録するためには、
自分にとって必要な写り方(焦点距離とか画角とか)であることと同じぐらいに、
その道具の軽さや大きさも大事だなと改めて思いました。
最初の頃、ウォーキングしながらコンデジや携帯のカメラで撮っていた写真は、
ノイズでザラザラだったりしていても、写真としては面白い写真だったなと思いますしね。
キャノン用
ニコン用
2011年賀状デザイン
卓上カレンダー
友達の卓上カレンダーも作ってみました。

初めは、ラベルマイティのような家庭向けのプリントソフトで簡単に作ってたのですが、
既成のテンプレートをある程度自由に改造できるものの、
どうもイマイチやりにくくて、結局フォトショップで一から作り直したんです。(^_^;)
っで、せっかくカレンダーデータを入力したPSDがあるので、
いつもいっしょに撮影に行く友達にも、会社のデスクに置ける卓上カレンダーを作ってあげました。
友達の撮った写真の中から、自分でカレンダー用の写真を選んでもらって、
その写真に合うデザインやレイアウトで…。
写真好きの人は、ファインダーのなかできっちり構図を決めて撮ってらっしゃると思うので、
それを容赦なくばっさりトリミングされてしまうのは、気分の良いものではないかもしれないんですけど、
まあ、友達なのでその辺は我慢してもらえてると思います。笑
ちなみに、卓上カレンダーのケースは、一昨年に保険屋さんからもらった2009年のもので、
今回は、中身だけ入れ替え~~。笑
iPhone用カレンダー壁紙
他に外に撮りに行くモノもないので、iPhone用の壁紙を作ってみました。
いちいちアプリを立ち上げてカレンダーを見るのも面倒なので、
いっそ壁紙がカレンダーだったら良いのにと思って、ネット上に既製品がないかと探してみたんですけど、
気に入るのがなかったので、自分の写真で作ってしまいました。
自分で撮った写真の自己満足壁紙ですけど、
「写真はなんでもいいからカレンダーが欲しい」という方は、どうぞご自由にお使いくださいませ。

↓これは壁紙設定サンプル。こんな風になります。

一応、ちゃんと校正したつもりですけど、祝日とか間違っていたらスミマセン。
間違いがあればご一報いただければ作り直します。











*無料ですが著作権は放棄していません。
*そのまま再配布、加工して再配布などはご相談ください。
謹賀新年
年賀状用素材
当ブログ内の写真は、印刷には使えない小さなデータですのでご使用にならないでください。
印刷用の大きなデータが必要な場合は、ご相談に応じますのでご一報ください。
無断でのご使用はお断りします。
また、ご連絡が面倒な方は、年賀状用にレイアウトしたものがございますので、
↓こちらのサイトからご購入ください。
フォトライブラリー
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー