北野天満宮の七夕飾り
楼門や本殿の近くに七夕飾りがありました。
今年は京乃七夕の北野紙屋川会場として北野七夕祭りが行われるそうです。
下鴨神社までいかなくてもここで足つけ神事も出来るみたいです。

今回は2人目3人目(双子)の孫のお宮参りでした。

上の孫はもうこんなに大きくなっています。

北野天満宮
http://www.kitanotenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 北野天満宮の七夕飾り (2016/07/07)
- 立本寺の桜 (2016/04/02)
- 千本釈迦堂の阿亀桜 (2016/03/30)
- 平野神社の桜情報 (2016/03/22)
- 椿寺の五色八重散り椿 (2016/03/22)
下鴨神社・流鏑馬神事
今年も流鏑馬を観に行ってきました。

まずは、平安装束の射手。

一の的の近くに座ったので、二の的、三の的も後ろ姿ですがよく見えました。




平安装束の3人が終わると、馬場の中央付近に設けられた馬場殿「禄(ろく)」を受け取ります。

手で触れないようにたすき掛けして、舞を舞います。

そのまま出走地点までもどって、この後は武家装束の射手が出走します。





小笠原流の若様は今年は武家装束で最後に出走でした。

下鴨神社
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
- 関連記事
-
- 下鴨神社・流鏑馬神事 (2016/05/04)
- 下鴨神社・御手洗祭(足つけ神事) (2015/07/25)
- 下鴨神社糺の森 (2015/05/23)
- 常林寺の萩 (2014/09/15)
- 下鴨神社の流鏑馬 (2014/05/04)
鳥羽水環境保全センターの藤
良い天気だったので鳥羽の藤を観に行ってきました。

まだ開ききっていない花が多く花が小さく見えますが、これが全部開くともう少し華やかな感じになると思います。





一番奥の藤棚には、今年は白い藤がとてもきれいに咲いていました。




鳥羽水環境保全センター 平成28年度一般公開
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000195001.html

- 関連記事
-
- 鳥羽水環境保全センターの藤 (2016/05/01)
- 醍醐寺の桜 (2016/03/29)
- 醍醐寺の桜 (2015/04/02)
- 勧修寺・睡蓮など (2014/05/26)
- 鳥羽水環境保全センターの藤 (2014/04/28)
乙訓寺の牡丹
長岡天神の霧島ツツジを観た後、乙訓寺に行きました。

霧島ツツジが早く咲いたので、牡丹はどうかな?と心配したのですが、こちらも見頃でした。









乙訓寺
http://www.eonet.ne.jp/~otokunidera/
- 関連記事
-
- 乙訓寺の牡丹 (2016/04/19)
- 長岡天神の霧島ツツジ (2016/04/19)
- 乙訓寺の牡丹 (2015/04/22)
- 長岡天満宮の霧島ツツジ (2015/04/22)
- 乙訓寺の牡丹 (2014/04/27)
長岡天神の霧島ツツジ
長岡天神の霧島ツツジ。今年はずいぶん早かったですね。


まだ八重桜が咲いていたのに、平戸ツツジも咲いていて、とてもカラフルでした。

近くで見ると、この日もうすでに、早くから咲いていた南側は枯れ始めていました。




錦水亭の藤ももうすぐ。

錦水亭さんの水上お座敷の向こう側にも赤いツツジが見えますね。

青もみじとツツジの赤がきれいです。

春紅葉も。

長岡天満宮
http://www.nagaokatenmangu.or.jp/
- 関連記事
-
- 乙訓寺の牡丹 (2016/04/19)
- 長岡天神の霧島ツツジ (2016/04/19)
- 乙訓寺の牡丹 (2015/04/22)
- 長岡天満宮の霧島ツツジ (2015/04/22)
- 乙訓寺の牡丹 (2014/04/27)
龍安寺の桜
御室桜の後は、いつも龍安寺の桜も観に行きます。

今年は石庭の枝垂れ桜とはタイミングが合わなかったようで、もう散っていました。

でも、お目当てはこちら。
庭の奥の方の桜苑。

こちらはまだまだ十分楽しめました。



桜の天井。
人が少なくて静かです。

形の良い梅の木。
この梅は遅咲きでしょうか?見頃でした。

龍安寺
http://www.ryoanji.jp/top.html
- 関連記事
-
- 龍安寺の桜 (2016/04/12)
- 仁和寺・御室桜 (2016/04/12)
- 雪の金閣寺 (2015/01/03)
- 龍安寺の桜 (2014/04/13)
- 仁和寺の御室桜 (2014/04/13)
仁和寺・御室桜
御室桜を観に行きました。

雨で花びらがたくさん落ちていましたが、まだまだ咲き始めの美しい桜でした。


この日は枝垂れもまだ観られました。


八重桜が咲き始めていました。

仁和寺
http://www.ninnaji.or.jp/
- 関連記事
-
- 龍安寺の桜 (2016/04/12)
- 仁和寺・御室桜 (2016/04/12)
- 雪の金閣寺 (2015/01/03)
- 龍安寺の桜 (2014/04/13)
- 仁和寺の御室桜 (2014/04/13)
立本寺の桜
夕方に立本寺の桜を観に行ってきました。
早咲きの枝垂れは散り始めていて、花びらが蓮の鉢に浮かんでいました。

ここは観光客がほとんど来ないのですが、それでも年々近所の人じゃなさそうな人も増えてきました。


私はやっぱりここの桜風景がいちばん好きかな。

ソメイヨシノは八分か九分か満開の一歩手前。


帰り際、近所の人から悲しいおしらせを聞きました。
境内にある児童公園に、マンションだか老人ホームだかが建つので、建物の入り口になるこの桜が切られてしまうそうです。

立本寺
http://honzan-ryuhonji.com/
- 関連記事
万博記念公園の桜
万博公園の桜を観に行ってきました。

京都にはない圧倒的なボリュームの桜。
入場者はおおかったのですが、広い敷地内なので、混雑せず好きな場所でゆったりとお花見ができます。







チューリップも見頃でした。



ポピーもすでにたくさん咲いていました。

万博記念公園
http://www.expo70-park.jp/
- 関連記事
千本釈迦堂の阿亀桜




千本釈迦堂
http://www.daihoonji.com/
- 関連記事
-
- 北野天満宮の七夕飾り (2016/07/07)
- 立本寺の桜 (2016/04/02)
- 千本釈迦堂の阿亀桜 (2016/03/30)
- 平野神社の桜情報 (2016/03/22)
- 椿寺の五色八重散り椿 (2016/03/22)
Copyright notice
引用については著作権法第32条第1項に基づき、公正な慣行に合致する方法でおこなってください。
とくに出所の明示(第48条)を遵守してください。
そのうえで、引用元ページへのリンク、または、引用する旨のご連絡をお願いします。
Copylight (C)2007-2015 京都・フォト日記 yukari, All rights reversed.
お申し出のない無断使用を発見した場合は厳しく対処させていただきます。
当ブログに掲載している写真の無断使用はお断りしております。
アダルト以外の非営利の個人ブログ・サイト様は、メールかコメント欄で一言お知らせいただいた場合に限りお使いいただけます。
商用サイト(アフィリエイトサイトも含む)でのご利用をご希望の方は、メールにてご相談承ります。
メールフォームはこちら
また、下記のサイトでも一部の写真を販売しております。
写真素材フォトライブラリー